かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):エゴノキハツボフシ

2014年04月30日 | 虫えい(虫こぶ)

今年はじめての虫えい(虫こぶ)ネタです。そして私にとって初お目見えのエゴノキハツボフシで、知り合いの先生から「観音山にあったよ」と聞いてわざわざ観察しに行ってきました・・・

エゴノキの葉の主脈や葉柄・花柄にエゴノキニセハリオタマバエによって作られる壺状の虫えいで、注意して見ないと蕾と間違えそうですよね・・・

虫えい(虫こぶ)の表面は滑らかで緑色・・・

壁が薄く内部は広く、すでに蛹になっていました。生活史などはまだ分かっていないそうです。

虫えい(虫こぶ)の分野は研究者が少なく、生活史が分からないもや同定されていないものなどが多いのです。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2182話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

虫こぶハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音山丘陵の春の花たち・・・

2014年04月29日 | 自然観察

20日ぶりくらいで染料植物園からひびき橋まで歩いてきました。針葉樹林や広葉樹林の林床では春の花々が咲き始めていました。

チゴユリ・・・

ホウチャクソウ・・・

ジュウニヒトエ・・・

木々もウワミズザクラ(1枚目の写真)やコナラが開花中でした・・・

でも今回の目的はこれ・・・

エゴノキの葉に出来た虫えい(虫こぶ)です。詳しくは明日・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2181話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

虫こぶハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報:GFG上信越・青年部主催「渓流釣り懇親大会」・・・

2014年04月28日 | 渓流釣り

日曜日はGFG上信越地区本部・青年部主催の「渓流釣り懇親会」が神流川で行われました。朝6時に上野村のふれあい館に集合して受付・開会式・・・

エリアは神流川なら何処でもよいと言うので私は南甘漁協管内に入りました。朝の内は肌寒かったのですが17~21cmが数匹釣れて、さらに釣り上りますが、陽が当たり始めると暑いくらいになり当たりも止まって10時半に納竿、何箇所か見て回りましたが何処も釣り人が多く、あまり釣れていないようなので乙父の検量場所に早めに到着です。

検量は2匹長寸だったのですが、流石に上級者ぞろいで型を揃えてきます。トップは54cm、私は総計40cmで24人中の6位・・・

検量後はBBQ・・・

表彰式・・・

ジャンケン大会・・・

楽しく遊ばせて戴きました。今日の戦利品は、順番に好きなものを選べるので大きなツヅラならぬカップめん1箱・・・

そしてBBQの合間にいろいろな方に聞いた仕掛けの作り方、川での流し方などは非常に勉強になりました。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2180話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:放流ウィーク・・・

2014年04月27日 | アユ釣り(~2023)

25日はヤマメ稚魚の放流、26日はアユ稚魚の放流と上州漁協の松井田支部は連日の放流作業で放流ウィークとなって役員は大忙しでした。

25日は朝9時に松井田・妙義ICで稚魚を4台の軽トラのタンクに積み替えて・・・

各支流の上流部に14,000匹を細かく放流しました。稚魚なので釣れてしまってもリリース宜しくお願いしますね!

そして昨日26日は朝8時に集合しカワウ除けの糸張りや案山子立て・・・

10時頃に稚アユが到着したので瀧灘、あまぬま、中瀬大橋、中瀬の4カ所に合計200kgを放流しました。

稚アユは大小さまざまでしたが平均9gで元気よく泳いでいました。

系統は静岡産のF4で期待の持てる種苗です。これからカワウ対策、密漁対策と忙しくなります・・・

放流後も糸張りなどで3時過ぎまで暑い中を頑張りました。役員の皆さん、大変お疲れさまでした。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2179話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜尽くし・・・

2014年04月26日 | 山菜採り

昨日はあまぬまでカワウ追いをしました。追い払い効果が出たのか、まだアユが放流されていないせいなのか一羽も飛んでこないで手持ち無沙汰・・・土手を見て回るとワラビが出ていたので一掴みほど戴いてきました。(早起きは三文の徳ですね)

草木灰を振り熱湯をかけて灰汁抜きして、おひたしで戴きました。

この他に、昨日はタラノメや・・・

サンショウも少しずつ採れて・・・

サンショウは味醂・酒・醤油でさっと味付けし団扇で煽いで照りを出して・・・

タラノメは畑で作っているコゴミ、ギョウジャニンニク、ミツバ、サヤエンドウなどと天婦羅にして戴きました。

みんな緑で何がどれだか分かりませんね。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2178話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

おいしく食べる山菜・野草 (採り方・食べ方・効能がわかる)
クリエーター情報なし
世界文化社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2014:オオヤマザクラとカスミザクラ・・・

2014年04月25日 | 

箕郷梅林周辺はウメはとっくに終わり、ソメイヨシノも終わり、オオヤマザクラとカスミザクラが満開~散り始めになってきました。

オオヤマザクラ・・・

カスミザクラ・・・

オオヤマザクラは花や若葉が赤味が強いのでベニヤマザクラとも呼ばれます。散形花序で鱗片に粘り気があります。↓の写真のオオヤマザクラは旗弁があったり6弁だったり・・・

萼筒は赤味を帯びて細い筒状の釣鐘型で無毛、花柄も無毛で萼片に鋸歯は有りません・・・

カスミザクラの花は白色のものが多く

新葉は緑~茶と様々です。

花は散房花序・・・

萼筒は丸みがある筒状の釣鐘型で花柄や葉柄に毛があるものが多く、萼片は鋸歯の無いものから鈍い鋸歯がすこしあるものまでさまざまです。

まったく、カスミザクラとヤマザクラは紛らわしくて面倒・・・採集してきてよ~く調べた後は机の上に飾って部屋の中を賑やかにしてもらいました。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2177話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンギョウの見分け方、シナかチョウセンか・・・

2014年04月24日 | 植物

この時期は桜・さくら・サクラなのですが、同時に方々で黄色い花を咲かせているのがレンギョウの仲間たち・・・中国原産のレンギョウとシナレンギョウ、朝鮮半島原産のチョウセンレンギョウ、日本の中国地方山地に稀にあるヤマトレンギョウ、小豆島の石灰岩地にあるショウドシマレンギョウの5種類がありますが日本産のものは花の付き方が少なく花木として植えられることはほとんどなく外国産が幅を利かせています。

では特に多く植えられているシナレンギョウとチョウセンレンギョウの見分け方はというと、まずは雄しべの位置で見分けましょう。シナレンギョウ(↓・左)は雄しべよりも花柱が長く突き出します。一方、チョウセンレンギョウ(↓・右)は花柱よりも雄しべの方が長くなっています。花弁もチョウセンレンギョウの方が色が濃く幅も広いかな・・・

 

そして枝を縦に割ってみるとはしご状に棚板があるのがシナレンギョウ・・・

棚板と仕切りがあって中空部分が見られるのがチョウセンレンギョウ・・・

樹形はシナレンギョウの方が枝が直立します。

チョウセンレンギョウは枝が横に長く伸びます・・・

花の世界はシナもチョウセンも仲良いのだけどね~

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2176話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山講習・・・

2014年04月23日 | 山登り

今年も農林大学校の森林・環境コースには17名の新一年生が入ってきました。これから樹木学実習や森林環境論などで赤城山(鍋割)、榛名山(二つ岳)、尾瀬、日光白根、二年になって尾瀬~至仏山、谷川岳、妙義山(中間道)などを登ることになります。(↑昨年の尾瀬)

それほどきついとか危険とか上級者コースというわけではないけれど、やっぱり登山なので何があるか分からないので十分な事前講習が必要です。

で、いつの間にか登山講習は私の担当となっていた・・・

講習はレジメに基づいて歩き方や行き違いのマナー、装備品やパッキング、山小屋の泊まり方(特に尾瀬)、天気や危険な生物などについて一通り解説しました。

以下は装備品チェックリスト、これでチェックすれば忘れ物が少なくなる・・・

午後1コマ(90分)でやったけど、理解してくれたかな?

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2175話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の講義・・・

2014年04月22日 | 山菜採り

昨日は特用林産実習・・・特用林産物と言うと、きのこ類や山菜、木の実、樹脂、薪炭などですが、きのこ類は別にきのこ栽培実習があるので、特用林産実習では山菜と木炭が主流となります。そのうち山菜については私が担当となりました(趣味と仕事が完全に一致だね!)・・・

午後の2コマでやる授業ですが、今にも雨が降り出しそうなので現場での実習を優先しました。まずはタケノコ掘り・・・

そしてタラノメの仕立て方を説明した後で剪定し、ワラビの中の草取りを行いました。

その後は手作りプリントに沿いながら山菜の定義や地域文化や食文化、栽培法、調理法、間違えやすい毒草、山菜取りのマナーなどを講義しました。(↓コゴミは発生時期だったので今朝採ってきた実物を見せました)・・・

おまけに私が作成した山菜50選のリスト表まで配っちゃた。(↓コシアブラの芽吹き)

タラノメの増殖法やふかし栽培方法(↓昨年根ざししたタラノメ)も細かく説明・・・

コシアブラの苗づくりの説明(↓2年生のコシアブラの芽生え)をしたり、ワラビの栽培法やアクの強い山菜のアク抜きの方法・調理法、さらには保存法なども講義しました・・・

2コマの180分みっちりやったので疲れちゃった!

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2174話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

おいしく食べる山菜・野草 (採り方・食べ方・効能がわかる)
クリエーター情報なし
世界文化社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:案山子づくり・・・

2014年04月21日 | アユ釣り(~2023)

日曜日も早朝まで雨が降っていて気温が低く寒い日だったのですが上州漁協松井田支部の役員や有志が集まってカワウ追い用の案山子づくりをしました。

竹を切りに行って、十字架に結束して藁を芯にして、頭を付け古着を着せて完成です。

30体以上作って設置作業・・・

結構、らしく見えるかな・・・

昼飯後は右岸左岸に分かれてカワウ除けの糸張り・・・

渓流釣りの邪魔になるとは思いますが、あと二か月ほど切らずに我慢して戴きますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。稚アユの放流は静岡産を4月26日と5月17日に行う予定です。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2173話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメマス釣り情報:貧果だった野尻湖のヒメマス釣り・・・

2014年04月20日 | ヒメマス釣り

今期初めての野尻湖のヒメマス釣りに行ってきました。メンバーは迷人、邦ちゃん、Sさん、ぬきさん、Hさん・・・水位はかなり下がっていて和船までの荷物運びが大変で2往復でした。(↑)

天気予報は曇り~晴れ、気温は低く昼頃から北風が強くなるとのことでしたが見事に的中です。11時頃からは雨交じりで北風が強くなってきました・・・

17日に入ったグループが15~35匹で尺物も数多く混じったと言うので期待して行きましたが、8時を過ぎても当たりなしで最初に釣れたのが私の真後ろのHさんで最初から尺物でした。その後もHさんに当たりが有って3匹ゲット、他の5人は沈黙です。

次に当たりだしたのが邦ちゃんでこれまた尺物ばかり・・・(本当に癪!)

私もやっと釣れたと思ったら尺ウグイでがっくり・・・(写真は迷人から戴きました)

お昼になってやっと続けて2匹ゲット、でも25cm弱で尺はバラシの連続・・・(泣)

あまりにも風が強くなってきたので2時半で終了、24~27cmを3匹と言う貧果でした。船中は4匹・3匹・3匹・1匹が3人という貧果でした。どうもポイントが違っていたようでした。

この寒さの中でもウインドサーフィンやっている人が居るのだね!

って言うか、お前らこそって言われるね!

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2172話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:カワウの追い払い開始・・・

2014年04月19日 | アユ釣り(~2023)

あと2か月もすればアユ釣りの季節になるのですが・・・いよいよカワウとの追いかけっこが始まりました。「関東カワウ広域協議会」では4月15日~24日の10日間を一斉追い払い期間としています。

我が上州漁協松井田支部も参加し朝早くからロケット花火での追い払いや糸張り、案山子などの手法を使ってカワウを追い払っています。↓カワウだと思ったらカモでした・・・

目立つチョッキをきてロケット花火で追い払っているので下流から飛来してくるカワウがコースを変えて飛ぶようになり、大量の飛来は減りましたが油断は禁物です。

一斉追い払い期間が終わっても解禁までの期間は続け、古くなった案山子の交換や糸張り直しなども順次行っていきます。明日の4月20日は8時から中瀬で案山子づくり、26日は第1回目の稚アユ放流カワウ除けの糸張りを行います。お手伝いできる方は是非参加をお願いいたします。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2171話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2014:さくらの里が見頃です・・・

2014年04月18日 | 

水曜の定休日は碓氷川で早朝からカワウの追い払い、その後は神流町へ行って南甘漁協の年券を購入して12時までヤマメ釣り、帰り道に下仁田町の「さくらの里」を回って・・・と何か所もはしごをしてしまいました。そうそう先週はまだ開花していなかった上野村の中正寺のシダレザクラ(↓)も通りすがりで撮影しました。

さくらの里はソメイヨシノ、オオカンザクラ、ジュウガツザクラ、カスミザクラ、オオヤマザクラなどが6分咲き~満開で丁度見頃でした。ただ、天気は良かったのですが春霞が掛かっていてシャープな写真は撮れませんでした。↓は中央園地の様子で右側のオオカンザクラやジュウガツザクラは満開で、左側のサノザクラは開き始めです・・・

第二駐車場のさくらのトンネルから眺める金銅山の景は圧巻です・・・

さくらの里を一望できるカーブは木が大きくなってビューポイントとしては邪魔になってしまいました・・・

同じ場所からアップです・・・

さくらの里のソメイヨシノは今が見ごろで、この後もサノザクラや何十種類もあるサトザクラ系が咲き続けますので5月中旬まで花を楽しめます。ぜひお出かけください・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2170話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣り情報とアユ釣り情報:南甘漁協管内で・・・

2014年04月17日 | 渓流釣り

昨日は神流川へ・・・第一目的はこれ(↓)

最近はアユ釣りの主河川が地元河川の碓氷川でなく神流川の南甘漁協管内になってしまいました。地元河川で釣れればいいのですが、放流量も少ないし水質や水量など河川状況も良くないし、さらに4月末にGFG上信越地区本部の青年部主催の「渓流釣り懇親大会」が神流川(上野・南甘)で行われ、6月のアユ解禁以降は南甘で行われる大会や懇親会が15・22・28・29と続くので年券を受けながら「渓流釣り懇親大会」の下見に行ってきました。

神流川は未だに日影には雪が残っていて、このところの気温上昇による雪解けで水量が結構あります。(↓上野地区)

まずは戻りヤマメが居ないかなと柏木堰堤下へ・・・

まるっきり当たりも無く直ぐに諦めて、万場高校下流に入ってみましたが、ここでも当たり無しで上流に移動しなが何箇所か竿を出してやっと当たりが出ましたが16cmほどでリリース・・・

やっと瀬尻で25cmクラスが釣れてキープ・・・

その後は15~18cmサイズが6匹ほど釣れましたが20cm以下は全てリリースして12時まで釣って結局キープは1尾のみでした。久しぶりで竿を振れたので満足です。

そして南甘漁協の「清流神流川アユ釣り大会」の募集が始まったので参加申し込みもしました。(メールです・・・)

大会の詳細はこちらをご覧ください・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2169話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2014:コブクザクラ(子福桜)・・・かな?

2014年04月16日 | 

昨日も箕郷はいろいろなさくらに出会えると書いたけど・・・箕郷ふれあい公園の南側でまたまた可愛い八重のさくらに出会ってしまいました。花色は白~薄紅色の花が一枝に混じり、花の直径は2~2.5cmくらいの小輪で散形状に咲いています。

この時期の小輪の八重の桜って何だろうとよ~く観察してみると、ゆがんだ釣鐘型の萼筒で、時には割れて子房が見えている萼筒もあって、萼片は五角形で上半分の鋸歯が目立ちます・・・

たぶん「あれかな・・・」と公園管理事務所に問い合わせても「ただサトザクラとしか分かりません」と言う答えで確認できませんでした・・・

花弁の数も20枚以上あって雌蕊の数も2本以上あります。冬に咲いていたのかどうかが不明なので自信はないけれどコブクザクラの春の花のようです。冬の花は「妙義さくらの里」で見ているのですが、春の花は趣きがだいぶ違うのですね・・・

シナミザクラとジュウガツザクラ(エドヒガンと言う説もあります)の交配種と言うことで、果実も甘いのだそうです。もう少し調べてみよう・・・ 

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2168話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする