かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

買っちゃったけど、使いこなせるかな?

2020年08月31日 | ワカサギ釣り(~2023)

鮎釣りが不調で早々とワカサギ・ヒメマスに魚種替えをしようと・・・新しく発売された魚探についつい手を出してしまった!

ps611cnとワカサギパック、そしてBMOバッテリーセット・・・

ワカサギパックには私がよく通う赤城大沼、榛名湖、松原湖、野尻湖などの等深線が入っているんだ! 上手く使いこなせるか心配だね・・・

今まで使っていたHE-51C・・・振動子が壊れて交換したり、電源ケーブルを交換したりして何とか使えているのだけどね!

↓この魚探は若くして亡くなってしまった本山さんにワカサギ用に設定して貰ったまま変えてないので思い入れが有るんだけどね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4727話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事は2時間が限度!

2020年08月30日 | 農林業

8月もあと数日で終わり・・・そろそろダイコンの種まきの準備をしなくちゃとジャガイモの跡地に堆肥と苦土石灰を撒いてから耕した!

そして下仁田ネギと長ネギの施肥と土寄せを行った・・・

前日に種まきをしたニンジンと苗を植えたキャベツ・ハクサイ・ブロッコリーに潅水・・・まだまだ暑いので植えるのが早かったかな?

そして小さな鉢に挿し木をした玉菊の根が一杯になってしまったので大きな鉢に植え替えした!

7時半頃から2時間ほど作業したら汗びっしょりでギブアップでエアコンの下へ逃げ込んだ・・・

午後、日差しが弱まったので青じそを採ってきてシソジュース作り・・・花穂が出来始めたのでシソジュースもこれが最後だな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4727話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキの穂の奇形・・・

2020年08月29日 | 虫えい(虫こぶ)

FB友達のKさんから入山峠に「ススキの穂がOKサインのような形をしているけど虫こぶかな?」って連絡があって2度ほど見に行ってきた!

浅間山を見渡せる峠道はススキが一面に生えていて初秋を想わせる風景だった・・・

情報にあったとおりススキ原の中にまとまって出穂が異常になっている場所があった!

稈の部分が茶褐色に枯れて穂の先端が広げられずに横に張り出していた!

更に成長するとKさんが言うようにOKサインに・・・

虫えい(虫こぶ)の可能性が有るのでヨシノメバエ属の虫えいかな?・・・と虫えい掲示板に書き込んで専門家の方のご意見をお聞きしてみた!

ヨシノメバエ属はススキには付かないということで違ったようだ! 他にバッタ目の食害説が提示されたけど食害の跡は無かった! さらにキモグリバエ科の可能性を示唆されたけど不明のままであった!

奇形の箇所を見ると全て稈と葉に茶褐色の病斑のようなものが見えるので紋枯病などの病気かも知れないね!

この奇形の原因が分かる方は是非お教えいただくようお願いいたします!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4726話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城覚満渕:初秋の花たち・・・

2020年08月28日 | 植物

赤城覚満渕のミニ自然観察の続きで初秋の花たち・・・この時期はキク科の花が多いね!

木道~遊歩道を歩きながら見られた順番で紹介・・・まず目につくのは花数が多いゴマナ!

葉の3主脈が特徴的なシロヨメナ・・・

淡青紫色の花のノコンギク・・・

黄色い花で葉が分裂しないキオン・・・花はそろそろ終わりかな!

黄色い小さな花をたくさんつけるアキノキリンソウ・・・

水辺から一段高いところで群生していたオヤマリンドウ・・・エゾリンドウは茎全体に花芽があるけどオヤマリンドウは頂端部に花が集中して着く!

黄色い可憐な花のオトギリソウ・・・名前の由来を聞くと「え~っ」ってなってしまう弟切草!

アキノウナギツカミ・・・茎や葉に刺の有るタデ科の植物でママコノシリヌグイやミゾソバと似るけど葉が長くて茎を抱くことで区別できる!

最後は覚満渕川に流れ出す付近で咲いていたタムラソウ・・・花を見るとアザミにそっくりだけど刺が無いのが特徴だね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4725話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城覚満渕散策 & 赤城大沼ワカサギ釣り

2020年08月27日 | 自然観察

近場で遊んでくれるアユが居そうも無いので赤城覚満渕に行ってきた。 出かけるのが遅かったので覚満渕に着いたのは11時半近くになってしまった!

覚満渕の水辺を通る木道もかなり傷んできた・・・県は木道を補修することなく取り壊して、林内を歩く遊歩道を作ることを検討しているらしい。

そのルートだとササ原の中を歩くだけで水辺の景色も楽しめず、豊富な植物や動物の観察がしづらくなってしまうだろうな・・・

アキノキリンソウ(1枚目の画像)やノハラアザミの花にはイチモンジセセリが吸蜜に訪れていた。

ワレモコウの花にはアキアカネが止まっていた! 大分赤くなってきたので里に降りるのももうじきかな・・・高原は秋だね!

ゴマナの葉にはエゾアオカメムシ?の幼虫が・・・

本来の目的は今のところ群馬県でしか見つかっていない虫えい(虫こぶ)のキオンツボミフクレフシの確認だけど、今年は数も少ないし型も小さい!

小一時間で覚満渕を一周して赤城大沼へ・・・

バンディ塩原でお昼・・・ついでに9月1日からワカサギが解禁になるので年券を受けようと思ったら未だ来ていなかったので旧券とお金を預けてきた!

8月24日(月曜日)に試し釣りが行われてまあまあの釣果だったらしい! 今年も赤城大沼のワカサギ釣りが楽しめそうだね!

試し釣りの情報や年券購入、ボート予約についてはこちらで → バンディ塩原

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4724話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):ミズナラメコガタニセハナフシ・・・

2020年08月26日 | 虫えい(虫こぶ)

ブログの下書きをしてから既に一週間以上経ってしまったのだけど、他に記事があってなかなかアップ出来なかった虫えい(虫こぶ)の記事・・・

枯れたものは2019年1月に入山峠で確認していた。 その年は新しいものを見つけられず、今年も何度か通ってやっと確認することができた!

ミズナラに作られた花のような虫えい(虫こぶ)でミズナラメコガタニセハナフシ(ミズナラ+芽+小型偽花+附子)と云う長い名前だ!

ミズナラの芽に作られた小型(カシワメニセハナフシより小さいから)の花に似ている附子という意味なんだ!

形成主はミズナラメコガタニセハナタマバチで4月~5月に成虫が出現、新芽に産卵して虫えい(虫こぶ)を作り、秋には成熟し、その中で越冬するらしい!

一つを採取してきた・・・表面には葉状片が沢山着いていて花のように見える。

枝側の葉状片は小さくなっている・・・

切断すると中央に卵形で乳白色の幼虫室があった・・・中には1匹の幼虫が居るらしいけど確認できなかった!

当ブログ掲載161種類目

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4723話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりポテトサラダ・・・

2020年08月25日 | 

作り置きしておいたポテトサラダを食べ終わってしまったので・・・またまた作り置き!

手作りポテトサラダは少しこだわって、ジャガイモを茹でるときからコンソメを入れて味を沁み込ませている!

火が通ったらボールにあけて熱いうちにバター適量、コンソメ大匙1、酢大匙1を入れて潰す・・・

ゆで卵を黄身と白身に分けて・・・

黄身はポテトと一緒に潰して・・・

白身は食感を楽しめるように乱切り・・・

卵の白身、キュウリ、玉ねぎ、ニンジン(茹でる)、ハム、(時期にはリンゴ)、塩コショウ、マヨネーズを入れて和える・・・

隠し味で麺つゆ(大匙三分の2)を入れて和えて出来上がり・・・このポテトサラダは孫たちにも大うけなんだ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4722話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷サージ・・・

2020年08月24日 | 風景

22日(土曜日)の夕方は大荒れの雷雨・・・

1分間に数回も落雷、それも家の中から撮影しやすい東方向に落ちていたのでカメラをセットした!

落ちる瞬間を撮るのは難しい・・・

・・・で、ゴマをして動画から画像を取り出しちゃった(笑)

そして突然の停電・・・近所の家は電気がついているので、家だけか? とブレーカーを上げに行っても直ぐに大元が落ちてしまう。

配線一つひとつのブレーカーをすべて落として、端から順番に入れながら確認したら、幾つかのエアコン配線を入れるとブレーカーが落ちてしまった。

朝になって電気屋さんに見て貰ったら雷サージによる故障だそうだ。 治りそうにないので買い替え・・・保険請求をしなくちゃ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4721話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと庭の草刈り・・・

2020年08月23日 | 農林業

庭のツゲの木に作られた巣からヒヨドリの雛が強制巣立ちさせられたので、伸び放題だった草をやっと刈り取ることができた!

幸いにも昨日は曇りで酷暑というところまでは気温が上がらず助かったけれど・・・それでも汗びっしょり!

芝刈り機が無いので芝生も草刈り機で・・・

ビフォー・・・踝が埋まるくらいまで伸びちゃった!

アフター・・・虎刈りだね!

それにしても何日降っていないんだろう・・・畑はカラカラに乾いている!

午後は黒い雲が出てきた・・・

降ってくれないかなぁ! って思っていたら雷が鳴って強く降ってきた! 恵みの雨だね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4720話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な報告・・・(涙)

2020年08月22日 | 動物

昨日も酷暑、碓氷川にはアユは居なくなっちゃったし、南甘は成魚が放流されたばかりで・・・釣りに行くのを諦めて家籠り!

朝、逆光の中でヒヨドリを撮影し始めると羽根も大分伸びて巣の縁に乗って餌を待っている可愛い姿が見られた!

動画はこちらをクリック→200821ヒヨドリの子育て

あと少しで巣立ちかなと思っていたら・・・8時頃に親ヒヨドリのけたたましい鳴き声が聞こえた!

庭を見ると親だけでなく他のヒヨドリも集まって彼方此方飛びながらけたたましく鳴いている・・・ただ事じゃないと巣を見ると大きな青大将が・・・

慌てて棒でヘビを叩いて巣から落としたけれど口にはヒナが咥えられていた・・・更に叩いてヒナを吐き出させたけど残念ながら息も絶え絶え(涙)

巣の中は空っぽで、芝生の方からピーピーとヒナの鳴き声がしてきたので見ると何とか逃げ出した1羽がうずくまっていた。 

その後は藪の中に入ってピーピー鳴いていたけど、2羽はやられてしまったようだ(涙)

周りを親鳥が鳴きまわっていて、餌を咥えてヒナを探し回っているようだった!

その後は畑のミニトマトの中にとまっているヒナが確認できた!

「此処に隠れているよ~餌ちょうだい」と大きく口を開けておねだり・・・

この時は無事に餌を貰えたようだけど、その後は何処に行ったのか声も聞こえなくなってしまった!

今回の子育ては蛇に襲われて悲しい結果となってしまった。 

多分、来年からは我が家の庭には営巣しないだろうな! この可愛い姿も見られなくなっちゃった・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4719話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も展覧会へ・・・小諸高原美術館企画展

2020年08月21日 | 自然観察

昨日は、小諸高原美術館で開催されている海野和男写真展「庭の自然とファーブル昆虫記の世界」と同時開催の「糠地郷の蝶展」に行ってきた!

コロナ禍で臨時休館していた美術館が8月8日から再び開館して会期も9月6日まで延長されたらしい! 

まずは「糠地郷の蝶展」の部屋へ・・・

先に到着していたFB友達のKさんたちは、洋画家で糠地郷チョウの里山プロジェクト代表・大島康紀さんにマスクにチョウの絵を描いてもらっていた!

暫く蝶展を見ながら大島さんやKさんたちと談笑してから、海野和男写真展「庭の自然とファーブル昆虫記の世界」の部屋へ・・・

昆虫写真第一人者として世界を飛び回っている海野和男氏が小諸市内にアトリエを構えていることから毎年「写真展」を開催しているとのこと・・・

今回は、ファーブルにまつわる庭及び海野和男氏のアトリエ周辺の庭の写真などを合わせて展示されていた・・・

美術館がある同じ公園内には富士見城址があるのでお写ん歩して美術館に戻ったら、海野和男さんがいらっしゃっていて運良く話をさせて戴くことが出来た・・・

帰りには虫こぶの再確認で一寸だけ入山峠に・・・雲間の夕日から天使の梯子(レンブラント光線)が伸びていたのでパチリ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4718話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと入山峠・・・

2020年08月20日 | 自然観察

一昨日の2人展のあと「ススキに虫由来の変形が有ったよ!」というFB友達のKさんからの情報で群馬・長野県境の入山峠を駆け足で回ってきた!

本題のススキの変形と私的に初記録の虫えい(虫こぶ)が見られたのだけど、これは下書き中なので後日アップ・・・と云う事で峠で見られた花たち!

峠の車道脇にはオニユリが咲いていた・・・

シシウドも満開・・・虫えいは無かった(笑)

苞が粘らないのでノハラアザミだね!

ヒヨドリが鳴く時期に咲くからヒヨドリバナと言われるけど・・・ヒヨドリの子育てを毎日観察している私は「子育て時期に咲くからかも?」と思っちゃう(笑)

リョウブを食草にしているキンモンガ・・・居たのがリョウブだから産卵しに来たのかな?

そして毎日観察しているヒヨドリの子育て・・・1週間経過して目も明いて大分大きくなったね! 週明けには巣立ちかな?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4717話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三村治男&三村由美子2人展へ行ってきた!

2020年08月19日 | 自然観察

盆明けの火曜日も猛暑・・・高原は涼しいかなと軽井沢・カフェ春木の展示ルームで行われている展覧会に妻と二人で行ってきた!

三村治男さんは多色手摺り木版画の作家、三村由美子さんは「ドライド プランツ クラフト」の制作をしていて“二人で小さな展覧会”・・・

私は御主人と版画を前に蝶の話や植物の話で盛り上がり、妻は奥様と「ドライド プランツ クラフト」を鑑賞・・・

妻は気にいった「ドライド プランツ クラフト」を買い求めて早速玄関に飾っていた・・・

昼前においとまをして発地市場に・・・浅間山は雲を被ってしまっていた。

お蕎麦でも食べて帰ろうと「志な乃」へ行ったらお休み、追分の「ささくら」も休み・・・

有名店なので混んでいるだろうなと「きこり」へ行くと運良く一席が空いていて待たずに入れた・・・更科蕎麦を戴いて帰ってきた!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4716話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が欲しい!

2020年08月18日 | 農林業

昨日も朝から30℃超え・・・昼過ぎには36℃を超えてジリジリと照らされるばかりで、最近は雷も来ない(涙)

高温には強いのだけど乾燥に弱いサトイモは葉が枯れ始めた・・・朝と夕に水遣りを始めたけど水道代が馬鹿にならないんだ!

夏ミョウガも葉が枯れてしまった・・・秋ミョウガの方が乾燥に強いのかな?

一方で長梅雨で軟腐病が出てしまって長ネギは枯れそうな株が三分の一ほどもある(涙)

本当は無農薬で通したいのだけど、仕方なく何回か消毒した! でも、消毒するたびに雨に降られて洗い落とされて効果なしだったかな~

下仁田ねぎも軟腐病が出たけれど数株だけで何とか持ちこたえてくれた!

ナスは切戻した枝が元気回復してきた・・・

シシトウは何もしなくても毎年元気だ!

昨日も雷は無く夕焼け! 暑すぎて夕焼けの撮影も汗びっしょり・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4715話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかな・釣り検索

2020年08月17日 | 

つり人社から出版された「さかな・釣り検索」・・・いまさら釣りのジャンルを増やしたいわけではないのだけど面白そうな本だったので購入してみた!

図鑑的な内容と釣り方が書かれ・・・

後ろのページには捌き方や・・・

食べ方のレシピまで書かれている・・・

今年は長梅雨、猛暑、コロナで釣りの回数が減っているので、この本を見て勉強するのもいいかもね! 値段も手ごろだし・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4714話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする