かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

明日は渓流解禁、上州漁協のヤマメ成魚放流情報・・・

2015年02月28日 | 渓流釣り

いよいよ明日から群馬県内の渓流釣りが解禁となります。上州漁協松井田支部でも下の地図の赤丸の部分、中瀬・中瀬大橋・あまぬまの三か所で午前7時頃から中瀬を皮切りに順次ヤマメ成魚の放流を行います。

放流後すぐに釣り可能ですが、制限尾数は20匹までとなっています。また15cm以下はリリースしてください。これらのルールを守って釣りを楽しんでください。

松井田支部の役員も高齢者が増えてきたので、釣り人の皆さんに放流作業を手伝って戴けると助かります。よろしくお願いいたします。

なお、年券・日釣り券は必ず購入し見えるところに付けておいてください。

 

解禁に向けてオーソドックスな仕掛けを作っています。今年はこの針・・・

針巻き機が壊れてしまったので手巻きしました。老眼にはキツイ・・・

目印を付けて・・・

移動式の天井糸も編み込んで・・・

テレビを見ながら、パソコンでFBをしながら、一杯飲みながら作った「ながら仕掛け」なので釣れるかどうか・・・

 

「かわ遊び・やま遊び雑記」も7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。
(2522
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ 

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ

 

渓流 2015春 ノベザオだけじゃ、もの足りない。飛び道具の出番・簡素の美学テ (別冊つり人 Vol. 390)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:榛名湖の試し釣りの記事・・・

2015年02月27日 | ワカサギ釣り(~2023)

農林大学校の構内にあるカワヅザクラが1~2輪ほころび始めました(↑)。カワヅザクラのピンク色は心がウキウキしてきますね・・・

さて、今日の上毛新聞に「榛名湖のワカサギ 試し釣り 好結果」と言う記事がのっていました。榛名湖のワカサギに含まれる放射性セシウムの濃度は基準値100ベクレルの付近を行ったり来たりしていて、昨年の8月に110ベクレルを記録した以降は6回続けて100ベクレルを切っていましたが、11月以降は検査が行われず「捕獲が行われず検査していないのだな・・・」と思っていたのですが、記事の内容から来週には新しい結果が出そうですね。

赤城は既に19回も基準値以下を記録していますが未だに出荷自粛解除がされていません。榛名湖が7回目の基準値以下となってもサンプル数が少ないと自粛解除は進まないと思われるので捕獲回数および検査回数を増やした方が良さそうですね。

 

榛名湖のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。

8月19日:110bq⇒①9月15日:87bq⇒②10月6日:78bq⇒③10月20日:75bq⇒④10月27日:72bq⇒⑤11月3日:83bq⇒⑥11月10日:94bq

 

カワヅザクラの開花のように榛名湖にも明るい話題が訪れてくれるといいですね・・・

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします
。(2521
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさと梅まつり(群馬県高崎市箕郷町)・・・

2015年02月27日 | 風景

私の通勤途上にある箕郷梅林の「みさと梅公園」や「善地梅林広場」、そして榛名フルーツラインの沿線には赤や緑の旗が立ち並び、3月1日から始まる「みさと梅まつり」の準備がすっかり整ったようです。祭り期間終了日の3月31日までの1か月間は結構賑やかになりそうですね・・・

2月26日現在の開花状況はと言うと、紅梅はかなり咲いていますが・・・

白梅はまだまだ蕾の木が多いようです・・・

白梅は咲いていてもこの程度です・・・

やはり祭りが開始され1週間ほど経った7・8日の土日や中旬辺りが見頃なのですかね?

空気が澄んだ日なら善地梅林広場の展望台からは南東の方角にスカイツリーが見えるので双眼鏡を持って行くと良いかも・・・

 

「かわ遊び・やま遊び雑記」も7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。
(2520
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ 

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ

 

冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:朝9時までは時速20匹、午後は時速1匹・・・

2015年02月26日 | ワカサギ釣り(~2023)

昨日水曜定休日は相も変わらず13回目の松原湖に行ってきました。日の出前の気温が-3℃と比較的温かく、湖面はグシャグシャで日中はプラスの気温になり、午後は陽も射し始め日焼けしてしまいました。朝の内は順調に釣れてトリプル、ダブルが何度かあったのですが・・・

大きな群れが入ったと思ったらコイツ(↓)で、その後は何も居なくなり、10時頃には完全に失速して50匹から増えず11時に暖炉前に移動です。

お昼過ぎに『のぎ天「釣りサークル」の撮影』が始まり、お知り合いのダイワの石塚さんが先生、ダイワのあべなぎささん・立花屋の若旦那や酔漢公魚倶楽部のお仲間がスタッフとして手伝っていました。私の孫くらいの女の子たちがわぁーきゃー騒いでいました。何匹かは釣れていたようで3月に入ればインターネット配信されるとか言っていました・・・

午後はまるっきり群れが入らず5匹のみ(時速1匹)という惨状・・・

4時に仕掛けを上げて片づけ終わったら、こんな群れが・・・終了したら直ぐに魚探のスイッチを切るべきですね!

 

『かわ遊び・やま遊び雑記』も7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします
。(2519
目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ 

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生最後の間伐実習・・・

2015年02月25日 | 農林業

農林大学校の期末試験も先週で終了し、今週は学科対応のカリキュラムなので1年生を連れて渋川のスギ林で間伐実習をしてきました。まずは作業前の体操から・・・

林齢の割には手入れがされていなくて混んでいて細物の多い森林でした・・・

3班に分かれて選木と伐採・玉切りです。入校当初よりも随分と上手にチェンソーが使えるようになってきましたね・・・

末口が14cm以上のものは3mに玉切って出荷するのではい積みをし、それ以下の細物は1.5mに伐って実習で使う杭用に貰ってきました。昨日・今日で実習しますがこれが1年生最後の間伐実習です。4月からは新1年生の手本となるのだから確り頼むよ・・・

今日は水曜定休日なので終盤戦に入った松原湖へ行って渋いワカサギ釣りを楽しんできます。

 

「かわ遊び・やま遊び雑記」も7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします
。(2518
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ 

 

ニューフォレスターズ・ガイド 林業入門
クリエーター情報なし
全国林業改良普及協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:赤城大沼のセシウム検査結果 & 渓流魚の検査結果

2015年02月24日 | ワカサギ釣り(~2023)

またまた連日の赤城大沼の放射性セシウム検査結果が発表されていました。放射性物質に対する水産物の安全検査について(第134回)(↑)・・・2月13日分から16日までの4日で、19回連続して100ベクレル以下と言うことになります。(20回目にはハレて解除・・・てなことないかな!?)

赤城大沼のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。

8月19日:110bq⇒①9月15日:98bq⇒②10月6日:75bq⇒③10月20日:97bq⇒④11月3日:96bq⇒⑤1月4日:86bq⇒⑥1月12日:78bq⇒⑦1月19日:63bq⇒⑧1月26日:84bq ⇒⑨2月2日:75bq ⇒⑩月3日:66bq ⇒⑪月4日:71bq ⇒⑫月6日:79bq ⇒⑬2月7日:75bq ⇒⑭2月8日:84bq ⇒⑮2月9日:83bq⇒⑯2月13日:71bq⇒⑰2月14日:77bq⇒⑱2月15日:79bq⇒⑲2月16日:79bq


 

榛名湖のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。 榛名湖は氷上解禁を見送ったから検体も取らず検査無しかな・・・。

8月19日:110bq⇒①9月15日:87bq⇒②10月6日:78bq⇒③10月20日:75bq⇒④10月27日:72bq⇒⑤11月3日:83bq⇒⑥11月10日:94bq

 

【渓流魚】

さて、一緒に発表されていた渓流魚の放射性セシウム検査結果ですが、相変わらず吾妻漁協の上沢渡川と四万川のイワナの数値は高くそれぞれ210bqと380bqでした。他の今川や温川のイワナは23bqと6.3bqと大分下がりました。そしてヤマメは上沢渡が13bq、四万川・今川・温川は不検出でした。不検出の川でも国の出荷制限水域は継続なのですね。(これもサンプル数が足らないと言うことなのだろうな・・・)

わが上州漁協管内の烏川(イワナ・ヤマメ)、鏑川(ヤマメ)は不検出でした。

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします
。(2517
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流の準備、畑の準備・・・

2015年02月23日 | 渓流釣り

早いもので2月の最終週になってしまいました。来週の日曜日は群馬県内の各河川で渓流釣りの解禁です。我が上州漁協も解禁になりますが、松井田支部は役員が3月1日の朝6時45分に中瀬に集まって中瀬、中瀬大橋、あまぬまにヤマメの成魚放流を行います。

 

平日は準備する時間が有るかどうか分かりませんのでベストを出してきて仕掛けなどのチェックし、足らない仕掛け何本かを作成しました。

これだけ有れば暫くは大丈夫でしょう・・・

そして春の彼岸になればジャガイモの植付けが始まるので、その準備として堆肥や化成肥料を撒いて耕耘しました。

続けて長芋も掘ったので汗びっしょりになってしまいました。(何時も休まず一気にやってしまうので後で腰が痛くなったり肩が痛くなったりで大変です)

もちろん夕飯はこれ・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。(2516話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ

 

渓流 2015春 ノベザオだけじゃ、もの足りない。飛び道具の出番・簡素の美学テ (別冊つり人 Vol. 390)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:齢の半分で撃チ~ン・・・

2015年02月22日 | ワカサギ釣り(~2023)

一週間ぶりに松原湖へ行ってきました。朝5時は-13℃で、その後も下がって6時半の開場の頃はかなりの寒さで足の指、手の指がジンジンと痛くなってきました。

日の出時間が早くなって赤く染まる八ヶ岳がとても綺麗でした・・・

今回も迷わず姥の懐の最奥部に直行です。しかし、今回は群れも入らずほとんど釣れません。周りにタヌキ?の足跡が一杯・・・

10時過ぎまで「何時か群れが入るだろう・・・」と我慢していましたが結局群れは入らず多少は行ってもほとんど口を使ってくれず13匹で投了・・・お友達が釣っている中央に移動しましたが、そこでも3匹追加しただけで「早お昼を食べよう」と暖炉前に移動して作戦会議です・・・

昼食後、再び姥の最奥部に様子見に行きましたが状況は変わらず中央へ、中央も釣れず雪だるまを作って遊んでいる人まで居て立花屋前に、店前も芳しくなく再び中央へと動き回り好い天気も手伝って汗びっしょりでした。雪焼けもして顔がピリピリです・・・

 

4時まで粘りましたが32匹と一日釣った日の釣果としては最低・・・大撃沈でした!

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします
。(2515
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木(気)になる木事(記事):榛名湖氷上釣り見送り・・・

2015年02月21日 | ワカサギ釣り(~2023)

今日の上毛新聞の記事です。以前から噂されていたことなので、あまり驚きませんが何とコメントすればいいのですかね・・・

今は二十四節季の「雨水」も過ぎて「氷が水に変わる時期」なんだよなぁ・・・

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。(2514話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサクとシナマンサクの花、そしてカワヅザクラ・・・

2015年02月21日 | 植物

一昨日の19日は二十四節季の第二の雨水・・・今までは雪だったのがこの時期からは雨に変わり、氷は溶けて水になり、春の気配がしてくる時期なのだそうです。そんな陽気の中、あちこちでマンサク(↓)やシナマンサク(↑)の花が咲いていました。

マンサクは日本固有の種で関東西部の太平洋側以西に多い落葉小高木で線形の2cmくらいの花弁が4枚つきます。葉の先端が円形かやや凹むマルバマンサクは日本海側・・・

花が大きく枯葉が残っているのが特徴のシナマンサク・・・

色々な図鑑やブログなどにシナマンサクの花は良い香りがすると書いてあるので嗅いでみました。確かに匂いはしますが甘い好い香りとは思えなかったのですが・・・私の鼻が悪いのでしょうか?

そして春の主役のさくらの中でも早く咲くカワヅザクラ・・・標高300mの農林大学校でもだいぶ花芽が大きくなってきました。

こちらの花芽はあと数日で咲きそうですよね・・・

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。(2513話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木(気)になる木事(記事)2題・・・

2015年02月20日 | 農林業

森林や林業、自然保護関係でちょっと気になる記事について書こうと始めた「木(気)になる木事(記事)」シリーズですが、久々に登場です。今回は2題あって、まず最初は「増田川ダム中止」と言う記事です。

増田川は私が所属する上州漁協管内の碓氷川の支流で安中市松井田町の北部を流れる小さな河川(1枚目の写真)で渓流魚(ヤマメ・イワナ)などが釣れるのですが、この上流にダム建設の話が持ち上がって30年以上も経過しました。生態系や水環境に与える影響が大きいと危惧していたのですが中止と聞いてほっとしています。でも「治水は河道改修、利水は貯水池新設」という記事の内容が気になります。どんなものを考えているのでしょうかね? 安全安心は必要ですが自然豊かな河川が単なる水路と化したり自然環境を壊すものにならないことを祈っています。

二つ目は「金井下新田遺跡 大型竪穴住居と柱材」と言う記事で、古墳時代の甲を着けた人骨が発掘された金井東裏遺跡の南側にある遺跡で「組み合わせ突起が残る柱材」が見つかったというものです。

この柱材がどんな樹種(スギなのかヒノキなのか、はたまたクリなどの広葉樹なのか?)かは分かりませんし、突起をどんな道具で加工したのかも分からないので、これらの点に非常に興味をそそられます。

多分このころ(古墳時代)には林業が起こっていたのでしょう。田中淳夫氏が書いた「森と日本人の1500年」を読むと林業の定義は①木材の社会的需要があったこと ②輸送手段が確保されていたこと ③木材の加工技術が存在していたこと ④木材の調達が持続的であること なのだそうで、既に縄文時代にはその兆候があったのではないかと書いていますので、この群馬の地でも林業が営まれ出していたのではないかなと思っています。この遺跡の柱がこれからの研究で何を語ってくれるのか楽しみです・・・ 

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。(2512話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

森と日本人の1500年 (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリの幼鳥・・・

2015年02月19日 | 自然観察

通勤路の途中にさくらの木が1本植わった塚があるのですが、その塚の上の石塔の頭に何やら白っぽい大きな鳥が止まっていました。さくらの木にはカラスが2羽とまっていて威嚇している様子でした。急に車を停めることが出来ず通り過ぎてから車をUターンさせて脇道に入りカメラを取り出して撮影しましたが、300mmのレンズだったのでエンジンを掛けたまま車窓からの手持ち撮影ではブレブレ・・・

ノスリの幼鳥ですね・・・モコモコの羽根、クリッとした目が可愛らしいです。近づいたら川辺りの木に逃げてしまいました。

さらに近づいたら遠くへ飛んで行ってしまいました。暫くはこの辺りに居るだろうからじっくりと撮ってみますかね・・・

おまけ・・・昨日は朝降り出した雨が午後まで降り続きましたが、標高が高いところでは雪だったようで雨が上がった夕方には榛名山や妙義山の上半分が雪景色になっていました。↓我が家の庭から見える妙義山(白雲山)です。

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。
(2511
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ 

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラノキの栽培・・・

2015年02月18日 | 山菜採り

学生が課題研究のテーマを何にしようか迷っていたので「タラノキの栽培研究でもしたら・・・」と提案したら二人が手を挙げてのってきました。一昨年に根伏せで増やしたタラノキの圃場を使うことにして色々とレクチャーしました・・・

まずはタラノキの根系がどうなっているのか知らないと始まらないので代表的な株の根を掘り上げさせてみました。タラノキは浅根性なのでそれほど時間は掛からないだろうと思っていたのですが、スコップがまともに使えずかなり時間が掛かってしまいました。あまりの酷さに業を煮やして年寄りで腰痛持ちの私は手を出さないつもりだったのですがとうとうやってしまいました。(あ~ぁ、腰が痛い・・・)

↓画像の右が北側なのですがやっぱり根は日陰側の方が伸びが良いのですかね・・・西側から北側にかけて長く伸びた平根が多く見られました。中には2mを超えるものも有りました。

掘り上げた株を運んで泥を洗い流して観察すると、直根は発達せず平根と心根が多いのが良く分ります。

下から見るとこんな感じ・・・

他の株をよく観察すると少し離れたところにも新株が芽を出しています。これは平根から発芽したものだと思われます。このようにタラノキは根からの発芽が容易なのでこの性格を利用しての栽培法が主流となっています。

既に根伏せや根挿し法はほとんど確立していますが経験値によるものが多く、ちゃんとしたデータが少ないのでその辺を調べさせようと思っています。幾つかのヒントを与えましたが、どのように発展させてくれるのか楽しみです。

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。
(2510
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ 

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ

 

おいしく食べる山菜・野草 (採り方・食べ方・効能がわかる)
クリエーター情報なし
世界文化社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:赤城大沼のセシウム検査結果、連日検査の意味は?

2015年02月17日 | ワカサギ釣り(~2023)

先週の金曜日あたりに出るのかなと思っていた赤城大沼の放射性セシウム検査結果が昨日付けで発表されていました。放射性物質に対する水産物の安全検査について(第133回)(↑)・・・結果表を見ると6日分が載っています。前回の2月2日分から5日を除いて9日採取分までほぼ連日の採捕と検査結果です。そして100ベクレルを切ったのは連続して15回目(でも連日検査でもそう言えるのかな?)と言うことになります。

この連日検査の心は何なのでしょうか? ただ単に回数を増やしたのか? 採取場所を細かく分けて検査したのか? 魚体の大きさで検査したのか? 非常に気になりますね・・・

赤城大沼のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。

8月19日:110bq⇒①9月15日:98bq⇒②10月6日:75bq⇒③10月20日:97bq⇒④11月3日:96bq⇒⑤1月4日:86bq⇒⑥1月12日:78bq⇒⑦1月19日:63bq⇒⑧1月26日:84bq ⇒⑨2月2日:75bq ⇒⑩月3日:66bq ⇒⑪月4日:71bq ⇒⑫月6日:79bq ⇒⑬2月7日:75bq ⇒⑭2月8日:84bq ⇒⑮2月9日:83bq

 
 

榛名湖のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。 榛名湖は今年に入ってからは検査していないようです。

8月19日:110bq⇒①9月15日:87bq⇒②10月6日:78bq⇒③10月20日:75bq⇒④10月27日:72bq⇒⑤11月3日:83bq⇒⑥11月10日:94bq

 

なお、ワカサギの結果と一緒に渓流魚の結果も出ていましたが、上州、烏川、神流川、上野村の各漁協は安心して3月1日の解禁を迎えられますね!

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします
。(2509
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2015:紙やすりの原型、ムクノキ・・・

2015年02月17日 | 冬芽と葉痕

ムクノキは前出のエノキとよく似ていますが、同じアサ科(APG植物分類体系)でも属は違ってムクノキ属になります。葉の表面にガラス質の物質が多く漆器の木地を磨くのに使われたほどざらつくのが特徴と言え、紙やすりの原型といっても良いほどです。エノキと同じように側生枝が二列互生(↑)します。そして1年生枝の先端は枯れて残る(↓)のも同様ですが、エノキと違ってほとんど無毛です。

多年生枝は緑色を帯び横長の皮目が目立ちます。

小枝は灰褐色でやはり皮目が目立ちます。

冬芽は紡錘形で灰色の短い毛が生え枝に伏生します。日当たりの良い側に予備芽が作られます。↓は右側に見られますね。葉痕は三角形で盛り上がり3個の維管束痕が見られます。

(冬芽と葉痕:180種類目)

昨日で15コマあった樹木学の授業が終わりました(1コマ90分だから結構キツイのよ)。これで平成26年度の授業は全て終わりました。今日は樹木学の期末試験で冬芽関係も出すと言ってあります、19日は森林保護学の試験です。学生達・・・ちゃんと回答頼むよ!

 

このブログも7年目に入りました
にほんブログ村ランキングに参加中です。お好きなバナーをポチッと押してご支援をお願いします。
(2508
話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ 

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ

 

冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする