goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ジャガイモ発芽

2025年04月14日 | 農林業

3月25日に植え付けしたジャガイモ・・・

今年は黒マルチを止めて地温が上がりづらいシルバーマルチを使った!

逆さ植えのマルチ栽培なので2~3週間で発芽すると思っていたが、金は通院、土曜日は釣りで畑の様子を見ていなかったら日曜の朝はマルチを芽が突き上げていた。

約16~18日で発芽したことになるんだね。 昨日は雨が降っていたけどマルチに穴を開けて芽を地上に出してあげた・・・

シルバーマルチを使った結果、ここ数年続いた高温障害の腐敗など落ちが無かった・・・

この後は芽が伸びてある程度大きくなったら穴に土を盛ってマルチ内に光が入らないようにすれば収穫まで土寄せや除草などの管理はしなくて好いんだ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6507話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2025年03月26日 | 農林業

やっとジャガイモの植え付けが終わった! (↑)私のジャガイモ栽培は切断面を上、芽が出る方を下にした逆さ植え・・・

ジャガイモの切断面は木灰などは付けず2~3日乾かしてから植える。 深くは植えずに30cm間隔で並べて、薄く1~2cmくらい土を掛け、周りに施肥をして・・・

後はマルチをすれば終了・・・ここ数年は黒マルチ内の温度が上がって3割ほど腐らせて補植しなおしたので、今年は地温抑制効果があるシルバーマルチを使用した!

この後は、芽が出てマルチを突き上げ始めたら其処を切って芽を出してやり、ある程度大きくなったら根元に土を掛けて日光が入らないようにすれば芋が出来るのを待つだけ!

逆さ植えなので力の強い芽しか出てこられないので芽欠きの必要は無いし、土寄せや除草の手間もいらない。 

収穫は芋が地表近くに出来ていて見えるのでマルチを剥いだら拾っていく感じで比較的簡単・・・収穫量は普通栽培よりも2割ほど多いような気がする。

午前中に作業を終えて妙義山を見たら霞んでいる・・・黄砂と花粉かな? 午後の農作業は中止して家の中に逃げ込んだ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6488話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け準備・・・

2025年03月12日 | 農林業

暖かくなってきたのでジャガイモの植え付け準備・・・2月末に堆肥と苦土石灰を施して耕耘してから約2週間後の昨日は化成肥料を施して耕耘した!

耕耘後は幅60cmの畝づくり・・・来週には植え付けできるかな?

そして、今シーズン初のかき菜の収穫・・・

大根おろしと鰹節でかき菜のおろし合えを作った!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6473話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨・・・

2025年03月03日 | 農林業

久しぶりに雨が降った・・・乾燥していた畑も植物も潤ったね!

萎れていたスイセンの花もいきいき・・・

枯葉が目立った下仁田ネギの苗も復活してくれるかな?

丘ワサビの新葉・・・

大分伸びて咲いてしまったフキノトウ・・・

アサツキも枯葉の間から新芽を出してきた・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6462話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の耕耘・・・

2025年02月28日 | 農林業

温かい日になって猫額の畑をジャガイモ植え付けの準備を開始・・・

肥料を買ってきて苦土石灰と鶏糞を撒いて耕耘・・・痛めた左手は耕運機の振動がキツイ! 

今日の松原湖の酔漢公魚会用に下仁田ネギを掘り取った! BBQで大名焼きにする予定・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6458話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの収穫

2024年12月09日 | 農林業

家庭菜園のブロッコリーが大きくなりすぎたので一番大きい株を収穫・・・

収穫適期は12~15cm位が好いらしいけど残っているものも15cm以上あるんだよなぁ~

主芽の収穫後は側芽が採れそうだ・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6374話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリの収穫

2024年12月08日 | 農林業

冬型が強まり気温が下がり季節風も強く吹き始めたのでハヤトウリも全て収穫・・・

何回か収穫していたけど、これで最後の収穫・・・

来年用の種子になりそうなものはダンボールにもみ殻と入れて保存する・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6373話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの収穫・・・

2024年12月07日 | 農林業

今日から冬型が強まり寒くなると云うので霜が降りる前にキウイの収穫・・・

小さいものは採らずに残した・・・

今年はカキやユズなど成り物の出来が悪く、キウイも平年の四分の一くらいしか採れなかった。 これも温暖化のせいなのかな・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6372話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の剪定

2024年12月02日 | 農林業

11月30日に気になっていた松の剪定にやっと取り掛かった・・・(↓)作業前

1日目は、冬型で風が強く上部だけやって午後は作業中止・・・

二日目の午前中に終了・・・

剪定した枝葉がゴミ袋に3杯も出たよ・・・それでも枝のすき方が足らないみたい!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6367話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん大根・・・

2024年11月29日 | 農林業

種を撒いてから72日経って、そろそろ収穫して干さないと正月にたくあんが食べられないな・・・と、たくあん大根の掘り取り!

良く耕したつもりだったけど股根のダイコンが何本かは出来ちゃうんだよね(涙)

葉付きのまま洗って・・・

2本ずつ葉を縛ってキウイの棚の下に干した・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6364話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:大根の収穫

2024年11月24日 | 農林業

播種から約70日経ったたくあん大根と青首大根・・・たくあん大根はまだ細いので収穫は先送り!

青首大根は太いのも有れば細いのも有るので太いものだけ収穫・・・

去年は太くし過ぎて持て余したので、この位がいいかな?

けんちん汁を作ろうと思って下仁田ネギを掘ってみたけどまだ細いな! てか今年は太くなってくれるのかなぁ~

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6358話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:エンドウ・・・

2024年11月23日 | 農林業

何時も直播きしているサヤエンドウ(↑)とスナップエンドウ(↓)・・・何故かスナップエンドウの発芽が悪い!

二度目の直播きをしたけど発芽せず、ポットに蒔いてやっと発芽した・・・

だいぶ大きくなってきたので定植した・・・

サヤエンドウ(画面上部)とスナップエンドウの成長の差は明らかだけど寒さに負けずにちゃんと育ってくれるかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6357話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下仁田ネギ苗・・・

2024年11月15日 | 農林業

10月中旬に苗床を作って下旬に播種した下仁田ネギ苗・・・

播種したては不織布を被せておいた・・・

1週間ほどで芽が出始めたので不織布を剥いでみたら何カ所か猫に踏み荒らされていた(怒)

何時もならやらないのだけどネットをかけて猫の踏み荒らしを防ぐことにした・・・でも、ネットを掛けると温まって苗が伸びすぎちゃうんだよね!

発芽して10日以上たって大分大きくなってきたのでネットを剥ぐか思案中・・・そろそろ間引きもしなくちゃかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6349話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:下仁田ネギとサトイモの土寄せ・・・

2024年11月13日 | 農林業

寒くなったり暖かくなったりで訳の分からない気候だけど・・・着実に季節は進んでいるようで赤と白のウメモドキの実が色づいてきた!

そろそろ霜も降りそうなのでサトイモに土寄せをして冬越し準備・・・タケノコ芋はまだ葉が倒れていないので収穫をしないでいる!

収穫1か月前になったので下仁田ネギに最後の施肥をして土寄せ・・・先日、試しに数本抜いてみたけど、やっぱり成長が悪いなぁ~

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6347話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋の初掘り・・・

2024年11月11日 | 農林業

家庭菜園の長芋が葉が枯れ旬を迎えたので初掘りをしてみた・・・太そうな蔓を探して掘り始めた!

けっこう深いんだよね! 膝も腰も痛いので掘るのが大変・・・

先ずは千切りをワサビ醤油で戴いた! シャキシャキトロトロで美味しいんだ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6345話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする