かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

鮎釣り教室(九頭竜川中部漁協)

2022年07月31日 | アユ釣り(~2023)

7月30日は九頭竜川中部漁協の鮎釣り教室・・・NFSで全面的に協力して50人以上の先生が集まった!

開会式後、12時まで実釣だ・・・

日中は猛暑日になってしまったけど、暑さも吹き飛ばして真剣に釣りをしていた!

鮎が大きくて釣り上げるのが大変だけど、釣れればニコニコ嬉しそうだね❗

カメラマンの廣田さんも一緒に撮っちゃた(笑)

 

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5457話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑(丹生の丘)

2022年07月30日 | 風景

朝は22℃と涼しく青空が広がっていたので丹生の丘のヒマワリ畑を見に行ってきた! 到着した10時頃には30℃を超えてしまった(汗)

暑いせいかミツバチも少ないかな・・・

夏空に積雲が湧き始めて・・・

後方は妙義山・・・

夏空に白い雲、そして日傘・・・如何にも暑い夏と云う風景だね!

大桁山をバックに・・・

かつて足しげく通った丹生湖が東日本大震災の影響で小さな水たまりになってしまってから5年も経つんだね!

丹生湖を入れて撮るとヒマワリは後ろ姿になっちゃう・・・(笑)

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5456話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス街道

2022年07月29日 | 風景

国道254号の内山峠を越えて佐久穂の釣り友がやっている「とこやさん」へ行ってきた・・・

国道254号の佐久側はコスモス街道として有名・・・

まだまだ花は少ないけど所々で咲き始めていた!

見頃になるのは9月に入ってからだね・・・

帰り道で荒船山の岸壁をパチリ・・・

面白い形の岩の「じいとばぁ」もパチリ・・・御堂山のジジ岩とババ岩の愛称が「じいとばぁ」なんだね!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5455話目】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市役所新庁舎建設の精査に関する住民説明会

2022年07月28日 | 安中市庁舎問題

昨日(7月27日)午後6時から「市役所新庁舎建設の精査に関する住民説明会」が開かれたので参加してきた!

ツッコミどころ満載の資料が配られ説明が行われた!

安中市庁舎が有る現在地が如何に低評価で、旧安中高校跡地が如何に良いかと云うストーリーで作られた資料としか思えてならない!

これで精査したと云えるのか? 精査を掲げて当選した市長も、そして精査を期待して投票した市民は理解し納得できるのだろうか?

800人も入れる会場に100人にも満たない参加者だったので市民も興味が無いのかなぁ~

これで市民への丁寧な説明が出来たと旧安高への移転が進められてしまうのだろうか?  詳しくはYouTubeでご覧ください!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5454話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ・・・

2022年07月27日 | 植物

松井田バイパス沿いの擁壁から咲き下がるヤマユリが見事だったので撮影してみた!

ヤマユリは山中に咲くから付けられた名前なのだけど・・・最近は球根をニホンザルに食べられて少なくなってしまったところも多い!

・・・で、サルも球根を掘りづらいような場所のヤマユリが残り見事な花を咲かせ、強い芳香を放っているのだろう!

実は・・・私はユリの花の香りが大の苦手! あまりに香りが強すぎて頭が痛くなってしまうのだ! いわゆるスメハラだね(笑)

撮影した時も屋外にもかかわらず強烈なにおいで早々に退散してきたんだ!

でも、この強い香りは夏場の虫の少ない時に、送粉昆虫を呼び寄せ効果があるのだから子孫繁栄のためには大切なことなんだね!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5453話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九頭竜川の鮎釣り・・・

2022年07月26日 | アユ釣り(~2023)

土曜日の真名川に続いて日曜日は九頭竜川でアユ釣り・・・朝6時に出発して北島橋へ到着し九頭竜中部漁協組合長さんたちと合流した!

