かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

さくら便り2016:世の中にたえて桜のなかりせば・・・

2016年03月31日 | 

今朝は快晴の青空が広がり空気も澄んでいて最高の撮影日和かなと30分も早く家を出て仕事場と反対方向に車を走らせました。

在原業平が詠んだ「世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし」の詩がぴったりの心境です!

まずは行田のヒガンザクラ(樹齢400年、市指定天然記念物)を見に行きましたがちょっと早すぎました・・・


次は松井田バイパスを戻って金平坂の斜面に植わっている2本のシダレザクラを撮影(1枚目と↓)・・・今週末が見頃かな?


↓こちらは昨日の夕方撮った写真で細野のヒガンザクラ(樹齢500年、県指定天然記念物)です。あと少しだ! ガンバレ・・・


そして通勤途上にある「鷲の峯カントリークラブ」の斜面に植わっているヨウコウ(陽光)が満開でした。最近は方々で植えられていて良く見かけるようになったサクラです・・・

こちらのサクラ・・・芝桜ですがここももう少しで見頃を迎えますね・・・



「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2957話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋植え & 孫と釣り掘・・・

2016年03月31日 | 農林業

行人塚の芋うえ桜の花が咲いたので昨日は種芋を掘り出して里芋植えをしました。

新たな試みとして昨年の秋に掘り取らず土を厚めに掛けて黒マルチで囲って置いた里芋を掘り出してみると種芋として十分に使えそうなのでこれを植えることにしました。暖かすぎて親芋は芽が長く伸びてしまいました・・・

昨年から始めた植え方でタマネギの作間にさかさまに植えました・・・

昨年はこの方法で狭い畑が有効利用出来るとともに大きな里芋がたくさん採れました。今年も上手くいくと好いなぁ~

早めに里芋植えを終わらせて前日から泊まりに来ていた孫たちと釣堀に釣りに行くことに・・・

最初に行った「釣りきちけん太」ではまだ水が冷たいから釣れないよとそれこそ「つれない返事」なので諦めて、箕郷ふれあい公園でしばらく遊んだあと榛名山麓を半周して「あずま養魚場」に向かいました。

今回はヤマメの池で釣ってみました。3人とも何とか釣れて楽しそうでした!

じいちゃんは近ごろ貧果に泣いているから釣り方を教えて欲しいな!

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2956話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2016:箕郷ふれあい公園のサクラ・・・

2016年03月30日 | 

農林大学校近くにある「箕郷ふれあい公園」にはいろいろな種類のサクラが植わっていて私の観桜スポットの一つなのですが、その開花状況を見に行ってきました。此処でも春期で一番早く咲くのはカワヅザクラですが既に葉桜・・・

その隣に植えられている陽光は数輪が開き始めたところ・・・

芝生広場の西側に列植えされているタカトウコヒガンも色づき始めました・・・

3分咲き程度と言うところでしょうかね・・・

東側の車道沿いにはエドヒガンがあってこちらも咲き始めていました。

遊具がたくさん有って春休み中の子供たちで賑わっている「いこいの広場」周辺にはコヒガンやコブクザクラが植えられていますが、こちらも咲き始めました。

コヒガンは東側の崖下に植えられていて・・・

5分咲き程度かな・・・

二季咲きのコブクザクラは1月に咲き終わったばかりなのにまた咲き始めました・・・

これらのサクラたちは週末には見頃を迎え、すばらしい競演になりそうですね・・・

そして近場にある日蓮宗の妙福寺のシダレザクラももうじき見ごろになりそうです・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2955話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2016:朝日に匂う山桜花・・・

2016年03月30日 | 

高崎市箕郷町の「芋うえ桜」の開花状況を連日偵察・・・3月25日はまだまだ色づいていなかったのですが、28日は少しピンクがかって南側の下枝が咲き出していました。


「芋うえ桜」は7世紀前半ごろに作られた行人塚と呼ばれる古墳(方墳)の上に植えられたエドヒガンで樹齢300年と言われサトイモの植え付け時期に咲くのでそう呼ばれているのだそうです。


そして29日の出勤前に寄ってみると・・・「敷島の 大和心を 人問わば 朝日ににおう 山桜花」の詩がぴったりの雰囲気になっていました。


たった一日でこんなに開いてしまうものなのですね・・・


さて、私もそろそろ里芋を植えようかな・・・


農林大のソメイヨシノも数輪だけど咲き始めました・・・


入学式(4月8日)には散り始め~落花盛んになっちゃうだろうな・・・


「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2954話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノハシバミの花・・・

2016年03月29日 | 植物

釣り仲間の「群馬県・憩の森」の所長さんから「ツノハシバミの花が咲きだしたよ・・・」と電話を貰ったので写真を撮りに行ってきました。そして一日一記事では時期を逸してしまうのでアップ・・・

花が咲いているといってもあまり目立たない花で、芽鱗の先から細くて赤い雌しべがチョロチョロと出ているだけなのですが興味を魅かれる花なのです・・・


ツノハシバミはカバノキ科ハシバミ属の小高木でヘーゼルナッツと同じ仲間で雌雄同株です。雄花序は裸出した10cm前後の尾状花序でたくさんの雄花を付けます。一つひとつの雄花には苞があり雄しべが8個あります。(↓)写真は上の葯が赤味を帯びている方が裂開前、下が葯が裂開し花粉を出しているものです。


一日置いておいたら凄い花粉の量・・・花粉症には関係なさそうです(笑)


雌花は芽鱗に包まれたまま開花し柱頭だけが芽の先端から出ています。折角咲いているので可哀想なのですが、どんな構造なのかなと切断してみました・・・


頂芽は葉芽と花芽の混芽かな? 側芽は葉芽または花芽の単体ようでした・・・

林床ではフキノトウが開き始め・・・


林縁部ではダンコウバイが満開で強い匂いを放っていました。


憩の森もいよいよ春の訪れですね・・・


「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2953話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 
 

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2016:コヒガン・・・

2016年03月29日 | 

ソメイヨシノよりも早く咲くサクラはカンヒザクラやエドヒガンなどが関与したものが多いのですが、今回はエドヒガンが関与したコヒガンが近場で咲いていたので取り上げてみました。

コヒガンは、盃型の樹形で枝が多く小さな花がたくさん咲くサクラで、群馬県ではソメイヨシノよりも少し早く咲き始めます。


エドヒガンとマメザクラが関与したと考えられ樹高はあまり高くはならず庭木として植栽されるほか切り花としても栽培されているようです。

エドヒガンが親種なので萼筒は下部が球形に膨れた釣鐘型で萼片は五角形で縁に鋸歯があり中央の1脈が盛り上がって目立ちます・・・


花弁は淡いピンクで縁が濃くなっていて内側に巻きこんでいます。


花柱には毛が無いのが特徴です・・・


コシノヒガンザクラやその一品種でコヒガンと名前が混同されやすいタカトウコヒガンの花柱には毛が見られます(↓)


↑↓の写真の花はタカトウコヒガンですが花色も少し濃いかな・・・


 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2952話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2016:椿稲荷と不動寺のエドヒガン・・・

2016年03月28日 | 

昨日、釣りからの帰りに碓氷川の河岸段丘の対岸に椿稲荷のエドヒガンが咲いているのが見えたので写真を撮りに行ってきました。

午後4時頃で今にも降り出しそうな天気だったのであまり綺麗に撮れませんでしたが淡いピンクが好いですねぇ~

今が見頃でだんだん色が薄くなっていくのです・・・

椿稲荷ですからエドヒガンの下の赤いヤブツバキも満開でしたが枯れた蔓が邪魔ですね・・・

帰り道に不動寺のエドヒガンも見に行きましたが満開にはもう少しかかりそうです。

手前に咲いているのはオオカンザクラでそろそろ散り始め・・・

鐘楼の前ではリュウキュウカンヒザクラが咲き始めていました。

カンヒザクラは濃紅の花で平開しないのですが、こちらは濃い目のピンクの花で平開近くまで広がるのが特徴です。

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2951話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:水が少ないねぇ~

2016年03月27日 | 渓流釣り

久しぶりでトリオKで渓流釣りに行ってきました。

奥沢に行こうかと言うことになり釣り始めますが水が非常に少なく当たりが有りません。何とか1匹釣りましたが益々水量が少なくなってきたので諦めて別の沢に行くことにしました。

10時半頃に別の沢に着いて開始しますが、此処も水が少なく当たりが数回のみで釣れても小さくリリース・・・

車に戻って昼飯を食べてさらに上流に行くことにしました。T・Kさんが1匹・・・

H・Kさんも1匹・・・

けっこう良型でしたが、その後は3人とも釣れずに納竿・・・

水量が回復しないと釣れそうもないですね。

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2950話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
  

渓流 2016春 (別冊つり人)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正人閑居して・・・

2016年03月27日 | アユ釣り(~2023)

3月最後の土曜日・・・天気予報では寒くなると言うので釣行予定は無く、午前中に理髪にいったあとは手持無沙汰でアユ釣りのボックスを整理しはじめました。

仕掛けなどをチェックし終わって、「少しだけ作るか」と鼻環周りを作り始めたら5~6本作ってしまい・・・

「それなら、ついでに天井糸もつくるか」と3本ほど作って・・・

結局、メタブリッド0.04の仕掛を数本作ってしまいました。

仕掛け入れのケースも線種別、太さ別に色を変えて整理してみました。

これぞ「正人(しょうじん=小人)閑居して仕掛けをなおす・・・」かな(笑)?

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2949話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

関東甲信越「いい川」アユ釣り場
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 卒業・・・

2016年03月26日 | 農林業

昨日は群馬県立農林大学校の卒業式でした。

農林大の卒業式には前職の時を含め何度も出席していますが寒い日だった記憶のほうが多く、今回も榛名山は雪雲を被り風花が舞ってくる寒い日となってしまいました。(そう言えばこの学年は野外の時は天気が悪い時が多かったなぁ~)


生憎の天気にもかかわらず県や出先機関、農林業関係団体の来賓の方々が多数出席され盛大な式となりました。

私が担当している農林業ビジネス学科 森林・環境コース17名の学生たちも全員無事に卒業できました・・・


昨年に引き続き森林・環境コースから主席卒業の学生が選ばれて名誉学長賞を受賞し、答辞もしっかりと行っていました・・・


式終了後は教室に戻り各自が抱負を述べ、先生たちからも励ましの言葉が送られました。


卒業生と現1年生全員で記念撮影・・・

4月になると、また新しい1年生が入ってきます。 私もあと一年頑張りますかね・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2948話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 



サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2016:ケイオウザクラ? トウカイザクラ? ミョウショウジ?

2016年03月25日 | 

今日は農林大学校の卒業式・・・2年間一緒に勉強した学生たちが巣立って行きます。前橋はソメイヨシノが開花したと言っていましたが校内のソメイヨシノの開花はあと数日かかりそうです。

来年度に向けて樹木学実習のコースを下見中に何種類かのサクラが咲いていました。ただ残念なことに樹木学実習は5月の連休が終わったころに始まるので私のサクラに関する講義は農林大の学生さんは受けられないのです。(サクラについて講義しだすと長くなるので彼らにとっては助かるかな?)

今咲いているのは早咲きのサクラなのですが・・・何に対して早いのかと言うと「ソメイヨシノが咲く前にほぼ満開になるサクラ」という意味です。

そして今回は樹形や花色からトウカイザクラだろうと当たりをつけたサクラだったのですが・・・じっくりと観察してみました。

まず樹形はあまり大きくならず淡い灰褐色の枝がたくさん分かれ上に向かって伸びてほうき状~盃状となっています。

花はあまり大きくなく淡い紅色で縁の方が濃くなって縦皺が目立ちます。

小花柄は有毛、萼筒は釣鐘型、萼片に近い部分に皺が目立ちます。

ここまではトウカイザクラの特徴として図鑑どおりだったのですが萼筒が少し長めで萼片も細長いのです・・・もしかしてケイオウザクラ? よくみると雄しべも10mm前後あって長い!・・・と言うことでサクラハンドブックの記述に従って、萼片が細長く雄しべも長く目立つのでケイオウザクラなのかな?

トウカイザクラとケイオウザクラは混同され名前の混乱が起こっている品種なのでいろいろな記述をみてもよく分かりません。さらにケイオウザクラには啓翁桜と敬翁桜があるとの文献もあって私には手に負えません・・・

昨日撮影した通勤途上に植えられている確実にトウカイザクラだなと言えるサクラ(↓)の写真です。萼筒は浅い釣鐘型で萼片に近い部分に横皺が目立ち、萼片は三角形で4mm前後で下部に鋸歯が2~3個見えます。 農林大の圃場にあるサクラとは明らかに違いますよね!


そして雄しべも短いかな・・・


早咲きのサクラを気にしていたら近くの植木溜まりにも同じようなサクラがありました。小枝を1本戴いて観察するとまた少し違う感じでした。小花柄が1cmもなく開出毛が多く、萼筒は朱色が強く基部までが有毛、萼片は卵形で狭卵形ほどは細くないのです。


そして花弁が内側に曲がっているのです・・・これに合致するサクラはミョウショウジというサクラなのだけど自信がありません。


サクラの分類は難しいですね・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2947話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:渓流のち映画・・・

2016年03月24日 | 渓流釣り

昨日で彼岸明け・・・久しぶりに竿を握ろうかなと我が町の上流部の渓流に入ってみました。先週ちょこっと竿を出してみた沢で魚影は濃かったものの型がイマイチだったのでもう少し上流部に入ってみました。予報と違って気温が低く風も冷たく吹いている朝でした。

上流も魚影は濃いけど小さいねぇ~

ちっちゃなヤマメちゃんは餌をいれるたびに遊んでくれるのですがねぇ~

リリースサイズばかりで1時間ほど遡行してみましたが諦めて納竿、ほかにも幾つかの沢を見て回りましたが渇水気味で期待が持てず2時間ほどで帰宅しました。

家に帰ってから女房殿と映画にいくことに・・・

豪華キャストで金も掛けているから面白いかなと見に行ったのだけど、ちょっと期待外れだったかな・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2946話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
  

渓流 2016春 (別冊つり人)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介:樹木の葉・・・

2016年03月23日 | 

私が担当している「樹木学」と「樹木学実習」の教科書というか図鑑は今年までは下の写真の「樹に咲く花」の3冊だったのですが、来年度もこれを使おうと思って書店に問い合わせたら約50人分が揃わないとの回答なのです・・・

このシリーズは写真も葉や花、果実、幹や枝はもちろんのこと冬芽まで網羅され、解説も素晴らしいもので重宝していたので非常に残念です。

樹木学の授業は私が作成したプリントで進めて行けるので特に支障はないのですが、実習の方はやはり図鑑が無いと話になりませんから他の物を探してみました。値段が手ごろで野外で使えるもの・・・という条件でこの図鑑にしました。そして冬芽は補完的にハンドブックで補うことにしました。


内容的には1100種の樹木が葉が中心なのですが必要に応じて樹皮や花・果実なども掲載されているので役立ちそうです。そして分類もDNA解析による新しいAPG分類体系に基づいているので充実していますね!

これから、この図鑑をベースにしたレジュメに書き換えるのが面倒だな・・・


「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2945話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 


樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bjジュニア・バスケットボール観戦・・・

2016年03月22日 | 一般

長男のところの孫のバスケットの試合の応援に20日・21日と長野県麻績村に行ってきました。「bj ジュニア U12」のウォリアーズカップ・・・

信濃はまだまだ寒く二日とも10℃を切っていて昨日も体育館から見える山の頂は真っ白になっていました。

決勝トーナメントでは午前中の試合を勝って午後の決勝戦に駒を進めました。

決勝戦は午後の4時半からで時間がたっぷりあるので腹ごしらえ・・・美味しいお蕎麦でした!(そば処さかい)

決勝戦は流石に厳しい試合になりましたが最後には10点差で逃げ切って勝利・・・

優勝おめでとう! 応援に行った甲斐がありました。

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2944話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

 

DVD付きで超カンタンにわかる! ミニバスケットボール ―bjリーグアカデミー公認 最強トレーニングメソッド (最初の1冊)
クリエーター情報なし
主婦の友社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の中日は・・・

2016年03月21日 | 風景

彼岸の中日は孫のバスケットの試合の応援で長野県まで遠征・・・出発する前に息子と孫と私たち夫婦でお墓参りです。

彼岸の入りに咲き始めたオオカンザクラは大分開いてきました・・・

お寺の境内には前住職が樹木が好きだったので色々な種類が植わっています。今が見頃の樹の花は・・・

赤花のアセビ・・・

白花のアセビ・・・

大輪ミツマタ・・・

お墓参りが終わり上信越道を走って長野県の麻績村体育館まで行って孫のバスケット観戦・・・昨日は予選リーグだったのですが全勝で1位通過しました。

今日は同じ体育館で決勝リーグの応援です・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2943話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 


樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする