今日もお休み。
いつも通り、起きてから散歩。帰ってからジムへ行った。
ジムでは様々なフィットネスのクラスもあって、自由に参加できる。今日は“バランスフィットネス”というものがちょうどいい時間帯にあったので参加。内容はタイチ、ヨガ、ピラティスなどを独自に混ぜ合わせたもの。ちょいときつめのストレッチかな?と思ったら結構きつかった。一時間のクラスやけど、うっすら汗をかくほど。激しい動きなどはないんだけど、バランスを保ったり、普段使わないような筋肉や体を箇所を使うともう体がプルプルしてくる。でも気持ちよかった。少し前にヨガもピラティスも参加したけど、このクラスが一番良かった。そう感じているのは私だけではないはず。なぜなら参加人数もほかのクラスよりも多かったから。場所も取り合いだったしね。毎週水曜日。通えるかな?
というわけで今日はプールはなし。ここ数日、風もあって寒い日が続いていて、なんとなく私の体調もすぐれない。ずっと芯が冷えているようか感じ。風邪をひかないように気を付けないと。
さて。
ジムから戻ってきたら、Dがソワソワしていた。なぜなら会社から呼び出しがあったため。昨日の出社の最大の目的は社長を交えた会議だった。だけどこれが開かれず。そしてこれが珍しい話ではない。昨日も「また会議なかったよ」とプリプリ怒っていたD。なのに「今日あるから!」ということでお昼から出社要請。自宅勤務が当たり前、そもそも軽く引きこもり傾向にあるDにとって、片道2時間かけての出社は苦痛らしく、かつそれが突然でお昼から、となるともうストレスマックス。まぁ気持ちはわかるけど、企業で働くってそんなもんだよ、と言って聞かせて送り出した。
Dを送っていったついでに近所の小さなショッピングセンターで食材ほかを購入。そして帰ってから作り置き。本日はバターチキン、根野菜の下茹で(そして冷凍)、から揚げ下準備、ワンコのご飯を作った。先週作りすぎて、今日のお昼ご飯は冷蔵庫に残っているものを食べた。それが鮭の照り焼きと鶏と青梗菜のオイスターソース炒めという、お弁当2回分をまかなう内容。明日からは4連勤という、いつもよりも短い連勤のため、品数を作らなかった。その代わり根野菜。サラダが欲しいときに冷凍庫から取り出したら済むもんね。ご飯もしっかり炊いた。まぁなんとなかなるやろう。
料理を作り終えてから本日2度目の散歩へ。昨日きれいに洗ったのでビーチはパス。海に入ったらホースで水洗いせねばならず、そしたらせっかくのホワホワの毛がまたギシギシになるから。犬は気にしないだろうけど、私は犬のホワホワの毛を少し楽しみたい。
帰ってからユニフォームのアイロンがけ。そしてちょうどDを迎えに行く時間になった。
Dは帰るコールをしてきたときにブリブリに怒っていた。「また会議がなかったー!」。まあね、そりゃ腹立ちますわな。でもそのついでに「もうあかん。やってられん。もう辞めるから! 次の仕事探すから!」。
出たよ~。「もう辞める!」攻撃。
過去フリーランスで働いている期間が圧倒的に長いDは、会社の都合に振り回された経験があまりない(オーストラリアにはフリーランスや派遣社員が多く、立場は日本で感じられるほど弱くない)。そしてDのいるITやコンピュータアートの業界はDが社会に出た頃からぐんぐん伸びたエリアで、そのころから知識が豊富にあったDは、若いころ仕事を見つけるのに困ったことがない。D友達いわく「いいお金を稼いでいた」んだそうな。しかしその伸びも落ち着きを見せはじめ、新たな才能が育ってきたこのごろ、経験だけでは仕事を見つけるのが難しい時代になってきている。
というわけで現在、結婚もしたことだし、安定を求めて契約社員とは言えひとつの会社に奉職しているD。家で働けてお給料も一般的という好条件なんだけど、昨日や今日のように会社都合で仕事が思うように進まない環境にたまに遭う。そういうことが耐えられないらしく、Dは「もう辞めてやるー!」と叫ぶ。私はそのたびに「会社で働くってそういうことも込み込みでお給料をもらってるんだよ」と諭す。あんまり理解できないみたいだけど。
転職が当たり前のオーストラリア。仕事がなくても生活に困らない限り、のんびりしている。貯金もなくなったし働くかー、みたいな。DもそののんびりとしたDNAは確実に持ち合わせており、上記のような発言となる。
帰ってきたらなんといって聞かせようか…と思いながら駅まで迎えに行った。階段から降りてくるDは電話中。それが終わると上機嫌だった。担当の人を通じて、どうやら社長から急用で会議ができなかったとお詫びの言葉があったらしい。社長に謝らせるって一体どんなキレ方したんや!? とにかく一応の解決を見て、Dは会社の残ることに決めた。私がストレスを貯めて過ごした時間を返せ、コノヤロー。
夕食はDがインディアンカレーを食べたいというのでDの分だけテイクアウト。私は自分で作ったバターチキンを食べた。あとは軽くお酒を飲んで今に至る。
つい先ほどまで、よく見ているクイズ動画の生放送を見ていた。テレビクイズ番組「東大王」の出演者が主宰の動画。正直クイズは全然わからなかったにも関わらず、結構長い間見てたなぁ。なぜだろう?
これでお休みも終わり。洗車、やらなかったなー。今、寒さがぶり返してるのであまり行きたくない。でも人様に見られるのが恥ずかしいぐらいに汚い。どうしたものか。
明日からまた仕事なんだけど、正直なところ、ちょっとしんどい。病欠も少し考えているぐらい。特に目立った症状があるわけじゃないんだけど、なんかしんどい。明日の朝起きてから考える。
こういうときは寝るに限る。とっととすっこむとしよう。
追記。
さくらももこさんの訃報、ショックだった。小さいころから親しんできた漫画家で、エッセイも読んでたもんね。
そして。また乳がん。ガンを患う人が多くて「ブルータス…」という気持ちにならざるを得ない。私も気を付けよう。
皆様もぜひ健康診断を。
いつも通り、起きてから散歩。帰ってからジムへ行った。
ジムでは様々なフィットネスのクラスもあって、自由に参加できる。今日は“バランスフィットネス”というものがちょうどいい時間帯にあったので参加。内容はタイチ、ヨガ、ピラティスなどを独自に混ぜ合わせたもの。ちょいときつめのストレッチかな?と思ったら結構きつかった。一時間のクラスやけど、うっすら汗をかくほど。激しい動きなどはないんだけど、バランスを保ったり、普段使わないような筋肉や体を箇所を使うともう体がプルプルしてくる。でも気持ちよかった。少し前にヨガもピラティスも参加したけど、このクラスが一番良かった。そう感じているのは私だけではないはず。なぜなら参加人数もほかのクラスよりも多かったから。場所も取り合いだったしね。毎週水曜日。通えるかな?
というわけで今日はプールはなし。ここ数日、風もあって寒い日が続いていて、なんとなく私の体調もすぐれない。ずっと芯が冷えているようか感じ。風邪をひかないように気を付けないと。
さて。
ジムから戻ってきたら、Dがソワソワしていた。なぜなら会社から呼び出しがあったため。昨日の出社の最大の目的は社長を交えた会議だった。だけどこれが開かれず。そしてこれが珍しい話ではない。昨日も「また会議なかったよ」とプリプリ怒っていたD。なのに「今日あるから!」ということでお昼から出社要請。自宅勤務が当たり前、そもそも軽く引きこもり傾向にあるDにとって、片道2時間かけての出社は苦痛らしく、かつそれが突然でお昼から、となるともうストレスマックス。まぁ気持ちはわかるけど、企業で働くってそんなもんだよ、と言って聞かせて送り出した。
Dを送っていったついでに近所の小さなショッピングセンターで食材ほかを購入。そして帰ってから作り置き。本日はバターチキン、根野菜の下茹で(そして冷凍)、から揚げ下準備、ワンコのご飯を作った。先週作りすぎて、今日のお昼ご飯は冷蔵庫に残っているものを食べた。それが鮭の照り焼きと鶏と青梗菜のオイスターソース炒めという、お弁当2回分をまかなう内容。明日からは4連勤という、いつもよりも短い連勤のため、品数を作らなかった。その代わり根野菜。サラダが欲しいときに冷凍庫から取り出したら済むもんね。ご飯もしっかり炊いた。まぁなんとなかなるやろう。
料理を作り終えてから本日2度目の散歩へ。昨日きれいに洗ったのでビーチはパス。海に入ったらホースで水洗いせねばならず、そしたらせっかくのホワホワの毛がまたギシギシになるから。犬は気にしないだろうけど、私は犬のホワホワの毛を少し楽しみたい。
帰ってからユニフォームのアイロンがけ。そしてちょうどDを迎えに行く時間になった。
Dは帰るコールをしてきたときにブリブリに怒っていた。「また会議がなかったー!」。まあね、そりゃ腹立ちますわな。でもそのついでに「もうあかん。やってられん。もう辞めるから! 次の仕事探すから!」。
出たよ~。「もう辞める!」攻撃。
過去フリーランスで働いている期間が圧倒的に長いDは、会社の都合に振り回された経験があまりない(オーストラリアにはフリーランスや派遣社員が多く、立場は日本で感じられるほど弱くない)。そしてDのいるITやコンピュータアートの業界はDが社会に出た頃からぐんぐん伸びたエリアで、そのころから知識が豊富にあったDは、若いころ仕事を見つけるのに困ったことがない。D友達いわく「いいお金を稼いでいた」んだそうな。しかしその伸びも落ち着きを見せはじめ、新たな才能が育ってきたこのごろ、経験だけでは仕事を見つけるのが難しい時代になってきている。
というわけで現在、結婚もしたことだし、安定を求めて契約社員とは言えひとつの会社に奉職しているD。家で働けてお給料も一般的という好条件なんだけど、昨日や今日のように会社都合で仕事が思うように進まない環境にたまに遭う。そういうことが耐えられないらしく、Dは「もう辞めてやるー!」と叫ぶ。私はそのたびに「会社で働くってそういうことも込み込みでお給料をもらってるんだよ」と諭す。あんまり理解できないみたいだけど。
転職が当たり前のオーストラリア。仕事がなくても生活に困らない限り、のんびりしている。貯金もなくなったし働くかー、みたいな。DもそののんびりとしたDNAは確実に持ち合わせており、上記のような発言となる。
帰ってきたらなんといって聞かせようか…と思いながら駅まで迎えに行った。階段から降りてくるDは電話中。それが終わると上機嫌だった。担当の人を通じて、どうやら社長から急用で会議ができなかったとお詫びの言葉があったらしい。社長に謝らせるって一体どんなキレ方したんや!? とにかく一応の解決を見て、Dは会社の残ることに決めた。私がストレスを貯めて過ごした時間を返せ、コノヤロー。
夕食はDがインディアンカレーを食べたいというのでDの分だけテイクアウト。私は自分で作ったバターチキンを食べた。あとは軽くお酒を飲んで今に至る。
つい先ほどまで、よく見ているクイズ動画の生放送を見ていた。テレビクイズ番組「東大王」の出演者が主宰の動画。正直クイズは全然わからなかったにも関わらず、結構長い間見てたなぁ。なぜだろう?
これでお休みも終わり。洗車、やらなかったなー。今、寒さがぶり返してるのであまり行きたくない。でも人様に見られるのが恥ずかしいぐらいに汚い。どうしたものか。
明日からまた仕事なんだけど、正直なところ、ちょっとしんどい。病欠も少し考えているぐらい。特に目立った症状があるわけじゃないんだけど、なんかしんどい。明日の朝起きてから考える。
こういうときは寝るに限る。とっととすっこむとしよう。
追記。
さくらももこさんの訃報、ショックだった。小さいころから親しんできた漫画家で、エッセイも読んでたもんね。
そして。また乳がん。ガンを患う人が多くて「ブルータス…」という気持ちにならざるを得ない。私も気を付けよう。
皆様もぜひ健康診断を。