かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:「2013MFT・ぐんま IN 碓氷川 鮎釣り大会」の結果

2013年06月30日 | アユ釣り(~2023)

今日30日は「2013MFT・ぐんま IN 碓氷川 鮎釣り大会」と「GFG上信越地区本部・青年部主催・フィールドテスターに学ぶアユ釣り講習」が有って、私は後者に参加したのですが、MFTの結果が送付されてきたのでアップしておきます。

今年の碓氷川松井田地区は静岡産の海産系アユで放流時期も遅かったため、未だに追いが悪く参加者が15名と予想の半分だったそうです。

渋い条件の中で参加者の皆さんは頑張っていたようです。順位表は以下の通りです。

 

 

1838話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメマス釣り:野尻湖、前半戦も涙で終了・・・

2013年06月30日 | ヒメマス釣り

野尻湖のヒメマスは7月1日から8月一杯まで禁漁で私たちにとって昨日の土曜日が今年の前半戦が最終日です。今回こそは良い思いを秘めてのぞんだのですが・・・

前夜は地域の中学校関係の飲み会で酒が残ることが確実・・・邦ちゃんに前もって運転をお願いして朝4時半に出発です。碓氷峠は霧で幻想的な風景をパチリ・・・

トイレタイムを入れて6時20分にマリーナに到着です。既に信州の迷人が到着していて、Sさん、Hさん、ONUさんも到着して勢ぞろいです。桟橋には大きな鯉が餌をねだって集まってきています。姫様もこのくらい来てくれると良いのですが、さてどうなることか・・・

今日はバスボートが多いですね・・・大会でもあるのかな?

何時ものポイントに入ってアンカーも一発で決まって早速開始しましたが、何時まで経っても当たりが無く、魚探にも何も映りません・・・

邦ちゃんに一回当たりが有ったのですが巻き上げる途中で痛恨のバラシ、その後はまたまた皆が沈黙です。迷人もONUさんも居眠り・・・

やっと4時間経過した11時頃に群れが入って、居眠りしていた二人がプチラッシュで迷人は6尾・・・

ONUさんは4尾を・・・

私はお余りを戴いて1尾のみ・・・

そしてまたまた沈黙・・・北風に変わってアンカーが緩んでしまって沖に流されましたが、がそのポイントでちょっとしたパタパタが来てONUさんは一気に7尾まで伸ばし、邦ちゃんも合計4尾、私は2尾追加したのみです。

群れも入りだしたし・・・と言うことでアンカーを打ち直して再開しましたが、相変わらず渋く私が1尾追加しただけで終了。トップが7尾、続いて6・4・4・・・・・・大差無い貧果に終わりました。

前半戦は未消化のまま終わりましたが、9月1日の解禁に釣行することを約束して野尻湖を後にしました。

 

1837話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

サケマス・イワナのわかる本
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメマス釣り:がっくり・・・

2013年06月29日 | ヒメマス釣り

数えるまでも無い貧果・・・詳しくは明日のこころだ!

 

1836話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

サケマス・イワナのわかる本
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが本当のヒル・クライム・・・

2013年06月29日 | 動物

昨日は農林大学校の下刈り実習で学生の指導です・・・ところが実習場所は最近になってニホンジカやイノシシがたくさん出没するようになって彼らに付いて運び込まれヤマビルが増えてきた場所なのです。昨日は曇りで朝方まで霧雨が降っていて草が濡れているためヤマビルが活性化するには絶好の天気なので、学生には十分注意して作業をするように指示しました。

作業を開始しようとして、ふと自分の長靴を見るとヤマビルが尺取虫のようによじ登ってきています。私の長靴にはヒルよけスプレーをたっぷりとかけてあったので、そこまでよじ登ると後戻りしだしました。慌ててカメラを取り出して記念撮影です。そこでブログのタイトルが頭を過りました。「これが本当のヒル・クライム」・・・っておやじギャグですね!

もちろんスプレーをかけてあの世に行って貰いました。最近のヒルよけスプレーは良く効きます。(小さくなって動かなくなりました。)

お昼を食べに戻ると、今度は指導の先生の手を這っています・・・ちょっと我慢してもらって撮影!

昼飯を食べている時にも学生の服に付いていたのか、もう1匹大きいのを発見・・・

その後も長靴の中にいたり外を這っていたりと数匹を見つけましたが忌避スプレーをかけていたのと発見が早かったので血を吸われた者は一人もいなくて良かったです!

山に入るとき(特にヤマビルが居るよと言う場所)は皆さん万全な対策をしましょう。そして常に体のチェックをよくしましょうね・・・

さて、今日はアユじゃなくてヒメマスに野尻湖まで行ってきます!

 

1835話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ヒルノックエコ 100ml ヤマビル忌避剤
クリエーター情報なし
ヤシマ産業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今朝の碓氷川・・・

2013年06月28日 | アユ釣り(~2023)

今朝の松井田地区は霧が立ち込め、細かい雨が少し降っています。

碓氷川の水位は多少下がり、平水よりも10~15cm高で照りこめば十分に釣りができる状況になってきました。

心配された垢飛びも左程なかったようでしっかりと残っています。そろそろ梅雨明けの声を聞きたいですよね~

しかし、私は週末の二日間とも長野県で釣りの予定・・・

 

1834話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の収穫・・・

2013年06月28日 | 農林業

家に隣の小さな畑で草退治を兼ねて作っているいろいろな作物の収穫が始まりました。

ジャガイモは男爵にキタアカリ、メークイーン

 

玉ねぎ(去年は100本苗を買った後、200本ほど近所からもらってしまいました。)二人には多すぎる量・・・

大根(夏物は難しい)・・・

ニンニク・・・

他にはエシャレットや浅葱の球根を堀上げて種株をとり、下仁田ネギや菜の花の種を採って来年に備えます。ナスやキュウリ・ピーマン・シシトウも収穫中で、沢山作っても食べきれないのです。箱詰めにして親戚に送っていますが、八百屋で買った方が安いよね・・・

 

1833話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今朝の碓氷川の状況・・・

2013年06月27日 | アユ釣り(~2023)

昨日の天気予報は午後から雨・・・早朝に畑をやって9時頃から入れば数時間は釣りが出来るだろうと思っていたら9時ごろには雨になってしまいました。

仕方ないので29日に使うヒメマス用のコマセや大鮎用の鼻環を買いに行ってきて、溜まったビデオを見ながら仕掛けづくり・・・

針もいくつか捲いてみました・・・やっぱり買った方が早いかな!

碓氷川の状況は?・・・というと現在も小雨が降っていて、夜半には強く降っていたので水防団待機水位(人見で0.7m)を超えました。今朝になって、多少減少方向ですが、まだ40cm以上増水しています。

この水量だと垢もとばされて週末はポイント探しが難しそうですね・・・

 

1832話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今になって「こいつ」が役に立った!

2013年06月26日 | アユ釣り(~2023)

南甘で釣っていた時、アユが掛かったと同時に鼻環(背環兼用)の編み付け部分が切れて飛んでしまったので「やっぱり、古いのではダメか・・・」と言うことで新しい鼻環周りを作り始めました。

今のところはアユも大きくないので0.6号のフロロに0.6号のPEラインを編みつけて作っているのですが、PEラインは普通の鋏ではなかなか上手く切れません。

ラインカッター用のライターで切ったりしていましたが・・・

切り口の玉がちょっと気になっていました。

そこで思いだしたのが「ワカサギシザース」です。刃渡りが短くてサシが上手く切れないで使わなくなり、合切箱の奥に入れっぱなしだったのを引っ張り出してきて使ってみました。

PEラインがきれいに切れて「うん、使えるね」・・・と言うことで現在のところアユの仕掛けづくりに活躍中です! (でも100円ショップの鋏でもよく切れるのが有るのだって・・・)

問題は・・・よく切れすぎて、折角作った仕掛けの一部分に刃が当たると仕掛け糸が切れてしまい「元も子もなくなる・・・」こと。

さて、今日は平水にもどったので何処に入ろうか・・・でも5時現在は霧が立ち込めています。

 

1831話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今朝の碓氷川の状況は・・・

2013年06月25日 | アユ釣り(~2023)

一昨日、昨日と夕方~夜半にかけて雷雨が続いたため多少増水しています。そして濁っています。

群馬県水位雨量情報を見ると人見地区で水位が0.29m・・・一昨日の降雨前よりは20cmほど高いのですが、例年なら10cm高くらいです。

濁りが取れれば釣りになりますが、水温は低いかな?

 

1830話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏は白花の競演(その7)・・・

2013年06月25日 | 植物

もう夏至も過ぎたので「夏は白花の~」にしなければおかしいのですが・・・3種ほど掲載です。

たぶん私が一番好きな花のグループに入るであろう「ナツツバキ」です。この樹の風情がワビサビの世界にぴったりなので・・・

そして、同じ仲間のミズキよりも丁度一か月遅れくらいで咲く「クマノミズキ」・・・

ミズキとの違いは葉が対生すること、冬芽が裸芽であることなどです。

梅雨時にはアジサイが似合いますが、純白のアジサイ「アナベル」・・・

北アメリカ原産のアメリカノリノキの改良品種で最近は人気がありますね!

 

1829話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:三度目の正直・・・

2013年06月24日 | アユ釣り(~2023)

解禁がボーズ、昨日の土曜日もボーズでどうしようかと思っていたのですが、二日続いて晴れたので碓氷川にアユ釣りに行くことにしました。例年の傾向だと天気が悪く水温が低い日が続いた後の最初の晴れの日はあまり釣れないけど、二日目以降は釣れているので「今日こそは・・・」と秘かに期待です。

8時半頃に「なかやすオトリ店」に行ってオトリを購入して中瀬大橋に行くと橋の上流で1名が釣っていましたが、釣れてないようで下流に移動して行きました。

私は橋の下流の一つ目の岩滑の段に陣取って9時ころに開始です。オトリに背環を打って静かに泳がせ始めると、暫くして良い当たりが有って上流に曳かれていきます。竿を絞ると18cmくらいの元気の良いアユが背掛かりできました。(背掛かり2匹は抜くのが大変ですね・・・でも嬉しい。今年の碓氷川での1匹めだもの!)
オトリ替えをして泳がすとまた良い当たりが有って同形をキープです。あまりに当たりが強く背環が詰まってしまったので、位置を直してオトリを付けようとタモ網を見ると「居ない!」・・・仕掛けを直す時にタモ網が斜めになっていたため掛かりアユが飛び出してしまったようです。(渋い時にこのチョンボは痛いですね~)

T・Kさんが入川してきてしばらく一緒に釣りますが芳しくないのでポイント移動です。多少は居そうな場所で瀬肩を泳がせていると少し小型だけど元気の良いアユが海産系特有の強い当たりと一緒に釣れてきました。

オトリ替えをして送り込むと直ぐに「何これ?」と言うほど小さいのが釣れてきて、オトリ替えを出来ずに同じオトリで続行すると、今度は鋭い当たりが有って上へ下へ・・・竿を絞って寄せると背環が浅かったのか皮切れでオトリがいません。(掛かりアユだけだと自由に泳ぐので返って抜くのが大変ですね~)
その後は当たりが遠のき2尾追加できただけ・・・3時を過ぎると雲が厚くなってきて陽が陰るとともにアユの活性も下がったので終了です。7尾釣って2尾ロスでオトリ込み7尾でしたが、碓氷川での今期初の収穫だったので喜ぶべきでしょうね。

(↑)右下のような小さいのが未だいるのですから追いが悪いのは仕方ないですね。(この小さいのも可哀想ですが冷水病予防のためお持ち帰りです。)
アユは各所で見られるので、7月に入ってアユが成長し照り込んで来れば結構良い釣りが出来るのではないでしょうか・・・

 

1828話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もオオクワガタが元気だね・・・

2013年06月23日 | 動物

昨年は20匹以上いたオオクワガタですが、なかなか処分できず餌代も嵩むので数名の知人に引き取ってもらって♂2、♀3の5匹に減りました。

しかし、産卵木を入れてあったため卵を産み付けられていて、彼らの子孫が再度10匹ほど育ちつつあります。(可哀想なので、つい育てちゃうんですよね・・・)

親たちは暖かくなってきて活動が活発になり、遅くまでブログ原稿を書いたり、釣りの仕掛けをつくって夜なべをしていると、ガサゴソと餌を求めて出没です・・・

今年も卵を産み付けられたらどうしようかな・・・飼育用の菌床に結構掛かるのです。

 

1827話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:俺には釣れない・・・(碓氷川)

2013年06月22日 | アユ釣り(~2023)

久しぶりに晴れた今日(土曜日)、「やっぱり、アユでしょ!」と碓氷川に・・・

8時頃にT.Kさんと「なかやすオトリ店」さんに到着、既にH.Kさんが来ていて、何時もの3Kで中瀬橋下流に入りました。解禁1週間というのに車は数台・・・やはり釣れていないようです。

水温が18度と少し低く。たまにキラリ魚影が見えますが、まるっきり追う気配なし・・・「来た!きた・・・」と抜いてみれば腹の赤いウグイ君でオトリも2匹ともグロッキーで11時半に早お昼です。

その後、T・Kさんは中瀬大橋に、H・Kさんは広谷橋に、私は中瀬橋から中瀬大橋まで川見をしながら釣り歩きましたが・・・3人とも討死!

石は真っ黒、魚も小さいながらも見えるのに全然釣れません。途中10人くらいに釣果を聞いてもほとんどの人が○ーズで、持っている人で片手に行かないのですから「どうしちゃったの、碓氷川・・・」って感じです。

確かに静岡産の海産系なので追いが悪いのは分かりますが・・・もう少し大きくならないと追いはじめないのでしょうかね。明日もう一度挑戦してみます。(誰か、釣り方教えてください!)

 

1826話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬で出会った動物と虫えい(虫こぶ)・・・

2013年06月22日 | 虫えい(虫こぶ)

尾瀬シリーズの最後は、尾瀬で出会った動物や虫えい(虫こぶ)です・・・

カエルはタゴガエルやヤマアカガエルが鳴いているのですが姿見えませんし、イモリは水の中で撮影不可、カッコウやホトトギス、メボソムシクイなども鳴いているけど・・・

見られたのはヒダリマキマイマイ・・・

登山道沿いに見られたクマ棚・・・

湿原の奥にある藪で葉っぱを食べているニホンジカ・・・

拠水林の傍や林縁では人が近づいても逃げもせず食事をしています・・・

湿原をこんなに荒してしまって・・・回復には100年単位で時間が必要かも・・・

そしてマイナーな虫こぶの世界・・・

ブナハタマフシ

ブナハマルタマフシ

イタヤカエデハイボフシ

トチノキハコイボフシ

 

1825話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:「2013MFT・ぐんま IN 碓氷川 鮎釣り大会」開催のお知らせ

2013年06月21日 | アユ釣り(~2023)

開催まで、あと10日と迫ってしまったのですが「MFT・ぐんま IN 碓氷川 アユ釣り大会」開催のお知らせを掲載いたします。

皆様にはいろいろ釣行予定が有るかとは思いますが、ご都合が付くようでしたら参加をしてみてはいかがでしょうか・・・

「大会要項・申込書」のPDFファイルはこちらをクリックしてください。⇒(PDFファイル)

 

1824話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする