本日午後シフト。
昨日と同じ患者さんを担当。手術から2日も経つと点滴も抜けてるし、痛みも少々マシになってきている。決して暇ではなかったけど、昨夜よりは計画的に動くことができた夜だった。
今夜の病棟は全体的に静かで、正看4名、準看1名全員良い夜を過ごしたと思っていた。
が。
正看4名のうち、1名は新人さん。今日で勤務3日目。それでもう6名を担当。たまたま夕食の時間が一緒になったので「大丈夫?」と声をかけた。すると「とっても緊張している」としつつも大丈夫だという。ちなみに彼女は韓国人。見るからにまじめそうな、思いつめそうな感じの子。元看護師だというし、そこまで重い患者さんではなかったので大丈夫なのかな?と思っていた。私以外のほかのスタッフも手伝えることはあるかと何度か尋ねていたけど、そのたびに「大丈夫です」と応えていた。
そして申し渡しの時間。
私も経験がある。申し渡しは慣れるまでとても緊張する。そして何を言っていいのかもわからない。それが彼女にも起こっていた。ところが不幸なことに彼女が申し渡しをした夜勤看護師はあまり優しいとは言えない先輩。先輩はどうやら新人さんの申し渡しに満足できなかったようで、怒り顔でナースステーションに戻ってきた。新人さんの気持ちが痛いほどわかる私は黙っておられず、「新人さんやからどうか大目に見てあげて」と言ったところであまり貸す耳はない様子。
申し渡しがちゃんとできてなかった上に、投薬にもれがあったり、他にもできてないことがいくつかあったようで、作業が増えた先輩はそれにもイラッとしているようだった。
いきなりキツイ洗礼を浴びた新人の彼女は落ち込んだ様子を見せつつも、何が悪かったのかさえ分かっていない状態。脳みそがパンパンで考える余地がない様子だった。
大きな病院では2週間ぐらいは先輩に付いてまわるのが普通。でもウチは小さい病院なので、勤務3日目でもう独り立ちさせられている。“正当な”看護を教えられていないのにすでに一人前に患者を担当。なんて無責任なんやろうと上にちょっと怒りを覚えたぐらい。できると思う方がおかしい。ちなみに働き始めた頃の私はできない自分を責めて相当しんどい思いをした。そして、ちゃんとした教育システムがないことに不満と不安を覚えたものだった。教育機関も兼ねた大きい病院ではないのである程度は仕方ないけど、いきなり一人前扱いは本当にかわいそう。
終業時間を大きくまわってやっと作業が終わった彼女。一応今日も私が一番古株だったので終わるまで待っていた。2年目の私にできることも少ないけど、とりあえず「わからんことは聞くように」「新人さんができないことはみんなわかってるから大丈夫」と声かけ。少しでも気がまぎれてるといいんやけど。
今夜、彼女がどんなことを考えながら眠りに付くのかと思うと胸が痛む。縁あって一緒に働くことになったんやし、同僚として、移民組として手を貸してあげられるよう、私も頑張ろう。
昨日と同じ患者さんを担当。手術から2日も経つと点滴も抜けてるし、痛みも少々マシになってきている。決して暇ではなかったけど、昨夜よりは計画的に動くことができた夜だった。
今夜の病棟は全体的に静かで、正看4名、準看1名全員良い夜を過ごしたと思っていた。
が。
正看4名のうち、1名は新人さん。今日で勤務3日目。それでもう6名を担当。たまたま夕食の時間が一緒になったので「大丈夫?」と声をかけた。すると「とっても緊張している」としつつも大丈夫だという。ちなみに彼女は韓国人。見るからにまじめそうな、思いつめそうな感じの子。元看護師だというし、そこまで重い患者さんではなかったので大丈夫なのかな?と思っていた。私以外のほかのスタッフも手伝えることはあるかと何度か尋ねていたけど、そのたびに「大丈夫です」と応えていた。
そして申し渡しの時間。
私も経験がある。申し渡しは慣れるまでとても緊張する。そして何を言っていいのかもわからない。それが彼女にも起こっていた。ところが不幸なことに彼女が申し渡しをした夜勤看護師はあまり優しいとは言えない先輩。先輩はどうやら新人さんの申し渡しに満足できなかったようで、怒り顔でナースステーションに戻ってきた。新人さんの気持ちが痛いほどわかる私は黙っておられず、「新人さんやからどうか大目に見てあげて」と言ったところであまり貸す耳はない様子。
申し渡しがちゃんとできてなかった上に、投薬にもれがあったり、他にもできてないことがいくつかあったようで、作業が増えた先輩はそれにもイラッとしているようだった。
いきなりキツイ洗礼を浴びた新人の彼女は落ち込んだ様子を見せつつも、何が悪かったのかさえ分かっていない状態。脳みそがパンパンで考える余地がない様子だった。
大きな病院では2週間ぐらいは先輩に付いてまわるのが普通。でもウチは小さい病院なので、勤務3日目でもう独り立ちさせられている。“正当な”看護を教えられていないのにすでに一人前に患者を担当。なんて無責任なんやろうと上にちょっと怒りを覚えたぐらい。できると思う方がおかしい。ちなみに働き始めた頃の私はできない自分を責めて相当しんどい思いをした。そして、ちゃんとした教育システムがないことに不満と不安を覚えたものだった。教育機関も兼ねた大きい病院ではないのである程度は仕方ないけど、いきなり一人前扱いは本当にかわいそう。
終業時間を大きくまわってやっと作業が終わった彼女。一応今日も私が一番古株だったので終わるまで待っていた。2年目の私にできることも少ないけど、とりあえず「わからんことは聞くように」「新人さんができないことはみんなわかってるから大丈夫」と声かけ。少しでも気がまぎれてるといいんやけど。
今夜、彼女がどんなことを考えながら眠りに付くのかと思うと胸が痛む。縁あって一緒に働くことになったんやし、同僚として、移民組として手を貸してあげられるよう、私も頑張ろう。