朝飯は一日遅れの土用丑の日(笑)

組合長の案内で北島橋下流に入ったけど水位が高くて水温も低く、あまり釣れず私はウグイ2匹のみ・・・

皆さんも釣れないので北島橋上流へ移動・・・年寄りが釣る場所が少ないけど皆と一緒に竿出し!

野鮎をオトリに借りてやっと良型が来た! その後1匹を追加したけど11時半で納竿・・・

帰りも高山~松本経由で・・・何時も真っ暗の中を走っていて見られなかった九頭竜ダムを撮影! 途中でお昼に高山ラーメンを食べ6時に帰宅できた!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5452話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真名川の鮎釣り

2022年07月25日 | アユ釣り(~2023)

土曜日の午前中は福井県大野市の真名川で親子鮎釣り教室・・・お昼で終了し片付けが終わった後に講師の皆さんと2時間ほど鮎釣りをした!

私も瀬で釣ってみたけどなかなか釣れず小さいのが2匹だけだった(画像は無し)

釣果よりも、がまかつフィールドテスターの野嶋玉造さんや福岡一已さんと一緒に竿を出せて釣技を見せて戴けたので大きな収穫だった!

夜は市内の越前大野城が良く見える旅館に泊まった・・・

そして組合の役員さん、講師の皆さんで懇親会・・・

懇親会を終えて外へ出ると越前大野城がライトアップされていた!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5451話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り教室(真名川:福井県大野市)

2022年07月24日 | アユ釣り(~2023)

福井県大野市の真名川で行われた「鮎釣り教室」にNFSのボランティアとして参加してきた!

コロナ禍で開催が心配されたけど生徒、組合、先生が総勢80名近く参加して行われた!

私は専属カメラマン・・・

朝のうちは雨模様だったけど途中から雨も止んで青空が覗いて暑くなった!

生徒さんほとんどが釣果があったようでニコニコ・・

多い人は十匹近く釣って居たようで、成功裏に終わって一安心!

来週30日は九頭竜川中部漁協の鮎釣り教室・・・

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5450話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島康紀絵画展

2022年07月23日 | 自然観察
大島康紀絵画展<花蝶春秋:2022.7.21~7.25>
軽井沢信濃追分文化地場「油や」gallery一進

小諸市在住の画家&愛蝶家、大島康紀さんの絵画展に行ってきた・・・

10時に着いたら11時開場だって・・・大島画伯がいらっしゃって少し早めに入れて戴いた! 新作などを画伯自ら案内して戴いた!

そして画伯を囲んで雑談・・・

次は小諸市立高原美術館で行われる「海野和男×大島康紀 クロストーク」に行く予定・・・

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5449話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テグス張りでカラス除け・・・

2022年07月22日 | 農林業

先日、トウモロコシをカラスに食害された・・・その時は網を簡易に張っただけだったので、次の日も網の隙間から3株も被害に遭ってしまった!

テグスを張るとカラスが警戒して来ないよと云うので、使わなくなったテグスを早速トウモロコシの周りに張り廻らせた!

10株ほどある畝は網とテグス併用・・・

そして4株の内2株を食害された場所はテグスだけでやってみた・・・

テグスを張ってからは、どちらの方法も食害は無くなった! テグス張りは本当に良く効くんだね! 心配なのは何時学習するかなんだけど・・・

 

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5448話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷川の鮎釣り(9回目)

2022年07月21日 | アユ釣り(~2023)

12日夕方からの増水によってリセットされ過ぎてしまった碓氷川・・・1週間も経つのだから回復したかな? と鮎釣りに行ってきた!

水位は下がったものの垢はすべて流され白川と化したままでアユの姿は多少は見えるものの群れているだけで縄張りを持っていないようだ!

午前中に小さくて痩せたアユが3匹・・・

午後は1匹掛けたものの痛恨のバラシ・・・やる気を失くして3時に納竿、実釣時間4時間で3匹と撃沈をしてしまった(涙)

 

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5447話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮の里(富岡市神成)

2022年07月20日 | 植物

富岡市神成の「古代蓮の里」へ行ってきた! 上信越道の側道に入って西側から行こうと思ったら土砂崩れで通行止めで大回りをしてしまった(汗)

10時半頃到着だったので蓮の花はかなり開いてしまっていたけど、大輪でピンクの花を観賞できた!

(↓)このくらいの開き方が一番好きなんだけど何輪も無かった・・・

ほとんどが大きく開いていた・・・

一回りしてきたら客がかなり増えていた・・・蕾が沢山あったのでまだまだ見頃が続きそうだね!

敷地内にはスイレンも植えられていた・・・

こちらは外来種のナガバミズアオイ・・・

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5446話目】

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまぬま偵察・・・

2022年07月19日 | アユ釣り(~2023)

ぐずついた天気が続いていて「戻り梅雨? それとも梅雨明けじゃなかった?」なんて思っていたのだけど昨日は久しぶりに晴れて暑くなった!

やっぱり、この時期は暑くなってノウゼンカズラの花が満開なのが似合うよね! とは云っても昨日は風も弱く何もしなくても汗がダラダラ・・・

がまかつテスターのH川さんからあまぬまに入るよと云う電話を貰ったので用事を済ませて昼過ぎに釣技を勉強しに行ってきた!

GFGのF田さんやS藤さんも一緒に居て話をしながらH川テスターの釣り方を拝見・・・

こんな風に流れの強いところに立ちこんでカッコ良く釣りを出来たらいいのだけど、腰と膝の痛い爺は及び腰で無理・・・(涙)

水位は高かったのだけど濁りは取れたので少しは追い出したようだね・・・ここで数匹を掛けていた!

その後上流に移動して数匹を掛けてツ抜けはしたようだった・・・今日は雨模様だから明日は入ってみようかな?

 

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5445話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GFG杯上信越地区予選(魚野川)・・・撃沈!

2022年07月18日 | アユ釣り(~2023)

昨日は魚野川(坂戸橋)でGFG上信越地区本部のGFG杯地区予選が行われた! 予報が外れて青空が広がって暑くなった・・・

参加者は少なめの27名・・・6時40分頃に開会式、そしてオトリ配りをして7時頃に競技開始!

水位は平水よりも高く薄濁り・・・私は中州に立って坂戸橋上流の瀬肩に入ってみた。

20分程でオトリよりも一回り小さいのが釣れてきたけど、その後は沈黙・・・

時々、濁りが強くなってゴミが大量に流れて来るようになった。 その度にオトリを避難させて待機・・・

 

右岸側は多少濁りが少ないようなので右岸側の橋下に移動・・・此処でも小さいのが1匹掛かってオトリ替えができた!

しかし、直ぐに根掛りで回収できず仕掛けもロス、戦意喪失で30分以上早くオトリ込み3匹で納竿してしまった・・・

検量結果はオトリ込み0~9匹、釣果有は11名と全体的にかなり渋い結果となってしまった! 私は辛うじて釣果有の込み3匹の10位タイ(涙)

12時からの表彰式の頃には真っ黒な雲が広がり雷鳴が鳴って強い雨が降り出してしまったので午後は竿を出さずに帰宅・・・

賞品として小物入れとガマのトートバッグを戴いた。 なぜか竹製の仕掛け巻きと竹トンボも・・・

 

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5444話目】

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアシナガバチ・・・

2022年07月17日 | 動物

廊下のカーテンを開けて、ふと外をみるとサボテンのビニールハウスの中にハチの巣を見つけちゃった!

我が家の軒先には良くアシナガバチなどが巣を作っているのだけどハウスの中に作られたのは初めてだ!

駄物ばかりのサボテンなのであまり手入れをしていないから逆に良かったのか刺されずに済んだ・・・と云うか手入れがされないから巣を作られたのか?

恐る恐る望遠で撮ったらコアシナガバチのようだね・・・今まで何度も刺されているので、申し訳ないけど駆除させてもらった(汗)

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5443話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする