華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

最終日に優しいシフト

2016年02月21日 22時45分16秒 | Weblog
今日は午後シフト。
昨日も倒れるように寝ていたらしい。一度疲れると回復までに時間がかかる40代。昨日はチャートを探し回って心身ともに疲れたもんねぇ。

今日は我が田舎町で行われる月に一度の市場の日。11月から始まったんだけど、なかなか機会が合わず、今日やっと足を運ぶことができた。
歩いて15分ほどのところ。
以前に同じ場所で行われたクリスマスマーケットに顔を出したことがある。それと比べるとにぎやかでお店の数も多かったけど、残念なことに野菜や果物は1件しかなかった。私は市場と言えば野菜か果物、と思っているのでこの結果にちょっとガッカリ。洋服とかロウソク、手作りソースとかそんなに要るもんじゃないと思うのは私だけなんかしら?

余談やけど、こちらには“キャンドルラバー”(ロウソク好き)がかなりの頻度で存在する。お店でもたくさん見かけるし、自分で作っている人もいる。プレゼントに選ばれる率もかなり高い。
私にとってのロウソクとは災害時の応急措置程度の位置づけ。だからこの状況を知り、またプレゼントで頂いたりしたときは結構カルチャーショックだった。無臭好きの日本人なので、いつも匂いが漂っているのは苦手。香りにもよるのかもしれないけど。
ちなみにこちらの石鹸・洗濯粉、洗剤、シャンプー&コンディショナー等はかなりの確立で強い香りが付いている。どうやらオーストラリアにおいて無臭好きはマイノリティーらしい。

もとい。
市場の話。
市場のほかの楽しみは出店。でも3件ほどしかなかった。残念。でもD大好き・ホットドッグのお店があったので、Dはほお張っていた。


全体を見終わって、Dが一枚の絵を気に入ったので購入。私も嫌いではない。近いうちにフレームを買いに行かないと。

帰宅後、Dは家庭教師に出かけていった。私は明日の面接に備えて書類等を準備。そして仕事へ。

昨日散々探し回ったチャートは、病棟のほぼ反対側にある病室にあったらしい。一体何がどうなってそこにたどり着いたのかはまったくの謎。とりあえず見つかって良かった。
今日の私の担当は6名。日曜日の午後、大きなドラマのない、いいシフトだった。一緒にシフトに入った先輩・同僚たちも心安い人ばかりだったので、たまに立ち止まっておしゃべりしたり。先の3日間が忙しかったので、こんな日もあってもらわないと困る。
本来は明日午前シフトだったけど、面接が入ったので先輩に事情を話してシフトを変わってもらった。これで明日とあさってはお休み。ちょっとゆっくりしたいな。

明日は休みだけどそこそこの時間に起きるつもり。面接に備えて練習せんといかんからさ。これが日本語なら大丈夫やと思うけど、何せ英語やからさ。緊張すると相変わらず文法がどっちらけ。
とりあえずこの面接はこの世の終わりではないと言い聞かせて、頑張ってこよーっと。
コメント