かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

雪の中で咲くキクバオウレン

2025年03月22日 | 植物

毎年、春分の日あたりに行く小根山森林公園のキクバオウレンを撮影してきた・・・公園内には19日に降った雪がたくさん残っていた!

まだ咲いていないかなぁ~ と思いながら雪道を登っていくと何株かが雪が解けた場所から顔を出して花を咲かせていた!

白い雪の背景で白い花を撮るのは難しい・・・朽ち木をバックに根元の1株を撮ってみた!

来週の中頃ならもっと咲いているかな? もう一回行ってみようかな・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6483話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2025年03月21日 | 植物

我が家のカタクリの花、朝は一昨日降った雪が残っていたけど・・・

昼過ぎにはほとんど解けて一気に咲き出した。

山野草栽培はあまり好きじゃないのだけど、半世紀ほど前に仕事の先輩に戴いた3株の鉢植えを庭に下ろしたら、何時の間にか2カ所数十株に増えちゃったんだ・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6482話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ(頬白)

2025年03月20日 | 動物

身近な野鳥でもあるホオジロ(頬白:ホオジロ科)・・・喉・頬・眉班が白く目立つのが名前の由来なんだね!

(↑↓)はオスで、頭・過眼線・顎線が黒褐色で白との帯模様になっている・・・

(↓)のカシラダカと似ているけど腹色の違い(ホオジロは茶色く、カシラダカは白)で判別できる・・・

ホオジロも警戒心が強くてなかなか写真を撮らせてくれない・・・直ぐに草むらや木立の中に隠れてしまうんだよな! (↓)はメスで全体に淡い褐色で過眼線も褐色だね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6481話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリ収納・・・

2025年03月19日 | ワカサギ2025

2月末に酔漢公魚ミーティングで松原湖に行ったあと体調を崩してしまい一週間ほどグズグズしていた。 

その後は山上湖に行こうとチャンスを伺っていたけど結局行かずじまい・・・

彼岸になってしまったので氷上ワカサギ釣りは諦めて車からカタツムリなどの道具を下ろして片付けた。  何かすっきりしない終わり方になってしまった・・・

まだ魚種替えには早いので彼岸明けには屋形にでも行こうかとバッカンを屋形船仕様にした・・・

久しぶりの電動リール、それも2丁スタイル・・・どの穂先を使おうかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6480話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り & 母の命日・・・

2025年03月18日 | 一般

昨日は春の彼岸の入り、そして母の14年目の命日・・・そう、2011年3月11日の東日本大震災の1週間後に亡くなったんだ。

今でも思い出すけど、父が亡くなって40日後と続いた葬儀、そして大震災と震災後の計画停電・ガソリン不足・電車の運行休止などで葬儀も大変だったこと・・・

春らしくなって菩提寺の不動寺の花たちが咲き出していた・・・山門を潜ると直ぐに目に入ってくるベニバナアセビ!

不動堂前の大輪のミツマタ・・・

庫裏前のシキザクラ・・・

鐘楼西側のオオカンザクラはまだ開花したばかり・・・今年は遅れているね!

シキミの花も咲き出していた・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6479話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ(頭高)

2025年03月17日 | 動物

ユーラシア大陸高緯度地域などで繁殖し、日本へは冬鳥として渡って越冬するカシラダカ(頭高:ホオジロ科)・・・

「雪の日のカシラダカ」として以前アップしていたけどもう一回アップ・・・

和名の由来は、興奮すると冠羽を立たせるからなんだけど・・・(↓)の2枚は冠羽が写っていなかったので何? 葦原に居たからオオジュリン?って感じだった!

二本の翼帯があるのでカシラダカだね・・・彼らももうじき繁殖地へ帰って行くんだね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6478話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(鶇)

2025年03月16日 | 動物

今回は、昨日のジョウビタキに続いて渡り鳥(冬鳥)のツグミ(ツグミ科)・・・

シベリア中・南部で繁殖して越冬のため南下し、この時期は農耕地や草地でよく見られるのだけど警戒心が強くてなかなか撮影させてくれない・・・

この写真はたまたま物陰から警戒されずに撮れ、幼虫をゲットするところも撮れた!

ツグミも、あと少しでシベリアの繁殖地へ飛び立っていくのだろうな・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6477話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ(尉鶲)

2025年03月15日 | 動物

最近は釣りに行かずお写ん歩が多い・・・よく行き合うのがジョウビタキだけど簡単には撮影させてくれないんだよね!

メスは頭部が灰色がかった茶色・・・

オスは頭部が銀白色で目の周りが黒いのでオス・メスの判別は簡単にできる。 オス・メスとも胸から腹、尾にかけて橙色をしていて翅に白斑がある。

近づくと直ぐに逃げてしまうので後ろ姿しか撮れなかった・・・

ジョウビタキは中国東北部などで繁殖して越冬のため日本などに渡ってくるので、もうじき帰っていくのかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6476話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みろく1号緑地のカワヅザクラ

2025年03月14日 | 

そろそろかな? と、前橋市元総社町みろく1号緑地のカワヅザクラの開花状況を見に行ってきた!

ここは高圧線下の細長い緑地でカワヅザクラが30本ほど植えられている・・・

ほとんどのカワヅザクラは未だ1分咲き程度かな・・・

一番咲き進んでいる木でも2分咲き程度・・・暖かい日が続きそうだから一気に咲き進むかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6475話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕:ヤマコウバシ

2025年03月13日 | 冬芽と葉痕

冬芽と葉痕シリーズも暖かくなって冬芽が膨らみ始めたので、今回のヤマコウバシ(クスノキ科クロモジ属)が今シーズン最後となるかな?

ヤマコウバシは多くの落葉広葉樹が葉を落す中で枯葉が残っているので遠目にもその存在が分かる。 同じ属のクロモジやアブラチャン、ダンコウバイは落葉する!

そして名前の由来は枝を折ると香ばしい匂いがするからと云うのだけど、上記三種よりも匂いが薄いような気がする・・・

ヤマコウバシは東アジアに広く分布して雌雄異株だけど日本には雌株しかないと言われている。 それでも結実するんだね。 この樹も一つだけ萎びた実が残っていた!

冬芽は紡錘形で赤味を帯び、芽鱗は7~9枚、同じ属のクロモジやアブラチャン、ダンコウバイと違って花芽と葉芽は別々でなく花芽は葉芽と一緒の混芽となる。

葉痕は半円形で維管束痕は1個ないしは3個が見られる・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6474話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け準備・・・

2025年03月12日 | 農林業

暖かくなってきたのでジャガイモの植え付け準備・・・2月末に堆肥と苦土石灰を施して耕耘してから約2週間後の昨日は化成肥料を施して耕耘した!

耕耘後は幅60cmの畝づくり・・・来週には植え付けできるかな?

そして、今シーズン初のかき菜の収穫・・・

大根おろしと鰹節でかき菜のおろし合えを作った!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6473話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もGV-E197系の試運転・・・

2025年03月11日 | 風景

ジャガイモ用の肥料を買いに行く途中で今日も撮り鉄さんが居た・・・今日もGV-E197系が走るのかと暫く待っていると昨日と編成が逆でEF-64が牽引して走って来た。

昨日は南側から撮影したのだけど、今日は北側の中瀬大橋から撮影・・・中央左のレンガ積みの橋脚はめがね橋よりも古いんだよね!

4月から本格的に走るのかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6472話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GV-E197系試運転・・・

2025年03月11日 | 一般

碓氷川のあまぬま地区へ成魚放流の様子見と鳥撮りに行ってみると彼方此方に撮り鉄さんが居た・・・聞くとGV-E197系の試運転だと云う!

採石運搬用のGV-E197とEF-64のプッシュプルが走って来たので鳥撮影モードのままでパチリ・・・

GV-E197は2連なんだね・・・

上碓氷川橋梁を渡る姿・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6471話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GFG上信越地区本部定期総会・・・

2025年03月10日 | 釣り一般

昨日はGHG上信越地区本部のマス釣り大会と定期総会・・・碓氷川のヤマメ成魚放流を確認した後に行ったのでマス釣り大会には間に合わず見学のみだった。

マス釣り大会終了後にお昼を食べてから定期総会・・・

全ての議案が承認されました・・・

ただ、私的には今年の行事はG杯予選とか真名川のシニア大会とかはバッティングしそうかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6470話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメ成魚放流(上州漁協)

2025年03月10日 | 渓流釣り

9日(日曜日)は上州漁協のヤマメ成魚放流だった・・・私はGFG上信越の総会があるので釣りはせずに放流状況だけ見に行ってきた。

7時40分に中瀬橋に行くと丁度トラックが着いたところだった・・・放流を始めたが今年は直ぐに釣らせず花火を合図に釣り始めらしい!

続いて中瀬大橋への放流・・・

ここの淵も石が少なくなったね・・・

最後はあまぬま・・・飛び石から下流は餌釣りエリア!

上流はルアー区間に分けて放流した・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6469話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする