今日で5月も終わりだね・・・明日からは本格的なアユ釣りの季節になる!
昨日のカワウ追いも何時もと同じ「あまぬま~かけざか」コースだったのだけど、少し石や岩滑の色が変わってきたような気がする・・・
1週間ほど前までは(↓)のような厚い藻が岩肌が見えないほど覆っていたのだが・・・
分かりやすいのが中瀬大橋下流の岩滑で、ここも1週間ほど前までは黒っぽい藻に覆われていた。 珪藻や藍藻ならアユが好むのだけどそれとは違った藻なのだ!
それが昨日の朝に覗き込んだら色が変わり、群れでコケを食むアユの姿が何群か見られた! それでも、ここ数年の中では数は少ないな・・・(涙)
乱反射が無くて見やすかったので動画を何本か撮ったので、その内の2本をアップしておくね!→動画(YouTube)
毎年、ここのアユはギラギラに見えるので釣り人がついつい入ってしまうのだけど、その割に釣れないので「営業アユ」って呼ばれているんだ(笑)→動画(YouTube)
まだ、群れていて小さいので釣り対象にはなりそうもないけど居るだけましか・・・
二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (3850話目)
![]() |
鮎釣り2018 (別冊つり人 Vol. 462) |
クリエーター情報なし | |
つり人社 |