かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

鮎釣り情報:型が良くなったね!

2021年07月31日 | アユ釣り(~2023)

数釣りは出来ないけれど、そこそこに楽しめるようになってきた碓氷川へ4日ぶりに鮎釣りに行ってきた!

青空に積雲が出て暑かった! 26日に、それほど飽きることなく釣れた場所へ10時頃に入ってみた・・・

オトリを付けて泳がせて瀬の中に入ると直ぐにアタリが有った! なかなか浮いて来ないで竿を強く絞っている内に身切れしたのかバラしちゃった!

オトリが参ってしまったのか? 我慢の釣りをして40分後にやっとオトリ替えが出来た!

オトリが変わってからは循環モードに入ってお昼までに8匹・・・午後もポツポツ釣れて8匹!

追いが止まってしまった頃に名人の釣り友が二人も見に来て、竿を持ってもらったら二人で3匹を追加・・・人の釣りを見て勉強するのもいいね!

雷が鳴り始めたので4時に納竿・・・友人が釣ったのも含めてオトリ込み21匹だった!

購入したばかりのフードセーバーの試運転をしてみた! なかなか好い感じだね。 

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5080話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥縄で鮎の仕掛け作り・・・

2021年07月30日 | アユ釣り(~2023)

昨日も孫娘は来ていたのだけど、出かけることも無かったので合間を見てはロスした鮎の仕掛けを泥縄で作っていた!

天井糸を1セット、水中糸を3セット、鼻環周りを5セット作った・・・無くなって来て追い詰められないと作らないんだよな!

午後に孫娘も帰ったので碓氷川の様子を見に行ってきた! UさんやKさん・Nさんが居て釣果を聞くとそこそこ釣れていたみたいだ!

注文しておいたフードセーバーが届いたので、試運転のための鮎を釣りに行こうかな(笑)

夕べは雷が鳴って何回か強く降ったのだけど、ほとんど影響は無く碓氷川の増水や濁りはなさそうだな・・・

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5079話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘と榛名山へ・・・

2021年07月29日 | 一般

双子のお兄ちゃんたちが陸上の県大会・・・今年はコロナ対策で一緒に付いて行けないとのことで孫娘を預かった!

家に居てもつまらないだろうと祖父母で榛名山へ連れて行ってきた!

まずは、榛名湖でモーターボート!

湖上を走ると涼しいね!

次に眼下に榛名湖を見ながらロープウェーで榛名富士へ・・・

妻と孫娘が馬に乗りたいと云うので・・・

そして涼しいワシノ巣風穴へ・・・

帰りがけに沼の原ユウスゲの道を歩いてきた・・・丁度ユウスゲが見頃だった!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5078話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山写ん歩で虫撮り・・・閲覧注意

2021年07月28日 | 自然観察

偶には釣りに行かずに裏山写ん歩・・・舗装道路を歩いているだけでも道脇の樹や草にはいろいろな虫が見られるものだ!

毛虫も出て来るので閲覧注意ね! (↑↓)カラムシにはアカハナカミキリが止まっていた

コクサギに居たバッタ類の幼虫・・・

ちょっとした湧水の周辺にもいるオオシオカラトンボ♀・・・

ハゴロモの仲間の幼虫・・・スケバハゴロモかな?

スギの幹を集中加害するスギカミキリの脱出口・・・横長の楕円形が特徴だけど、現役の頃は仕事で分布を調べていた時もあったんだ!

マタタビの虫えい(虫こぶ)のマタタビツボミフクレフシ・・・中央のゴツゴツしたものが虫えい(虫こぶ)で紡錘形のものは正常果!

ここからは毛虫が出て来るので閲覧注意ね!

ミズキの葉にいた真っ白な毛虫はアゲハモドキの幼虫だ・・・ジャコウアゲハにそっくりな成虫の写真を撮りたいな!

今年は大発生の年かな? カラムシにフクラスズメの幼虫が沢山いた! 刺激すると頭を振って威嚇するんだ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5077話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り情報:蝶が好釣果をもたらす?

2021年07月27日 | アユ釣り(~2023)

台風8号が上陸すると云うので、その前に鮎釣り・・・とあまぬまへ10時頃に行くとKさんがいて雑談をしていると、Uさんが顔を出してまたまた雑談(笑)

雑談をしている間中、ウラギンシジミが私の腕や指に止まって逃げずに汗を吸っていた・・・

ウラギンシジミは花の蜜を吸うことは少なく、腐った果実や糞で吸汁することが多いのだけど・・・私の汗がよっぽど臭いのかな(涙)

「蝶が体に止まると幸運の知らせ」と云うけれど・・・もしかしたら釣れるかな?

なんだかんだで11時半を過ぎてしまって、お昼を食べてから開始することになってしまった!

あまぬまは上流にも下流にも釣り人が入っていたけれど・・・あまり竿を絞っている様子も無かったので以前に良い思いをした場所へ入ってみた!

幾つかのポイントを泳がせて良型をゲット・・・オトリ替えが出来てから時速5~6匹ペースで釣れ始めた!

1時間半ほどで10匹くらい釣ったら止まってしまったので他のポイントへ移動すると・・・ここでも良型がコンスタントに釣れてきた!

気を抜いていたら良型が掛かったのか一気に下られて抑えこもうとしたら高切れ・・・

反動で空中糸までグチャグチャ・・・戦意喪失で15時半頃に納竿した。 でも、実釣3時間でオトリ込み18匹と久しぶりに好い思いが出来た!

型も良く、碓氷川もやっと回復してきたかな! 今朝は少し降っているけれど台風8号の影響が少ないことを祈るばかりだね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5076話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリの花の季節がやってきた!

2021年07月26日 | 植物

今年もカラスウリの花が咲く季節になってきた・・・梅雨が明けて、蒸し暑い夜にカラスウリは花を咲かせるんだ!

昨日の午前中は裏山写ん歩・・・道脇の藪にカラスウリの蕾が幾つも有ったので夕飯を食べた後に撮影に行ってきた!

カラスウリは雌雄異株で、花弁は5枚、花弁の縁は糸状になって花が開くと大きく伸びてくるんだ・・・(↓)は雄花

雄花は3個のS字状の葯が合わさり蜜が有る萼筒の入口をふさいでいる。 餌を求めてアリが群がっていたけど葯に邪魔されて中に入れないようだ!

この花の蜜を吸えるのは長い口吻を持ったスズメガの仲間と云われる・・・だから夜に花を咲かせるんだね!

(↓)雌花は、葉腋に一つの花芽を付ける!

雌花の花柱も3つに分かれて密がある萼筒の入口をふさいでいる・・・この花の巧妙な手口だな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5075話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り情報:三連荘は疲れる・・・24cmが出た!

2021年07月25日 | アユ釣り(~2023)

世間はオリンピックに合わせて4連休・・・365連休の私には関係ないのだけど梅雨明けで天気も好いので三連荘で鮎釣りへ!

碓氷川の中瀬大橋には3~4人も入っていたし、成魚放流をしたばかりの「あまぬま」は混んでいるだろうし・・・人気の少なそうな場所へ入ってみた!

瀬頭の石が黒く磨かれていたので期待して竿を出したのだけど、群れアユばかりで居つきは釣られてしまったのか追い気が無い・・・

10時開始で1時間ほど我慢してやっとオトリ替えが出来た・・・

次に来たのは12cmくらいの超小型だった。 まだ、こんなのが居るんだね! 小さくても持ち帰らないと冷水病の原因になっちゃうからね・・・

瀬を2往復して丁寧に攻めたのだけど反応なしで別の瀬に移動・・・瀬棚にオトリを落とし込むと20cm程度の鮎が釣れてオトリ替えができた!

更に下流の流れの強い段々でひったくるようなアタリが出て一気に下ろうとするのを竿を絞って抑え、抜いてきたら24cmの良型だった!

遅いお昼を食べて再開・・・1尾を追加したけれど後が続かない(涙)

足で稼がなくちゃ・・・と今年は一回も入っていない場所まで移動したものの1匹も釣れずに2時半にギブアップ・・・実釣4時間で5匹だった。

三連荘で草臥れたし、火曜には台風が来そうだし・・・鮎釣りは暫くお休みかな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5074話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り情報:南甘でボッ・・・

2021年07月24日 | アユ釣り(~2023)

昨日は、赤城の氷上ワカサギ繋がりの釣り友と神流川(南甘漁協)へ入った!

7時に家を出てオトリを買ってから前泊組と8時半頃に16番で合流・・・開始したのは9時半頃になってしまった!

駐車場前から開始したが・・・水は澄んではいるものの垢付きはイマイチでうんともすんとも言わない! 

上流まで足を延ばし何年か前に良い思いをした瀬を探ってみたけれど生体反応は無し・・・ハミアトも無ければ群れの姿も見えない!

古田橋下流の直線まで行ってみたけれどまるっきり釣れなかった! 行き会った数名の釣り人に釣果を聞いてみたけれど同じ状況だった!

お昼を食べてから午後は下流へ・・・

結局、オトリ鮎のお散歩をしただけで縄張りで威張っている鮎さんに絡まれることもなく、養殖オトリも長時間の散歩で疲れたようなので2時に納竿!

今期初のボーズを喰らっちゃった(涙)

しかし・・・相変わらずゴミが多いね! ここまで袋に入れて纏めたのなら持って帰れよ(怒)

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5073話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り情報:半月ぶりに碓氷川で鮎釣り・・・

2021年07月23日 | アユ釣り(~2023)

梅雨が明けて増水や冷水病から回復してきたようなので半月ぶりに碓氷川に鮎釣りに行ってきた!

成魚放流祭りは混雑するだろうから「あまぬま」は避けて、数は出ないだろうけど強いアタリと強烈な引きが楽しめそうな場所に10時頃に入ってみた!

養殖オトリを付けて瀬落ちへの一投目・・・思いのほか良く泳いでくれて直ぐにオトリ替えが出来た! ちょっと小振りだけど十分に使える大きさだ!

お昼までに時速3の6匹だった・・・お昼を食べて上流へ行ってみたけれど土石で埋まって浅くなってしまい釣りにならず元のポイントへ戻った!

下流のガンガン瀬まで行って数匹を拾い釣り・・・掛かれば引きが強くて鮎釣りの醍醐味は十分に楽しめた!

先日の増水の影響がまだ残っているのか垢付きは今一だけど型の良いのも数匹は混じった・・・

3時半までやって11匹とツ抜けをしたので納竿・・・成魚放流祭りの4~50匹ほどは釣れなかったけど本来のアユ釣りの醍醐味を楽しめた!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5072話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り情報:成魚放流祭り・・・

2021年07月22日 | アユ釣り(~2023)

梅雨が明けたら今度は猛暑が続き、水位も安定して水温も上がり冷水病や増水・濁水に喘いでいた碓氷川もだいぶ復活してきたようだ! 

火曜日に入った人たちは良型が釣れ出して、ほとんどの人がツ抜け出来たそうだ!

そして昨日(水曜日)は2回目の成魚放流・・・

前回よりも大きめの鮎が放流された・・・元気も良くて飛び跳ねていて、放流すると一気に上流へ上がっていった!

最後はホースで放流・・・すべて「あまぬま」に放流された!

午後は体のメンテで高崎まで・・・暑い日で車の温度計で37℃(フゥ~)

帰りに「あまぬま」に寄って知人に釣果を聞くと40~50匹は釣れたらしい・・・成魚放流祭りが始まったね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5071話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保森林公園に咲く夏の花たち・・・

2021年07月21日 | 自然観察

日曜日に伊香保森林公園で開催された自然観察会で見られた花たちを備忘録的にアップ・・・

大駐車場周辺では(↑)ヤマホタルブクロや(↓)ヤマブキショウマが満開・・・

大駐車場の林縁部ではイケマの花も咲きだしていた・・・黄緑色の反り返ったのが花冠で白いのは副花冠!

シモツケの花は終わりに近づき色がさめて来たかな?

アジサイの仲間のノリウツギも至る所で咲いていた・・・

乾燥気味の場所に多いコアジサイ・・・装飾花が無く地味だけど薄紫色が好きだな!

ツルアジサイは装飾花が下を向いて咲き終わりを告げていた・・・

木陰を好むミヤマタムラソウの花も終わりに近づいていた・・・ケナツノタムラソウと云われるだけ有って花の毛が多いね!

比較的明るいところを好み草原や林縁部に多いチダケサシ(ユキノシタ科チダケサシ属)

名前だけで惹きつけられてしまうムラサキシキブ・・・秋の実も美しい紫色だね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5070話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り情報:少し回復・・・

2021年07月20日 | アユ釣り(~2023)

先週の14・15日の増水で白川と化した碓氷川だけど水位も落ち着いて少しは釣れるようになったようなので偵察に行ってきた!

