かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

今年も「ちりめん山椒」を作った・・・

2017年06月30日 | 

先日、採ってきたサンショウの実はサッと湯がいて果枝を取ってジフロックに入れて冷凍しておいた・・・

美味しそうな「ちりめんじゃこ」を売っていたので毎年作っている「ちりめん山椒」を今年も作った! 

今年も上手く出来たと自負している・・・

食べられる量だけ小鉢に出して、残りは小分けして冷凍した・・・

 

「これは、ご飯がすすむ君だネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3484話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

おいしく食べる山菜・野草 (採り方・食べ方・効能がわかる)
クリエーター情報なし
世界文化社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:雨予想が外れたので・・・

2017年06月29日 | アユ釣り(~2023)

昨日の水曜定休日は午前中に用事があり、雨も降っていたのでアユ釣りに行く気は無かった・・・

高崎まで行って用事を済ませてお昼頃に帰ってくると薄日が射して蒸し暑くなってきた・・・川の様子が気になったので中瀬大橋と中瀬に行ってみた。

中瀬大橋の駐車場は一杯で毎日同じ車が停っているような気がする。 よっぽど釣れているのか暇なのか? 昨日は道を挟んだ南側の空き地にも3台も停まっている混みようだった・・・

次に中瀬に行くと数台の車が有って、監視仲間のUさんと情報交換をしながら川を眺めていると、立て続けに掛けている人が居たので竿を出す気になって1時過ぎに入川した・・・

多少は石色の良い場所で養殖アユを付けて泳がすと短時間で1匹釣れてきた。 ちょっと小さめだけど野アユにオトリ交換できた・・・レンズが曇っていたのか? 今回はボケボケの写真が多いよ!

野アユを泳がしていると軽い当たりがあったので竿を絞ると釣れていない! そのまま泳がせていて追われても掛からないので「何かおかしいな?」と寄せてくると針が無い、今年2回目のハリス切れだった!

気を取り直して上流のチャラ瀬に移動すると群れでキラキラ・・・群れを散らさないように下流からオバセをかけながら徐々に上げて行って、やっと2匹目が釣れ、それからは好いリズムになってアッという間にツ抜け!

しかし、4時近くなって日影になったら急に追いが悪くなって入れ掛かりタイムは終了し、5時に納竿・・・

約4時間で12匹、型は小さ目だった。 かなり渋くはなってきたけど、所々群れアユは見られるので、水位が上がって群れが散って、蒸し暑くなれば数釣りは望めないけどそれなりの釣りを楽しめそうだネ!

 

「なかなか大きくならないネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3483話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:厳しくなったネ、碓氷川・・・

2017年06月28日 | アユ釣り(~2023)

解禁から2週間以上経って、ほぼ毎日多くの釣り人に攻め続けられ、空梅雨で渇水気味も加わって相当渋くなってしまった碓氷川の松井田地区・・・

昨日もお昼から用事があったので休みを取って家庭菜園の手入れや庭の草刈りをしてからチョコットだけ碓氷川の様子を見に行ってきた! 

↓何処を草刈りしたのか? 分からない程度の草刈りだね・・・

見て回る時間が少なかったので中瀬橋と中瀬橋大橋の様子だけです・・・

中瀬には数台車が有ったのだけど橋から下流を見ても釣り人が居ない・・・

上流の中瀬裏には1名・・・

中瀬大橋下流には3人ほど見えたけど座り込んでいたり移動していたりで、あまり釣れていないようだね・・・

上流には職漁師名人が居たけど1匹掛けたのを見ただけ・・・垢ぐされの石が多く見えた!

やはり「攻められ過ぎ + 渇水 + 放流河川 = 釣れない」の状況に陥ってしまったようです。

一雨来て増水すれば回復するかなぁ~

 

「放流河川の悲しさかねぇ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3482話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多発する山菜の食中毒事故・・・

2017年06月27日 | 山菜採り

春の山菜シーズンもそろそろ終わりかな・・・

私は山椒の実を必要量だけ収穫して、ひとまず山菜採りは小休止・・・


山椒の実は蚊が多くて丁寧に採れなかったので葉っぱばかりで後処理が大変だった・・・(笑)


ところで先日、日本特用林産振興会の「機関誌・特産情報」を読んでいたら「春の山菜シーズン 多発する山菜の食中毒事故」という記事が目に入ってきた・・・


「何で間違えるの?」と考えてしまうような事故に思えるけどねぇ~ 良く知っているもの以外には手を出さない、自信の無いものは安易に食べないことだね!



スイセンとニラやタマネギ、バイケイソウとギボウシやギョウジャニンニク、イヌサフランとギボウシやギョウジャニンニク、トリカブトとニリンソウなどが多いみたいだ!

そして死亡率が高いのがイヌサフラン、トリカブト、スイセンだって・・・皆さん注意しましょうね!

 

「知らないって怖いね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3481話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

野菜・山菜ハンドブック: 栽培技術・利用方法がわかる
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:厳しかったけど何とかシード権確保・・・

2017年06月26日 | アユ釣り(~2023)

昨日のGFG予選会は朝起きると結構いい降りの雨・・・

降らないと思って車のフロントガラスに裏返して干しておいたドライウェーダーがビショビショ、ウェットと同じだよと言っても履く気にはなれない・・・(涙)

気温も水温も低く、寒いけど仕方なくウェットを履いて参加した。7時にオトリを配って一斉スタート・・・

私は本部テント前上流の工事で作られた瀬に入ったのだけど、竿を出そうとしたら仕掛けが入っていないので慌てて車に取りに行くチョンボをやらかした!

水が冷たく誰か釣れるまでオトリを付けずに待っていたけど、上流に入っていた野嶋さんが入れると直ぐに釣れているので竿出したけど私には釣れない・・・

約2時間全く釣れずに2匹目のオトリに付け替え、やっと野アユが獲れてオトリ替えが出来てからポツリポツリ釣れてオトリ込み10匹で終了・・・

検量後、お約束のBBQを楽しんだ・・・

焼肉に焼きそばでお腹いっぱいになったところで表彰式・・・流石に釣る人は釣る! 渋い中でも上位3人は20匹前後の釣果を出していた!

私は辛うじて来年度のシード権を確保できた7位・・・

今度の土日は神流川でG杯の予選会・・・なかなか地元の碓氷川に入れないけど碓氷川はだいぶ渋くなってきたみたいだ! それに病気も出始めちゃったらしい。 

口を酸っぱくして言っても冷水病対策をしてくれない人が居るのかな? 悲しいことだよね!! 同じようなことが続けばアユの放流が出来なくなって釣りが出来なくなっちゃう。 自分で自分の首を絞めることになるのが分からんのかね?

 

「まあまあの成績だったネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3480話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:依田川プラ・・・にならず!!

2017年06月25日 | アユ釣り(~2023)

今日は長野県の依田川で上信越地区本部のGFG杯争奪全国地区対抗アユ釣り選手権の予選会が行われる・・・金井屋の前は工事でガタガタ😅


昨日土曜日の内に現地入りしてプラ・・・っていうと聞こえが好いけど、主目的は前夜祭なので(笑)


解禁当初から不調だよと言う噂は聞いていたけれど・・・まるっきりダメでした😭


現在は雨が降っている、それも結構いい降りだ😅今日の予選会はどうなるか・・・またまたBBQを楽しむしかないのかな?



「相変わらず厳しいネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3479話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:NFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会・・・

2017年06月24日 | アユ釣り(~2023)

昨日はNFS杯争奪全日本鮎釣り選手権大会案内状の発送作業だった・・・

野嶋理事長はじめ役員一同で封筒詰め作業をした。

ことしは長良川が会場となる・・・

会員の皆様には数日後に封筒が届くと思うので参加したい方は7月18日までに申し込みと参加費の振り込みをしてね・・・

今日・明日は不調が伝えられている依田川・・・

地元の碓氷川が釣れているのに、なかなか入れない(涙)

NFSの新しいワッペンが来たので依田川のGFG杯予選に間に合わせようと二つあるベストに縫い付けた・・・

 

「今年のNFS杯は長良川の郡上八幡か!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3478話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと梅雨らしくなった! そして収穫・・・

2017年06月23日 | 農林業

夏至の21日(水曜日)からやっと梅雨らしい天気になった・・・

毎日、高い水道水を撒いていた畑の作物と私の懐には恵みの雨となった・・・

水曜日が雨予報で、その後もぐずついた天気が続きそうだったので月曜日の夕方にジャガイモ掘り・・・ではなく、黒マルチを剥いだだけで表面に顔を出しているジャガイモ拾いをした! 拾うだけなので短時間で終了!

植えたのはダンシャクとキタアカリ1kgずつだったけど、逆さ植えだったので結構採れて両方とも20kgを超えていた・・・

干しておいたタマネギも荒皮を取ってコンテナに納めた・・・

下仁田ネギの種もけっこう沢山採れた・・・これを9月後半に蒔いて苗づくりの予定だ!

昔なつかしい味の摘み菜(アブラナ)の種は乾燥中・・・

雨が降る前にひととおり収穫や作業が出来て良かった・・・

 

「恵みの雨だったネ」と (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3477話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

写真でわかる はじめての野菜のつくり方 プロのコツがわかる!
クリエーター情報なし
西東社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:ちょこっと増水、リセットはなったのか?

2017年06月22日 | アユ釣り(~2023)

久しぶりに雨が降った! 昨日は夕方まで降っていたけど碓氷川は前線から遠かったせいか雨量は24時間で20mm程度・・・

それでも21日午後6時には前日の水位(人見観測所)より16cmほど上がって0.30mとなった。今朝も川の様子を見に行ったら丁度良い水位になっていた・・・

濁りはほとんど無く水位が下がり始めたので今日は水温が上がれば良い釣りが出来そうだね! (↓)今朝5時の状況・・・

この増水で垢が流されリセットできたかどうか微妙だけど、昨日の昼頃に中瀬大橋で川を眺めていたら大きな緋鯉が悠々と泳いでいた。

こんなのが掛かったらどうしようもないな・・・

 

「リセットされているとイイネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3476話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:撃沈記録は続く・・・

2017年06月21日 | アユ釣り(~2023)

昨日の火曜日は午後に用事が有ったので朝から休んじゃった!

碓氷川は平日の火曜日だというのに結構な混み方だ・・・

用事は1時少し前に家を出れば間に合うのでシャワーを浴びてお昼を食べる時間を差し引けば「3時間くらいは竿が出せるかな!」と、なかやすオトリ店さんでオトリを買って入川・・・

岩滑のトロ場で泳がせて遊んでいた・・・ダムの放流?か、ほんのちょっと水位が上がり水温が低かったせいか全然追ってくれない!

その後も釣り人は続々と入ってきて思い思いの場所に入って行った。 

中には、私が釣っている筋まで立ち込んで来る輩も居て見事に群れアユを追い払ってしまった。

水温が上がって来てやっと掛かりだしたのに、予定より1時間ほど早く終了、たったの2尾だった・・・

碓氷川も有名河川になりすぎたね・・・キャパが少ない川だからたくさんの釣り人が集中するとルールやマナーを守れない人も出て来るね!

 

「ルール、マナーは守ろうよ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3475話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):ウチワドコロハマルフシを3年ぶりに確認・・・

2017年06月20日 | 虫えい(虫こぶ)

2014年に群馬県憩の森で県内初記録となったウチワドコロハマルフシ(ウチワドコロタマバエ、青森・岩手・秋田・山形で記録)だけど、その後は下刈り等でウチワドコロが少なくなってしまい見つけることが出来なかった・・・

ウチワドコロの生えている場所の刈り払いを少な目にしてもらっていたら、先日の群馬県憩の森(森林学習センター)の森林観察会で3年ぶりに再会できた・・・


この虫えい(虫こぶ)は国内では1939年に見つけられ日本原色虫えい図鑑にリストとして載っているものの詳しい生態などは分かっていないそうだ・・・ネットで調べても私のブログを含め2~3件しかヒットしないので希少種なのかな? 

6月中旬頃まで虫えい内で成長した後、6月下旬に葉裏側に穴を開けて脱出するようである。 その後は土中に潜って蛹化するのかな???

今回は幼虫が入っていそうなのでサンプルを九州大名誉教授の湯川先生にお送りしたところ「解剖してみたら、1齢幼虫:3匹、2齢幼虫:8匹、3齢幼虫:8匹、空ゴール:2個の結果が得られた」との回答が有り「このタマバエは、ウチワドコロタマバエ Riveraella dioscoreae Shinji, 1939 として記載されていますが、成虫が得られたら、属の再検討をしなければならないと思っています。」との回答があった。


私も幼虫の画像を撮ったのでアップしておくね・・・


「自然界は分からないことばかり・・・!」と (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3474話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

日本原色虫えい図鑑
クリエーター情報なし
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:GFGアユ釣り懇親会も撃沈・・・

2017年06月19日 | アユ釣り(~2023)

土・日は二日続けて南甘通い・・・日曜日はGFG上信越地区本部群馬支部のアユ釣り懇親会だった。

開会式の後、集合写真を撮影して釣り開始・・・今回は渇水でかなり厳しいのでルールは南甘漁協内を車移動アリ、でも私は移動せずに16番の駐車場下流で開始した。

此処も群れは居るのだけど相変わらず渋く、最初に釣れたのは・・・

そして次は・・・

・・・で、小さなアユが3匹釣れたけど、またもや撃沈!(写真を撮る気にもなれなかった) 12時に終了して定番のBBQへ突入!

私の順位は不明だけど・・・釣る人は釣るねぇ! 何処にでも釣れるアユがいるわけでは無いので足で稼いでこないとダメみたいですね! 上位3名の方々、おめでとうございます!

BBQと表彰式の後、竿を出す人も居たけど私の技術では厳しくて釣れない南甘を早々に諦めて、早めに帰って碓氷川の様子を見に行った。 

もちろん、冷水病防止のため釣りの格好では川には入らず様子を眺めていたよ!

 

「またも撃沈かい!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3473話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:碓氷川情報・・・

2017年06月18日 | アユ釣り(~2023)

評判が良く、相変わらず混んでいる碓氷川の様子見に南甘から帰ってきた3時過ぎに行ってきた・・・

上流の瀧名田橋では夫婦で釣りしていて1人で20匹以上釣ったらしい・・・

あまぬまは上流までズラリと釣り人が入っていてポツポツ釣れていた・・・釣り友のKさんは15匹だとか!

中瀬大橋は上下に釣り人が居たけど、見ている間は竿が絞られることは無かった・・・

中瀬大橋も結構釣り人が居たけど、ここも渇水で垢ぐされ気味・・・

川も畑も一雨欲しいね! 梅雨入りしたはずなのにねぇ・・・

 

「雨乞いをしようかねぇ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3472話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:一番くじで運を使いきっちゃった・・・

2017年06月18日 | アユ釣り(~2023)

昨日は神流川鮎釣り大会に行ってきた・・・年券を受けていたのに、渓流もアユも一度も行っていなくて昨日が初南甘だった。

受付を済ませ、オトリ配布順のくじを引くと何とありえない1番だった・・・これで運を使い切ってしまった!

オトリ配布場所のすぐ上流に入ったけどなかなか釣れず、やっと来たと思ったら目ん玉に掛かっていてオトリ替えが出来ず・・・

時間ばかりが過ぎ、当たったかなと思ったら根掛かりで万事休す・・・結局オトリ込み2尾(=ボーズ)で安定の予選落!

プラもせずに参加して、川の状況が全然わからないのだから仕方ないと決勝の応援兼観戦!決勝に進んだのは以下の方々20名・・・

GFGのお仲間ではハミアトさんが決勝に進み、群れアユをポツポツ掛けてオトリ込み9尾で4位・・・おめでとうございました!

優勝から4位までの方々です!

一方、碓氷川の状況は何人かの友人・知人に聞いたところ相当渋くなってしまったようだ・・・口々に「アユはたくさん見えるけど釣れない!」 「減水で群れていて釣れない」 「釣り人が多過ぎて・・・」 と言っていた(涙)。

さて、今日も南甘でGFG群馬支部のアユ対懇親会・・・そろそろ出発します!

 

「今日もアユ釣りかい!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3471話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:NFS役員会議 & 碓氷川状況・・・

2017年06月17日 | アユ釣り(~2023)

一昨日の木曜日はNFS(ノジマ・フィッシング・スクール)の役員会議・・・主にNFS全国アユ釣り選手権大会の打ち合わせだった。

期日は8月20日、場所は長良川(郡上八幡)、詳細は後日アップするね!

そして、昨日は用事があって早退・・・用事を済ませてから碓氷川の様子を見に行った。

中瀬大橋下流は相変わらずの人気場所・・・

それにしてもかなりの渇水だ! 私が平水だと思っている水位よりも10cm少ない! もう少し出て欲しいな・・・

あまぬまも5~6人居た・・・上がってきた人に釣果を聞くと10~20匹くらいとのこと、日が経つにつれ渋さが増しているかな?

そして中瀬・・・漁協のNさんが丁度上がってきた! 小1時間で8匹だって、それも良型ばかり! 流石ですね・・・

なかやすオトリ店さんに「親睦鮎釣り大会」のポスターが貼ってあった!

今のところ予定が入っていないから今年は出られるかな・・・

 

「だんだんと忙しくなってきたね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3470話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする