華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

納得できない

2013年09月07日 21時43分39秒 | Weblog
本日午前シフト。4連勤の最終日はいつもしんどい。
今日は正看2名で10名担当。ほとんどが自分のことが自分でできる人。悪くない。「今日はいい一日になりそー♪」と思って働き始めた。

1人だけ2人がかりで介助をしないといけないおばあさんがいた。「トイレに行きたい」というので2人係りで介助用のイスに座らせてトイレへ。しかし残念ながら排泄中のアクシデント。投薬よりも先にシャワーをすることになった。ペアの看護師に残り9名の投薬をお願いしてシャワー。すべてを終わらせて投薬を手伝おうとしたら、たった2名しか終わらせていなかった。さすがにイラッとして「なんで?」と少々気色ばんでしまった。ペアの看護師さんは派遣さん。とてもいい人なんだけどちょっとおしゃべり好き。なんだかんだ理由を言ってたけど、要は患者さんの1人と話が弾んだらしい。

とりあえず投薬を終わらせたら、3名が退院することになっていたのでその書類処理。派遣さんにはできない作業なので私がするしかない。その間のほかの人のシャワー、ベッド、そしてヴァイタルサインのチェックをお願いしてウォーッと打鍵。それも結構時間がかかったと思うけど、すべてを終わらせて担当患者を眺めるとなぜか終わっていないベッドメイキング。そして見当たらないペアの派遣さん。なんでやねん? 

この他にもドクターの回診やら、追加の退院(=書類処理)やらで、予定外のことがポコポコ。そのせいで要領よく物事が進められず、予定通りできるはずのことが後手後手になっている。このほかに、昨夜の夜勤看護師がスタッフ不足=1人あたりの作業量が多いという理由で、通常記入されているはずの書類がほぼ終わっておらず、私が申し渡しをした午後からの厳しい先輩が「帰る前に全部終わらせて帰ってね」とのたまう。この作業も派遣さんはしない。やってもらうべきなんだけど、なんだかんだでやらない人が多いので、今回の場合は結局私の責任。先週からこの手の書類が一新され、見慣れていないせいでとてもやりにくく、面倒以外の何者でもない。誰かがやらんとあかんことやとわかっているけど、なんか貧乏くじを引いた気分。これも予定外の作業。通常なら“いい一日”になるはずが、終わってみたら何に時間を使ったのかわからない、肉体的・精神的にストレスの溜まるシフトだった。結局ランチの時間もなかったしさ。

書類処理を終わらせて、逃げ出すように病院を出た。実は働いている途中からおそらく糖分と水分の不足のせいでめまいが少々。今夜はDがゴハンを作ってくれるというので、ササッと買出しへ。そして昨日の残りのグラタンをお腹に放り込んでベッドに倒れこんだらそのまま2時間ほど寝てしまっていた。疲れてたんやなぁ。
起きたらシーフードときのこのピザが出来ていた。うまし。ついでに言ったら、お願いしていた洗濯もしてくれいてた(干し方はチェックしてないけど)。優しいなぁ、D。これで洗い物もしてくれたら言うことないのに。

食後は根が生えたようにソファに座っている。仮眠から目覚めてから5時間ほど経つけど、何をやっていたのかわからないぐらいボーッ。きっとベッドにいけばまた眠れるはずなので、まだ10時半やけどもう寝る。

明日はお休み。でも1日だけ。一週間ぐらい休みたい。そんなことを考えるぐらい疲れている。
コメント

実験結果

2013年09月06日 22時28分12秒 | Weblog
本日午後シフト。
早く呼ばれたからには忙しいのかしら?と思ったら、風邪を引いた同僚が早く帰るのでその引継ぎだった。朝はとっても忙しかったらしく、誰も彼もがとてもやつれた姿をしていて、無口だった。昨日、シフトの交換を了承しなくて良かったー、なんて。もしも交換してたら十中八九ダブルを頼まれていたやろうな。ちなみに今夜の夜勤は正看2名とアシスタント1名しかいないらしい(通常4名)。なんでこんな日に派遣看護師さんをお願いしないんやろう? 上の考えることはなぞや。
午後のシフトはスタッフの数はそこそこ揃っていたけど、コンスタントに忙しかった。夕食の30分を除いて、約9時間半立ちっ放し。はきなれた靴のはずなのに、今日は足が痛かった。
明日は午前シフト。もう寝なくては。

ところで。
病院に持っていったロールケーキ。食べた人からは好評だった。イェーイ。あとで聞いた感想が「なんであんなに軽いの!?」。私が常々ここで文句を言っているように、オーストラリアのケーキはどっしりと甘い。それにずっと慣れている人は、日本のレシピにそって作られたケーキを軽いと感じるんやな、と妙に納得。生クリームもフワフワで、スポンジも程よくしっとりと焼きあがった。そしてイチゴの酸味とちょうどいいぐらいの甘さ。手前味噌やけど、初挑戦にしては上出来だったと思う。達成感 ある人は「あんた、お店出せるで!!」「このまま作り続けるんやで。そして病院に持っておいで!!」。半分は冗談にしても嬉しいほめ言葉やった。
この人はこの後「すんごいおいしいから試してみー!」とラム肉の煮込みのレシピを送ってきてくれた。とても長いレシピ。私はそうでもないけど、Dがラム肉好きなので今度試してみるつもり。

さて。
明日は午前シフトで早起き。そろそろ寝よう。日曜日はお休みで月曜日勤務。そして2連休という飛び級シフト。うーむ。ま、しゃーない。頑張ろう。忙しすぎませんように。
コメント

へへん

2013年09月06日 07時53分40秒 | Weblog
昨夜シフトのスワップを断った理由。Dを駅に送って行くから。今思えばしょーもない理由だった。

今日はシドニーでお客さんに会うD。引きこもり君にとって、一人でシドニーへ結構な大冒険(だから送ることにしたんだけど)。9時6分発の電車。家から駅まで車で10分かからない。しかし混む時間やし、切符を買う時間もいるので、余裕を持って20分前に家を出る予定だった。
しかし。
いつもグータラなくせに、8時前に準備完了。まだベッドでゴロゴロとしていたい私の周りをウロウロする。

“怠け者の節句働き”とはお前のことじゃっ!!(ちょっと違うか)。

落ち着けないので結局早く送っていった。電車の出発25前に駅到着。Dはその待ち時間で満足そうなのでヨシとする。コンピュータを抱えて構内へ入っていく後姿を見送り、一路家へ。

さて。
昨夜のブログの後、次なる実験に手を出した。課題“ロールケーキ”。しかもイチゴ入り。


初めてにしては上出来。

レシピ通りの材料が揃っておらず、少々適当にした部分もある。練乳をはちみつに、ブランデーをバニラエッセンスに、など。ちなみにバニラエッセンスはフタが取れて数的のところすごい量が注がれてしまった。でも結果的に味は問題なし。一晩寝かせておいたらクリームもいい感じに硬くなっていた。私は端っこの方を切り落として食べただけ。Dはどうせ食べないので、この後病院にもって行く。作ることが楽しいのであって、食べたいわけではない。まして私は生クリームが好きじゃないし。ほんま、なんで作ってん!?って感じやな。
ちなみにFB上でCafe Galileoページを作った。我ながら“うれしがり”やわ

ちょっと早起きしたおかげで生産的な朝。ケーキを食べた後は昼・夕食用にきのこたっぷりグラタンを作り(これもうまかった!)、掃除もした。ただいま“グッドコーヒー”で一服中。しかし病院から電話があって、少し早く来てとのことだったので、もうすぐ出かける。今日は手術が多いはずやから忙しいやろなー。

よし、行ってこよう。
コメント

良く働き、良く怠け

2013年09月05日 20時06分17秒 | Weblog
本日午前シフト。
予想通り、昨日から1名減って6名、同じ患者さんの担当だった。昨日は点滴注射で忙しかったけど、4名のうち3名が不要になったいたので大助かり。自分のことは自分でできる人がほとんどだったので、午前にしてはやや楽なシフトだった。
今日もアシスタントさんが付いてくれたけど、この人はうちの病院の大ベテラン。大ベテランゆえに手を抜くのが上手で、そして絶対やらないといけないこと以外はしない。悪い人ではないんだけど、正直ペアやアシスタントに付いてくれるとなってもあまり嬉しくない。忙しい日じゃなくて良かったー。
午後からスタッフが一人病欠とのことでダブルシフトを頼まれたけど、今日は用事があったのでパス。むー、残念。ちなみにたった今病院から電話がかかってきて、明日の午後シフトを午前に変えられないか?とのこと。しかし明日朝も予定があるので断ってしまった。あまり頼まれごとに「No」ということがないので、この頃シフトの変更が出た場合一番に連絡が来る様子。いいんだか、悪いんだか。

そういえばうちの病院は、産休や病欠による人員不足のため、約10名の看護師を採用した。その大半は今月末に一斉にスタートするらしい。でも数名は早かったり遅かったりで、新人さんの1人が今日から働き始めている。新人さんと言ってもほとんどがよその病院での経験者。なので、病院に慣れさえすればすぐに即戦力。
ただ新規採用の2名は新人研修でやってくる韓国人の看護師さんらしい。とうとう私にも後輩ができてしまう。もう「この病院で一番の新人」という言い訳が通用しなくなるんやわ。こんなにトロい成長ぶりで先輩風なんて吹かせていいんやろうか? まぁ、吹かす必要もないんやけどさ。
仲間が増えることは嬉しいけど、その分2年目の看護師として技術や知識も身に付けていかないと…というプレッシャーもあって、なんとも言えない気分。とりあえず周囲に惑わされないように頑張ろう。

仕事の後はD用事で田舎町の繁華街へ。帰りにお買い物。夕食のメニューは決めてなかったけど、とりあえず取りむね肉を解凍して家を出てきたので、今夜も“ユマイナチュックス”スターティングメンバーから何かが選ばれる予定だった。が、夕食時のスーパーにチラホラと“お疲れ”の品が。賞味期限が今日までの牛肉を購入。牛肉料理なら…ということで今夜はDゴハン。楽チン楽チン♪ そしておいしかった。シメに洗い物までちゃんとやってくれていた。うれしー。誕生日の豪華外食もいいけど、今後はお手伝い券をリクエストしようかな。

明日は午後シフト。夜のコーヒータイムも終わって、まだ寝るには早いし、次なる“カフェ・ガリレオ”メニューを開拓しようかどうか思案中。夜の9時を回っているのに。レシピを読む分には簡単にできそうな気がするのよね~。しかし、質や見た目はどうあれ、自分で作ったものもまぁまぁおいしい。そう思うとケーキって高いんやなぁ。特にこちらのケーキはただ甘いだけなのにめっちゃ高い。頑張って腕を磨こっと。
それにしても。物づくりって面白い。今はコーヒーミルと、ホームベーカリー、そしてミシンがほしい。お小遣いためないとなぁ。あぁ、ダブルしとけばよかった…。
コメント

摂取と消化は表裏一体

2013年09月04日 20時43分34秒 | Weblog
本日午前シフト。
アシスタントさんと2人で7名。大半が自分のことは自分でできる人だったので、シャワーやトイレ等で困ることはなかった。だけど7人中4人が抗生物質の点滴注射持ち。点滴注射は薬を作る時間がいるし、また間違いがないように他のスタッフとともに投薬内容を確認しないといけない。まぁ、なんだかんだで時間がかかる。加えて投薬の時間がみな似たり寄ったりだったので、時間調整が大変だった。そんなわけで今日もコンスタントに忙しかった。

そこをいくと投薬をしないアシスタントさんはすることがなくて適当にウロウロ。この派遣のアシスタントさん。一風変わった人だった。アジア某国からの移住組。お願いしたこと以外はやろうとしない。派遣さんということに加え病院で働いた経験があまりないようで(主に養護施設)、病院での仕事の進め方がわからないのだろうけど、それにしてももうちょっと積極的に働いてくれよ、という感じ。なのでいちいち「アレした?」「コレ済んだ?」と確認をする必要があり、そのために私の作業が中断されたりもした。
こんなことがあった。
一人、大腸内視鏡検査待ちの患者さんがいて、浣腸をすることになっていた。この患者さんは先天的な障害が理由で何をするにも1人ないし2人の介助が必要。朝の投薬をすべて済ませてからにしようとアシスタントさんに伝え、私は自分の作業をやっていた。
するとこのアシスタントさん、私がある部屋で某患者さんの薬を用意していたら、「あの患者さん、今、排泄してますよ」「でもまだ色がねぇ」「もうすぐ浣腸しますよね?」などと話しかけてくる。
まず、私の作業中におかまいなく話し続けることに疑問。そして患者さんの個室にまで入ってきて別の患者さんの話をすることもおかしい。また内容を鑑みても関係のない人に聞かせる話ではない。「なんでこの人、こんな話をここですんの?」と心底驚いてしまった。患者さんへの尊厳とかプライバシーという概念がないんやろうか? とりあえず上記のことを伝えて病室からは出て行ってもらった。
私は、人間、何よりも他人に頼りたくないことが“下の世話”だと思っているので、患者さんに接するときは言葉や行動に気をつけるようにしている。だからこのアシスタントさんの行動が無作法に見えて仕方なかった。違和感満点。誤解を恐れずに書くけど、養護施設では下の世話が当たり前なので、この手の話をすることが普通になってしまっているんだろか?なんて考えた。

とまぁ、ここでグチグチ言っても仕方ない。次回同じようなことがあればキッパリ「おかしいよ」と言えるようにしておかないと。

さて。
このところ外食が続いたので、件のきのこがまだ冷蔵庫に眠っている。見た目はまだまだ大丈夫そう。グラタンやキッシュという高コレステロールメニューは避けたかったので、今夜はまたレシピを検索、チンゲン菜と一緒にオイスターソース他で炒めて食べた。なかなか美味。明日のお弁当に丼にして持っていく予定。他にはなすびのチーズ焼き(やっぱり高コレステロール・汗)と困ったときの照り焼きチキン。前2品が初挑戦のメニュー。張り切ってやっているのはお菓子作りだけではない、という小さな主張。
先ごろ焼いたデコレーションケーキは今日で完食。見た目はどうしようもないけど、味は我ながら結構おいしかった。もっと実験を重ねて腕を磨かねば。
ちなみに、もしもお店を開くようなことになったら「カフェ・ガリレオ」にしようと心密かに決めている。えぇ、妄想は得意中の得意ですとも。

ささ。
明日も午前シフト。お弁当の準備をして寝よう。明日も十中八九同じ患者さん。少しは要領よく動けるといいな。
コメント

40代初日

2013年09月03日 20時14分47秒 | Weblog
今日もお休み。ドラえもんの誕生日がやってきた(同じ誕生日であることが子供の頃からの小さな自慢)。この頃ドラえもんに負けないぐらい丸々してきたことが悩み。

さて。
今日も好天。素敵バースデー日和。なーんにもするつもりがなかったので、まずはテイクアウトのハンバーガーを買って海へ。ビーチで海を眺めながらランチ(気が付けばお昼時だった)。それから周囲をしばらく散歩。暑すぎず寒すぎず、海風も程よく吹いて良い感じ。
一度帰宅して、書類処理など。つい先ごろ(やっと)永住権申請の用紙が届いたので、それの記入や要提出書類の手配等をしていた(現在は一時的配偶者ビザを保持)。この手の処理は思っているより時間がかかる。「何べんこんなことせんとあかんねん!?」とイライラしながらやっつけた。その後は“グッドコーヒー”を飲みながらネットサーフィンをしたり、父の頼まれごとをしたり。のんびりした午後を過ごした。

そして夜。誕生日、そして40代初日ということで、今夜も外食。2日連続。しかもDのおごり。素敵や。少し車を走らせたらお洒落なレストランもあるけど、軽く飲みたかったので近所の、前にも行ったことのあるタイレストラン。ここのお料理はとてもおいしい。私の勤める病院の近くにあるので、夕食にテイクアウトをオーダーする人もいる。
予約は6時から。今夜はさすがに少々おめかし。以前シドニーで清水の舞台から飛び降りる気分で買ったワンピースと赤い靴を着用。ちゃんと化粧もした。

ワイン持ち込み可なのでお気に入りの赤を一本。

レストランではおいしい料理に舌鼓。前菜にトムヤンスープを頼んで半分こ。そしてメインをひとつずつ頼んでもうお腹いっぱい。ボリュームたっぷり。2日連続でお腹をはちきれんばかりにポンポンにしてしまった。でもおいしかったー。

素敵な夜にしてくれたDに感謝。

これにてお誕生日モード終了。料理に合わせてワインをグビグビッと飲んだせいか、いまだにちょっと酔っ払い中やけど。私のために買ってくれたワインのはずなのに、Dが帰宅してから一人でほぼ飲み干して先ほどケンカになり、ただいま冷戦中。飲むなとは言わないけど、「もうこれで最後のグラスにする!」とか言いながら飲み続ける態度に腹が立つ。一回言ったことはちゃんと守れっつーの。
明日から4連勤。しかもうち3日が午前。うへ~。今日用事があって病院に顔を出したら、新規入院や術後患者さんで病室が埋まっていた。また忙しいかもなぁ。

40歳というと“中年”になるのか? 活字にするとさすがに「おお!」ってなるな。でもまだ伸び代はあると思っている。「若い子には負けない!」ではなく、自分に見合うスピードでこれからも頑張っていこうと思う。

よし、寝よう。
コメント (2)

30代最後の一日 その弐

2013年09月02日 22時52分34秒 | Weblog
根負けした理由。それはまたケーキ作りに挑戦しようと思っていたから。初心者のくせに目指すはデコレーションケーキ。だってお誕生日だもの

午後もうんと回ってからレシピを片手にゴソゴソ。電動のミキサーってすごいなぁ。昔手動でメレンゲ作りに挑戦して、手がだるくて断念したことを覚えている。それがいまやブィーンとかき回してりゃ立派なメレンゲが。うれしや。
スポンジになる部分をオーブンに放り込んで、その間にホイップクリーム作り。ここでもミキサー大活躍。飾りに使うイチゴとキウイも切って準備万端。
だのになのに。
タイマーが鳴ってスポンジを取り出し、竹串に何も付かないことを確認したにも関わらず、水平にカットしたら中の方が焼けてない。しかも切り方も悪くてボコッと穴が開いてしまった。「ひぇぇぇ~!!!」と思わず雄たけび(このときやっとDが目覚めた)。とりあえずなんとか見られる形に直してもう一度オーブンへ。もうフワッフワのスポンジケーキは期待できんな…と思いながらやや低めの温度で焼き続けた。取り出し、飾りつけ。


切ったらこんな感じ。


とりあえず初めてのデコレーションケーキ終了。食後にデザートとしてグッドコーヒーとともに食べた。スポンジは少々硬かったけど、味はまぁまぁ。ホイップクリームが緩すぎた。もうちょっと混ぜんといかんなぁ。なにはともあれ、あきらめることなく最後までできたので今日は満足。

ところで夕食なんだけど、40歳という年齢は大きく祝うものと思っているのか、Dが今夜も明日も外食!と張り切っている。今夜は30代最終日記念? というわけで今夜は去年の誕生日と同じお店に同じメニューを食べに行った。シーフードの盛り合わせ。去年の今頃は働き始めて2ヶ月でまだまだ大変だったし、また階下の人ともめていて、たくさんのストレスを抱えている頃だった。なので誕生日ぐらい豪勢に行こう!、お酒も飲んじゃおう!ということでタクシーでお店までを往復。なかなか高くついた誕生日の食事だった。また気合いをこめて化粧を施し、身奇麗にして出かけた。
しかし今年は自分の運転。アルコール一杯ぐらいでは引っかからないのでビールを一杯。服装もジーンズにカットソー、スッピンとやる気なし。普段の外食と変わらんやん!と突っ込んでみたけど、夫婦も2年目にもなるとこんなもんかも。

シーフードプレート。ちょっと高いので頻繁には食べない。久しぶりにシーフードを堪能。やれ、嬉や。
これから帰宅して、ケーキを食べたことになる。もうお腹いっぱい。

今はもう眠くて、さっきから何度も手が止まっている。昨夜もコーヒーの効果はまるでなくすぐに寝ていた。今夜もさっき一杯飲んだけどこのザマ。歯を磨いて寝よう。

さよなら30代。とっても楽しくて充実していた。不惑の40歳とか言うけど、私の心は相変わらず♪迷い道くねくね~(渡辺真知子)やろうなぁ。でも最終的に自分で決めたことに関して迷わないという意味では不惑かも。まぁ、頑張るとしよう。
コメント (2)

30代最後の一日 その壱

2013年09月02日 21時17分28秒 | Weblog
本日オフ。
今朝は9時過ぎには家を出て、リサイクルショップへ。なぜならコーヒーテーブルの足が外れてしまい、新しいものが必要となったので。
この家に引っ越してきて購入した家具は、お安めショップの無難なものかリサイクルショップで気に入ったもの。賃貸だし、とりあえず必要なものだけ。今回壊れたのはお安めショップのお手ごろ価格な商品。やっぱりお値段は正直ね。その点リサイクルショップのものは安くても良いものは良い。キズ、汚れ等を気にしなければ長く使えそうなものが多々。ソファとテーブル、勉強机をリサイクルショップで購入したけど、気に入って使っている。
というわけで、掘り出し物を求めて今朝はリサイクルショップへ。しかし残念なことに気に入るものはなかった。今は応急処置でなんとかなっているので、気長に探すとする。
ショップに行ったついでに、お皿を何枚か買った。そういえば食器もリサイクルで買ったものがたくさんあるんだった。今日は四角い取り皿とサラダボウルほか。この頃料理やお菓子作りをするようになり、その影響で台所用品を買い揃えている。無駄にせんように頑張って継続せねば。

さて。
その帰り道、Dの携帯電話が鳴る。そして「ちょっと寄り道して」とD。なぜかと尋ねると「君にプレゼントがあるんだ」。
お店の近くでDを降ろして車で待機。次に姿を見せたときは大きな花束を抱えていた。
実は明日、40歳の誕生日。前々から「何が欲しい?」と聞かれていて、「何でもいいからサプライズでお願いします」と伝えていた。とはいえ、私がいない(=車がない)と出かけないし、オンラインショッピングが出来るカードを持たせていないので、私に内緒で何かを準備するのはほぼ不可能。だから正直言って期待していなかった。
「アラぁ!?」と驚いている私の横で、このサプライズを隠す必要がなくなったDは「実はボク、君が仕事に行っている間に一人で出かけたんだよ!」と堰を切ったように話し始めた。
我が家は田舎町のはずれにあるので、ちょっとにぎやかな場所に行くには少々根性のいる距離を歩くことになる。それをトコトコ歩いてメイン通りまで行き、花を注文して、お金を払って、買い物をして帰ったらしい。ちなみになぜ花の引取りが明日ではなく今日になったかというと、明日急きょお店が閉まることになったとのこと。なので引き取りに来てという電話だった。
普段、引きこもり君のDにとったら大冒険だったはず。それを証拠に「黙っているのが大変だった!!」と頬を紅潮させながらアドベンチャーについて語るD。ウイやつめ。図体はでかいのにこういう瞬間は子供みたいや。
というわけで頂いたお花。

四十路一歩手前のスッピン女が一緒で申し訳ない。
あのDが、私の誕生日やからと一生懸命頑張ってくれてとても嬉しかった。ありがたいことで。

そんな甘い気分はおいておいて。
昨日から散らかった台所がそのまま。本当に洗う気が失せるぐらいに山盛り。「私、やらないよ」と宣言したら「ボクもあまりしたくない」というD。そこから冷戦がスタート。妥協して「じゃぁ一緒にやろうよ」と提案してもなんだかんだと理由をつけて動こうとしないばかりか、ソファで高いびきをかき始めた。絶対やるもんか!と思っていたけど、この時点で根負け。仕方なく食器洗いを始めた。簡単な拭き掃除と整理も合わせると1時間ぐらいかかった。あぁ、面倒くさかった。

根負けしたのには、単純に汚い台所に耐え切れなかったこともあるけど、他にも理由が。それは次のブログで。
コメント

おいしいコーヒーの淹れ方が知りたい

2013年09月01日 22時02分14秒 | Weblog
本日午前シフト。昨日とまったく同じ患者さん7名を担当。午前に7名!?と思ったけど、ほとんどの人が自分のことは自分でできる、もしくは家族が助けてくれる患者さんたちだったので、今日も引き続き静かなシフトだった。日曜日やもんね。こんな日があってもいいやん。

3連勤を終えて帰宅したらなんか燃え尽きた感アリアリ。今夜の晩ご飯を作るのも面倒だった。先日久しぶりに鶏もも肉を購入したことを知っているDが「照り焼きチキーン!」と尻尾を振る。「作るの面倒くさい」と一蹴したら「え~。じゃぁボク作る」。というわけで今夜はDご飯。
「できたよー」と呼ばれて行ったテーブルに並ぶのは照り焼きチキン、ジャスミンライスにきゅうりの漬物、こぶ2種。そして「野菜は枝豆ね」。冷蔵庫には何種類かの野菜があるのにねぇ。“バランス”という感覚がないのか、副菜を作るのが面倒なのか。でもまぁ、作ってもらったことに感謝しよう。
ちなみに台所は散らかりっぱなし。枝豆を茹でるのになぜか洗うのが面倒くさい寸胴を使っている(いつもは大き目の片手鍋)。作ってくれたことに感謝をしつつ、「お料理は後片付けも含む」ということで手は出さないでおく。こうなるとガマン比べになるんだけどねぇ(息)。

料理の後はいつも見ている音楽オーディション番組を観ていた。そして11時を回った今まで、根が生えたようにソファに居座っている。3連勤務終わりで明日あさってはお休みだからこれでいいのだ。
この間、Dが2回コーヒーを入れてくれた。先日買ったコーヒーポットで作った“グッドコーヒー”(我が家での呼称)。まだコーヒーミルがないので、今はすでに挽いてある豆を使っている。先日“コーヒーメーカー購入”って書いたけど、正確にはコーヒーポット。こんな感じ。

ちょうどお湯が沸いたところ。
ポット下腹部にお水を入れて中腹あたりにコーヒー豆をセット。どういう仕組みになっているのかわからないけど、それで火にかけると水が上部に移動してコーヒーが出来ているという仕組み。
まだ使い慣れていないので、お水とコーヒーの量は探り探り。しかも今のところコーヒー作りはD担当で私は挑戦したことすらない。味は苦すぎたり、水っぽかったりいろいろやけど、香りはやっぱりいい。そして冷めてから飲んでもおいしい。いいわぁ。使い終わったコーヒー豆はゴミ箱に入れておくと匂い消しにもなるのでなおいい。このお休み中に私も作ってみよう。

ところで寝る前にコーヒーを飲んでも、私の眠気にはほぼ影響しない。すぐ寝る。カフェインの効果より私の“眠気が左右されることはない”という思い込みの勝利。今日もそろそろ日付変更が近づいてきた。ボチボチ寝ようかな。

気が付けば今日から9月。オーストラリアは暦の上では春になるらしい。このところ夏みたいに暑いけどね。明日もあさってもいい天気だといいなー。
コメント