中瀬大橋から覗き込むと垢は飛んで石は砂を被っていて魚影が見えない・・・水も何となく薄く濁っているようだ!

あまぬまに行くと何人もが川を眺めているけれど誰も竿を出していなかった!

あまぬまの最上流部は大きく削られて川に降りるのに下流まで回り込まないとダメだね・・・

かけ坂の岩滑は増水前にはアユがキラキラしていたのが見えなくなってしまった・・・

午後は3人ほど竿を出したそうで釣果は0~7匹だったそうだ。 型はギリギリでオトリになるかどうかだったそうだ・・・もう少し様子見かな?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5069話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保森林公園自然観察会

2021年07月19日 | 自然観察

昨日は「ぐんま自然観察指導員会」主催の伊香保森林公園自然観察会にスタッフとして参加してきた!

この会は168名いる自然観察指導員が組織する会で会員の資質向上が主な活動だったのだけど新たな試みで会主催の自然観察会を開催した!

予定していた第一回の大峰山が天候で中止になってしまったので実質、今回が初めての観察会となった!

梅雨も明けて太陽がギラギラの天気で標高1000m以上の森の中と云っても暑く、二ツ岳を一周するコースは汗びっしょり・・・

つつじが丘の展望台からは赤城山~谷川岳の山々が望め、山々の成り立ちについて解説・・・

ツツジが峰を登って雌岳風穴前でお昼・・・風穴の涼しい風で美味しいお昼だった!

オンマ谷に降りてマユミの原へ・・・岩にびっしりと付いたコケがとても綺麗だった!

ヤセオネ峠から鷲ノ巣風穴へいって寒い程の風穴を体験して無事にビジターセンターまで到着・・・事故なく終了して良かったね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5067話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保森林公園で出会った虫たち・・・

2021年07月18日 | 自然観察

先週・土曜日の伊香保森林公園での研修会(兼自然観察会下見)で出会った虫たちを備忘録的にアップしておくね!

まずは虎斑模様がとても綺麗なオオトラフハナムグリ・・・幼虫は朽木の中で育ち、成虫は花粉や蜜を餌にしているのだそうだ!

前胸部が赤く2対の黒い点が特徴のクロボシヒラタシデムシ・・・シデムシの名前のとおり死体や糞を餌にしているんだそうだ!

光沢のある金属色で背中に白点が目立つカメムシ・・・イギリスのカメムシ学者の名前を冠してスコットカメムシと云うんだって!

ちょっと画像がボケボケだけどスコットと同じ葉に居たクヌギカメムシの仲間・・・

そして潰すと皮膚炎になる危険なハネカクシの仲間・・・ツヤケシブチヒゲハネカクシかな?

虫えい(虫こぶ)ではクマヤナギハフクロフシ(形成主:クマヤナギトガリキジラミ)がいたるところで見られた!

記録されたのが群馬県が5県目となるウチワドコロハマルフシ(形成主:ウチワドコロタマバエ)・・・榛名山系では良く見られるね!

今日は伊香保森林公園で自然観察会本番・・・晴れて暑くなりそうだな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5067話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫こぶ写ん歩で出会った樹の花、実・・・

2021年07月17日 | 自然観察

ちょっと日が経ってしまったのだけど、虫こぶ写ん歩で出会った花の樹木編・・・標高1000mの森だから花の時期も2~3週間ズレている!

この時期は白い花が多いね・・・ここの山には(↑)ヤマボウシが多い! (↓)はガマズミ・・・

遠くから眺めていて何だろうな? と思って望遠で覗いたらハシドイだった! 日本版のライラックだね・・・

小さなキイチゴの仲間はバライチゴだね・・・中部地方以西なんだけど最近伊香保で見た! 分布がおかしくなっている!

装飾花が無いアジサイの仲間はコアジサイ・・・薄紫の花が可憐だよね!

二つずつ着いた赤い実はオニヒョウタンボク・・・ハナヒョウタンボクと並んで局地的にしか見られない樹木なんだ!

甘くて美味しいミヤマウグイスカグラの実・・・

房状に垂れ下がっているキブシの実・・・昔は染料として使ったようだね!

小粒でもピリリと辛いサンショウの実・・・

葉っぱの上にちょこんと乗ったハナイカダの実・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5066話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする