かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

草津・芳ヶ平の自然観察会

2013年09月30日 | 自然観察

昨日は群馬県自然保護連盟主催の自然観察会が草津・芳ヶ平で開催され講師として参加してきました。

白根山レストハウス有料駐車場に9時集合だったので少し早めの6時に家を出発し軽井沢~北軽井沢経由で草津に向かいました。草津温泉付近までは曇り空だったのですが青葉山を過ぎるころから青空が広がり眼下には大雲海が広がり、時間がたっぷりあったので撮影です。

久しぶりにきれいな雲海を見ることができ、遠くには火打山や至仏山・日光白根など、さらに富士山(山頂付近だけ)まで見ることが出来ました。

今回の参加者は35名以上で、指導者も含めて40数名という大所帯でした。

芳ヶ平まで3時間以上をかけて沢山のことを観察をしながら歩き、昼飯を食べてから湿原を回わりました。湿原はヨシの侵入が進み、だんだん乾燥化が進んでいるような気がしましたが心配です・・・

湿原のチョウセンゴヨウ(キタゴヨウ)ではホシガラスが実を啄んでいる様子も見られました。

芳ヶ平はかなり強い日差しで真っ赤に日焼けしてしまいました。

観察会では色々な植物などが見られましたが、その内容は整理してから後日アップしてしていきます。

 

1943話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大増水後の河原でアニマルトラック・・・

2013年09月29日 | 動物

台風18号で大増水した碓氷川ですが、水が引いた後に行ってみると水たまりが有ったと思われる場所には色々な動物の足跡が見られました・・・

この三本指は大きさからいってアオサギかな?(左下は違います)

そしてこちらは四本指と肉球の跡があるからタヌキでしょうか?(サギ類など他の足跡も混ざっています。)

これは二本のヒヅメ、副蹄の跡が有るのでイノシシかな、それも大きさからいって若い個体・・・

多分、水たまりに取り残された魚たちを捕っていたのでしょうね?

 

1942話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今度こそ納竿(何とか坊主は免れた)・・・

2013年09月28日 | アユ釣り(~2023)

台風18号による大増水が無ければ9月末まで釣る予定だった碓氷川ですが、私の背を軽く超える増水で川相がまるっきり変わって垢もきれいに飛んで諦めていたのですが、中瀬で魚影が見えると言うので、これで最後にしようと一度仕舞った道具を出して行ってきました。

確かに石は黒くなっていてアユが居そうです。場所によってはこんなハミアトも見られました。

しかし、相変わらず水は薄く濁っていて石は泥を被っています。どうも上流のダムで浚渫しているらしくその影響のようです。11時ごろに開始して昼過ぎまでまるきっり当たりは無く、数匹のウグイが掛かってきました・・・

一昨日にはキラキラしていたと言う岩滑の下流で粘り、2時すぎに群れらしい魚影が見えたのでオトリを泳がせていくと軽い当たりです。竿を絞ると22cm位のオトリサイズのアユが釣れてきました。

その一尾を釣った後は何時ものごとく群れは何処かに行ってしまい、暫く泳がせますがウグイが一尾のみで3時には陽が陰って肌寒くなってきたので終了しました。

あと3日有るので場所によっては釣れる可能性があります。なかやすオトリ店さんにはオトリも置いてあるそうです。

 

 

1941話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

アユを育てる川仕事
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナのある風景

2013年09月27日 | 風景

昨日は彼岸明け・・・まだまだヒガンバナが田圃の畔やお墓の周りで満開です。

赤い花と緑の茎のコントラストはきれいですね・・・

ヒガンバナは集団で咲いている場所が多く、群生している姿は見事・・・

箕郷町のとある棚田・・・

安中市の刈り取られ、はざ掛けされた田圃の風景・・・

 

コスモス・ヒガンバナ、そして遠景の妙義山・・・

こちらは白花のヒガンバナ・・・

 

1940話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデの花と実・・・

2013年09月26日 | 植物

9月初めの頃には白い小さな花をたくさん付けていたヌルデ(名前の由来は白色の樹脂をウルシと同じように器具の塗料として使ったから「塗る手」、別名のフシノキは虫えい(虫こぶ)の五倍子(フシ)ができるから付いたものです。)ですが、9月下旬には小さな実が目立ち始めました。

ヌルデはウルシ科ウルシ属(ヌルデはかぶれることはあまりありません。)の落葉小高木で当ブログでは「冬芽」や「虫えい(虫こぶ)」での登場が多いのですが、今回は開花から結実までを追ってみました。ヌルデは雌雄異株で雄花の花弁(5枚)は反り返り、おしべの葯は花弁よりも高く突き出ています。

雄株の下は雄蕊の付いた花が落花して真っ白になっています。

雌花の花弁は反り返らず中央に花柱が見えます。

果実は核果で偏球形で、結実当初は赤味を帯びていますが・・・

大きくなるにしたがって平凡な緑色に、成熟すると黄赤色になって、酸味と塩味が混じった味のする白い物質(リンゴ酸カルシウム)を分泌します。

この実を塩麩子(えんぶし)と呼び、生薬として下痢や咳に用いられたのだそうです。

ほかに、ハゼと同じように果実は蝋の原料としても使われていたそうですが、今では細工材や五倍子、塩麩子としてもほとんど使われなくなってしまいました。 

 

1939話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤シソ漬けのふりかけ・・・

2013年09月25日 | 

梅干しを作るときに赤シソを入れて赤い色合いを付けることが多いのですが、「赤シソ漬けのふりかけ」が欲しくて梅干しを出した後の梅酢に赤シソを漬け込み、天日で乾燥させてからミキサーで細かくして赤シソのふりかけを作りました。

赤シソ漬けのふりかけは「ゆかり」と一般的に呼ばれますが、これは三島食品の登録商標だったのですね・・・

小学生のころ遠足のおむすび(おにぎり)と言うと、我が家では梅干しを入れずに赤シソご飯のおむすび(おにぎり)でした。それも三角形ではなく俵型(母は軽井沢出身なのですが、俵型は関西系とか?)でした。

このおむすび(おにぎり)を食べたくなって新しくできたふりかけをまぶして作ってみました。

残った赤い梅酢を利用してたくさん採れ始めたミョウガの梅酢漬けも出来上がりました。

今度は新ショウガも漬けてみようかな・・・

 

1938話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:まだ魚影があるらしい碓氷川・・・

2013年09月24日 | アユ釣り(~2023)

日曜日に川見に行って一度は諦めた碓氷川松井田地区のアユですが・・・

今日の信用できる情報では場所によってかなりの魚影が有ってハミアトもだんだん出てきてパシャパシャと抜ける姿も見られるようです。

明日は何時もと違って大学校で試験監督のため休みではないので、木曜日か金曜日に一度は仕舞った竿を出して再チャレンジしてみようかなと思っています。

なにせ28日は孫の運動会、29日は草津芳が平で自然観察会の講師をする予定なので、これが碓氷川での本当に最後のチャンスです・・・

 

1937話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

アユを育てる川仕事
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つる植物:蜜のお皿で虫を誘うヤブガラシ・・・

2013年09月24日 | 植物

ヤブガラシ(藪枯らし)はブドウ科ヤブカラシ属のつる性の多年生草本ですが、細い巻きひげで他の植物に絡みつき覆い尽くして藪までも枯らしてしまう勢いが有るのでこの名前が付いたのでしょう。そして別名はビンボウカズラ(貧乏葛)・・・

ヤブカラシは長い期間小さな花を咲かせ続けるのですが関東地方のものは3倍体の株(葉が五葉)が多く実をつけず、根茎で増えていくようです。2倍体は結実し葉が三葉なのだそうですが私はまだ見たことがありません。

花は目立たないのですが、蜜をたっぷりとのせたオレンジ色の皿(花盤)が用意されていて虫たちがたくさん集まってきます。咲き始めは花盤の縁に雄蕊4本と緑色の花被片が有るのですが、雌蕊が伸びてくるころには雄蕊も花被片も落ちてしまいます。そして古くなった花盤は横向きになってピンク色に色あせ、さらには黒ずんでいきます。

蜜がたっぷりの花盤にはいろいろな虫たちが集まってきます。まずは定番のアゲハ・・・

そしてコアオハナムグリ・・・

狩りバチであるハラナガツチバチ・・・

ウリ科の害虫であるクロウリハムシとコアオハナムグリは蕾を食べているのかな・・・

人間にとっては手におえない雑草でしかないヤブカラシですが、虫たちにとっては高級レストランのようですね・・・

 

1936話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:台風後の碓氷川・・・

2013年09月23日 | アユ釣り(~2023)

16日に群馬県を通過した台風18号によって大増水となった碓氷川ですが、その後どうなったか気になるのでKさんと川見をしてきました。

まず最初に行ったのが増水前に魚影がたくさん見えた「かけざか」、そして「あまぬま」・・・

私の身長が180cmなのですがわたしの頭をはるかに超える出水の痕が見て取れます。そして川の流れはさほど変わらないのですが瀬や渕の位置が変わって攪乱されて、さらに垢が飛んでまるっきりの白川です。

小魚は偶に見えるのですがアユの姿は確認できず、大石の下流側に微かに残った垢には何箇所かアユのハミアトらしいものが見えましたが古いような気がします・・・

次に見に行ったのが中瀬で一昨年造った落差工の上流に出来ていたフカンドが右岸のテトラ側を除いて埋まって浅くなっています。

上流もかなり流れが変わっていました。ここも白川で魚影も見えません。

最後に中瀬大橋・・・ここは上流のフカンドも下流の岩滑も結構釣れたのですが、土砂を止めていたテトラが流されて、川の流れが大きく変わって主流が右岸寄りになって20mほど下流で元の流れに合流していました。ここでも魚影は見えず・・・Kさんと「これではダメだね・・・」と諦めて退散することにしました

この状況では、たとえアユが残っていても垢が付いて追い始めるのは後1週間はかかるでしょうから、碓氷川松井田地区の閉漁期日9月末になってしまって結局アユ釣りは無理かなと思われました・・・

人見堰より下流は10月1日から投網が解禁になり友釣りは難しくなるでしょうから、これで私にとってはアユ竿の納竿時期と判断し、お世話になったアユ道具を手入れして仕舞いこみました。

なお、この状況判断はあくまでも私の考えですので、今後も釣れると言う方や実際に釣れる方たちが居る可能性は多くありますのでご容赦願います。

さて、このブログも「鮎」「渓流釣り」のカテゴリーを来シーズンまでお休みして「自然観察」「ワカサギ釣り」の二つにしていく予定ですが、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

 

1935話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

アユを育てる川仕事
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメマス釣り情報:バスに負けた野尻湖のヒメマス釣り・・・

2013年09月22日 | ヒメマス釣り

9月1日の秋の解禁に行って制限越えが出来て「夢よもう一度」と野尻湖のヒメマス釣りに行ってきました。↑弁天島を横に見ながら何時もの竜宮へ向かいましたが、他にもヒメマス釣りのボートは3艘出ていました。そして快晴で日差しはジリジリ、彼岸とは思えない暑さでした。(日焼けが凄かった!)

メンバーは長野から迷人、Sさん、Onuさん、Nさん、群馬からは千釣さんと私の6名、総年齢約400歳、平均年齢65~66歳のじっちゃん釣り師たち・・・アンカーも一発で決まって7時半に釣り開始です。

仕掛けを投入して二本目の竿をセットしている時に最初に来たのは千釣さん・・・でも、その1匹だけで続きません。

9時半ごろにやっとプチラッシュが来て皆6~9匹をゲット出来ました。でも、それ以上にバスにやられてしまいました。

その後は昼まで全員沈黙で、昼を過ぎてからポツリポツリ来ますがほとんどがバス攻撃に遭って3分の2はバラシです。ヒメマスを咥えて逃げて行くバスの憎たらしいことこの上ありません。何とかOnuさんや迷人が何とか釣り上げて仇をとったバスは2匹・・・

3時に終了して竿を仕舞っている時に最後の1匹、それも良型が来て12匹・・・バス攻撃が無ければ制限は確実、何とも納得のできない結果でした。↓の右側8匹にはバスが噛みついた後が見られ鱗が剥がれています。

型も一番大きいのが28cm・・・塩焼きにして戴きました。

 

1934話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
 

山の魚図鑑 3 幼の魚ヒメマスイトウ ()
クリエーター情報なし
宝島社
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入りで、ヒガンバナ・・・

2013年09月21日 | 植物

昨日は彼岸の入り・・・朝、仕事に行く道すがら何時もの場所でヒガンバナが咲きだしていました。

でも「今年のヒガンバナは何となく違うなぁ」と思っていたら茎がやけに赤味を帯びています・・・

昨年のブログを見ると、今年の方が開花が二週間以上も早くて、茎の色が赤っぽい・・・同じ場所で年によって咲き方がどうしてこんなに違うのでしょうかねぇ?

どうも地温や水分が影響しているらしいのですが詳しいことは分かりません。(誰か知っていたら教えてください・・・)

そして、午後は休暇を取って早めに帰り、お寺に行ってお墓掃除をしてお墓参りをしてきました。

そして、今日は野尻湖のヒメマス釣りです! 大分渋くなっているらしいけど・・・

 

1933話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:榛名湖またまた基準値越え、赤城大沼は低下・・・

2013年09月20日 | ワカサギ釣り(~2023)

本日、群馬県農政部蚕糸園芸課から発表された【9月20日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第82回)(蚕糸園芸課)」によると榛名湖のワカサギから110ベクレルのセシウムが検出され基準値を上回りました

前々回(9月6日)は基準値を上回り、前回(9月13日)には下回ったのですが今回は再度上回ったため、またまた振出しです。こういうのを鋸の歯って言うのですよね(上がったり下がったり・・・)。冗談じゃなく泣けてきますね!

ちなみに赤城大沼は95ベクレルと下回りました。

 

1932話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月、そしてススキ・・・

2013年09月20日 | 植物

昨夜は十五夜で、3年連続で「中秋の名月」が満月になった夜でした。中秋とは月の満ち欠けを基準とした旧暦の8月15日のことで、太陽を基準とした新暦とはずれがあり今年は9月19日でした。しかし、月の満ち欠けは29.5日なので少しずつずれるため旧暦の15日が必ずしも満月とは重ならず、次は2021年まで中秋の名月と満月が一緒にならないのだそうです。

雲が出てきて綺麗な十五夜が見られないかなと思っていたら、少し雲が切れてきました・・・

「十五夜・中秋の名月」と言えばススキ、月見団子や野菜、果物などと一緒に必ずススキを飾っていますね。孫たちが月見団子を作ったと娘が画像を送ってきました・・・

単なる月見でなく農耕儀礼としての意味合いが強い「十五夜」ではススキは無くてはならないもの、昔はこれを束ねて屋根を葺き、炭俵を編み、家畜に食べさせ、敷き藁として踏ませてたい肥にし、緑肥としても使い非常に大切な植物で草刈り場は共有の大切な場所だったのです。(今はほとんど見られなくなってしまいましたが・・・)

このように人間生活に重要なススキは何か秘めた力を持ち季節的にも農耕儀礼の花として使われたようです。そして秋の七草でもあるススキ・・・

月と一緒に眺めると一層風情がありますね!

ススキと月で花札の8月・坊主を思い出してしまう人も居るかもね・・・

 

1931話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つる植物:トゲで絡みつくカナムグラ・・・

2013年09月19日 | 植物

アサ科の1年生つる性草本のカナムグラは漢字で書くと「鉄葎」・・・鉄(カネ)のような強い蔓で巻き付いて藪を作る植物(ムグラ=葎)の意味です。葉はアサノ葉に似ています。

茎には下向きの強靭なトゲが密生していてこれでいろいろなものに絡みつきます。

ところでカナムグラは富栄養化した土壌が大好きなのですが、むかし経験した苦い思い出があります。

汚い話で恐縮ですが・・・仕事で松くい虫被害木の調査をしていた時のことです。耕作放棄地の斜面下部にアカマツの枯損木を発見し、このカナムグラに覆い尽くされた斜面を作業用の長靴に履き替えて下りていくとズボッズボッと何か柔らかいもに足を取られて抜けません。さらにカナムグラのトゲが衣服に纏わり付いて二進も三進もいかなくなってしまいました。

そうです・・・柔らかいものは違法に放棄された家畜糞尿で栄養分が豊富なためカナムグラが大繁殖して覆い隠していたのです。何とか抜け出して戻ったのですがこのままでは車にも乗れず水場まで歩いて洗い流しましたが暫く臭いが・・・身をもってカナムグラが富栄養化が好きであること、この棘が強じんであること体験した出来事でした。(教訓・・・カナムグラで覆われた斜面を不用意に歩くのは止めましょう!)

カナムグラは雌雄異株で、↓は雄花・・・

そして雌花・・・ホップの花に似ていますね。

 

1930話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は中秋の名月

2013年09月18日 | 一般

台風一過、今夜も空は快晴で月がとっても綺麗です。明日は中秋の名月なのですね・・・

 

1929話目です。何時もご支援ありがとうございますの文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

渓流釣りがある日突然上手くなる (釣力UP!―壁を破る超常識シリーズ)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする