かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

林床の花写ん歩・・・

2023年04月30日 | 自然観察

今年も遅まきながら「林床の花写ん歩」に通い始めた・・・ここの広葉樹林の林床はニリンソウの絨毯から始まる!

(↓)小さな白い花のニリンソウも(↑)これだけ集まると壮観だね!

この白い絨毯はもうじきヤマブキソウが一面に咲き黄色い絨毯に変わる・・・既に何輪かヤマブキソウが咲き出していた!

早く咲き出したサクラソウも見られた・・・

林縁部の斜面ではフデリンドウが沢山咲いていた! ハルリンドウとの違いは一本の花軸から数輪咲くことと根生葉が無いこと・・・

アケボノスミレも数輪さいていた・・・

葉が写っていないけどマルバスミレ・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5745話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のヒメマス釣り(4回目)

2023年04月29日 | ヒメマス釣り

野尻湖のヒメマス釣り(4回目)に行ってきた!

雲は多いけど崩れそうもなく日焼けしそう・・・五岳道路を走って行ったのだけどリンゴの花が満開!

いつものマリーナから〇山さん・カブさん・私の三人で出船!

いつもの竜宮岬沖にアンカーリング! 東風が強くて途中から船の向きを少し移動・・・

空の飛行機雲がバッテン印で暗示されたようにアタリは有ったのだけど連続で水面バラシ・・・カブさんは3当たりで100%ゲット、腕の差なんだよな(涙) 

それでも、やっと尺上の34cmをゲット・・・その後1バラシして27cmをゲット、今日も5打数2安打と蘋果だった!

野尻湖って飛行機の通過点なのか? 飛行機雲が沢山出来ている! 飛行機雲の影が出来るのって初めて見た!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5744話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・安中榛名駅!

2023年04月28日 | 一般

10日ほど前のこと・・・初めて安中榛名駅へ行ってみた! 信越線横川軽井沢駅間を廃止して北陸新幹線を作って1997年に安中榛名駅が設置されたのだから、26年経って初めて!

乗降客が全国の新幹線駅でも最低ランクで山の中にあるので「もののけ駅」という不名誉な名前まで戴いてしまっている!

一方、横川駅までの信越線は年々乗降客が減って我が町の松井田駅や西松井田駅は無人駅に、そして今まで新幹線の切符が買えた磯部駅の緑の窓口も無くなってしまった!

仕方なく高崎まで買いに行くか? そうだ安中榛名駅でも買えるはずと・・・初めて行ってみたのだ!

ある程度の通勤客が使っているのか広い駐車場は満杯だったけど、駅構内は駅員さんと売店の従業員さんを除いて人っ子一人居ない!

窓口脇の時刻表を見て愕然・・・上り12本、下り12本しか停まらないんだね!

人がいないお蔭で待ち時間なしで切符は買えたけど何か複雑な気持ちになってしまった。 

これ一つとってもそうだけど、安中市は市庁舎を建て替えるよりも、こんな不便な状況、住みづらい状況を改善する施策に税金を使った方が好いと思うな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5743話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:夏野菜の植え付け・・・

2023年04月27日 | 農林業

暑くなったり寒くなったり農作業には難しい季節だね! (↑)やっとジャガイモの防霜シートを剥した・・・それにしても今年は成長が早いね!

そして夏野菜の準備でナス・ピーマン・シシトウ・キュウリ・ミニトマトなどの植え床に黒マルチを張った・・・

60cmおきに穴を開けておいて・・・昨日は、ちょうど好い具合に雨が降ってくれた!

雨の中、苗を買ってきて・・・

ナス・ピーマン・シシトウは毎年採れすぎて夫婦二人では食べきれないので、今年は1株ずつにした・・・ミニトマトも1株で挿し木で増やしていく予定!

オクラは5株・・・コンパニオンプランツと云う訳ではないけれど余った下仁田ネギを植えて、その間に植えてみた!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5742話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:みちのく三大桜の競演を楽しむツアー(三日目)

2023年04月26日 | 

みちのく三大桜の競演を楽しむツアーの三日目(最終日)は角館の武家屋敷・・・ここはシダレザクラで有名なのだけど八重の枝垂れ以外は葉桜になっていた!

まずは石黒家へ行って・・・

戻ってきて中級武士コース「・・・カスミザクラが満開で懐かしい赤いポストと一緒に撮ってみた!

最後は樺細工伝承館へ・・・ここはヤエベニシダレなので見頃だった!

桧木内川堤の桜並木(ソメイヨシノ)はやっぱり葉桜だった・・・

角館を後にして田沢湖を車窓から見ながら北上展勝地へ・・・金色のたつこ姫の像!

北上展勝地は4月4日に開花してしまい満開は2週間前・・・いつもなら今頃が見頃らしいのだけどねぇ~既にヤマツツジが満開になっていた!

北上川に渡されたコイノボリが寂しそうに泳いでいた・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5741話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:みちのく三大桜の競演を楽しむツアー(二日目)・・・

2023年04月25日 | 

みちのく三大桜の競演を楽しむツアーの二日目は奥入瀬森のホテルから出発・・・ホテル周辺はソメイヨシノが散り始め、オオヤマザクラが満開でお花見は出来た!

奥入瀬渓流では2カ所ほど散策・・・

歩道沿いでは早春の山野草の花が見られた・・・ミヤマカタバミ

エンレイソウ・・・

キクザキイチゲ・・・

エゾエンゴサク・・・

ミヤマスミレかな?

ニリンソウの中に毒草のトリカブト・・・これだもの誤食するんだよなぁ!

散策は銚子大滝までで終了・・・

十和田湖は車窓から・・・発荷峠からちょっと眺めた!

当初予定していた八幡平アスピーテラインは凍結のため通れず回り道・・・途中の釜石環状列石の桜が見頃だったけど車窓からなんだ!

八幡平には雪雲が掛かり、山麓はオオヤマザクラが満開で見頃だったのだのに風が強くポツポツ雨が降って来た!

二日目最終見学地の盛岡城跡公園もソメイヨシノは終わり・・・おまけに風と雨が強く寒かった!

城跡の葉桜のトンネル・・・(笑)

葉桜写ん歩は明日も続くよ・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5740話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:みちのく三大桜は葉桜だった・・・

2023年04月24日 | 

みちのく三大桜の競演を楽しむツアーに夫婦で参加したのだけど・・・今年の異常な温かさで既に葉桜になっていた(涙)

一日目は弘前公園・・・本丸の周りの枝垂れ桜は何とかもって咲いていた!

そして数本のサトザクラ(八重)も咲き始めていた・・・これはアズマニシキ(東錦)

ソメイヨシノは完全に葉桜になっていて、せめて見られないかなと思っていたお堀に浮かぶ花筏もピンクではなく茶色に色褪せてしまっていた!

最後はねぷた村で津軽三味線を聞いて・・・

八甲田山を通って森のホテルへ・・・

二日目の様子は明日へ続くよ・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5739話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:野菜たちの発芽・・・

2023年04月23日 | 農林業

今年は温かく、色々な作物の発芽が早い! ジャガイモも早くに芽が出てしまい遅霜が心配だったけど何とか持ち堪えてくれた!

浅植えで黒マルチの隙間から光が入ると芋が緑化してしまうので防止のために切り口を畑土で塞いだ! この後は収穫まで何もしなくていいのだから楽な栽培法なんだ!

そろそろ夏野菜の準備を始めようとポットに蒔いたキュウリが芽を出した!

カボチャも・・・

そして直播のトウモロコシも発芽・・・

畑の端に植えてあるタラノキは低く剪定して、根突きもしたので、あちこちに新しい芽が出始めた・・・

長芋も一気に伸びてきた・・・

ミョウガもミョウガタケが伸びてきた・・・雑草取りが追い付かない(汗)

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5738話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎稚魚の放流が始まったよ!

2023年04月22日 | アユ釣り(~2023)

上州漁協の鮎稚魚の放流はすでに始まっているのだけど、碓氷川松井田地区でも21日(金曜日)に1回目の90kgが入れられた!

あまぬまに9時に集合して、あまぬま・中瀬大橋・中瀬・名山(九十九川水系)に放流・・・

しかし、九十九川水系は田植え時期には過度の取水でほぼ干上がってしまうのが分かっているのに、なぜ名山に入れるのか意味が分からない・・・

アユ稚魚の放流に先立ってカワウ対策として竹の伏せ込み・・・

そして、場所によってはライン張りを行ったようだ・・・

中瀬大橋下流の放流風景・・・

最後はタンクに残ったアユをホースで放流・・・結構大きくて平均12gだそうだ! 放水口を上に向けることで遡上が促進されるんだそうだ!

2回目は明日23日(日曜日)で290kgを予定しているらしい! 放流は松井田地区の下流から上流まで満遍なく入れるらしい! 元気に育ってくれるといいね!

合計で380kg・・・また放流量が減っちゃったね! 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5737話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:小諸市飯綱山公園

2023年04月21日 | 

13日(木曜日)に「コモロヤエベニシダレが満開だよ」と連絡を貰ったのだけど・・・都合が合わずなかなか行けなかった小諸市の飯綱山公園に小布施からの帰りに寄ってみた

小諸高原美術館に隣接する飯綱山公園の真下には上信越道のトンネルが掘られていて、此処を通過するときに桜が綺麗に見えるんだ! (↓)飯綱山公園からの上信越道・・・

たくさん植えられているコモロヤエベニシダレ(小諸八重紅枝垂れ)は残念ながら満開を過ぎてしまいちょっと寂しかった!

一方で、同じく八重の枝垂れ品種のウジョウシダレ(雨情枝垂れ)は満開だった! 名前の通り野口雨情の家に植えられていたものを増やしたようだね!

この公園からは浅間山本体は見えないのだけど、黒斑山や剣が峰や前掛山が展望できる!

サトザクラ系も何本か植えられていて黄緑の花のギョイコウ(御衣黄)が咲き出していた・・・

桜ではないけれどヤマナシ(山梨)も満開だった!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5736話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら写ん歩:千曲川ふれあい公園・桜堤

2023年04月20日 | 

2年振りで小布施町の千曲川ふれあい公園桜堤に行ってきた・・・ほぼ満開で良い時期に来られた!

桜堤には役4kmにわたって600本の八重桜(一葉)が植えられている・・・めしべの1本が葉化しているのが名前の由来だ!

少し霞んでいたけど、堤防からは北信五岳の妙高山、黒姫山、飯綱山が見渡せた!

妙高山のアップ!

河川敷には菜の花畑が有って真っ黄色に咲いていた!

4年前に台風による大増水の被害が発生し、堤防の改修が行われていたのだけど終了したようだね・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5735話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園:下仁田ネギの植え付け

2023年04月19日 | 農林業

何時もなら大型連休の頃にやるのだけど、今年は温かくて苗も大きくなってきたので月曜日に下仁田ネギの植え付けをした! 選別して植えられそうな苗は約500本・・・

ご近所のYさんに借りた穴開け機で8cm間隔に植え付けた! これは10個一遍に穴があけられるのでとても便利・・・

全部で5列を植えたけど、乾燥しているので萎びて倒れてきたので一雨欲しいな・・・と思っていたら昨日はしっかりと降ってくれた!

細くて植えられない苗はさっと茹でて酢味噌あえに・・・ネギ苗を作っている人しか食べられない味なんだ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5734話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニクを戴いた!

2023年04月18日 | 山菜採り

釣り友のカブさんからギョウジャニンニクを戴いた・・・早速、袴を取って水洗い!

さっと茹でて冷水で冷まし、水気を絞ってめんつゆ漬けにした! 美味しくって直ぐになくなりそう!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5733話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野嶋玉造 写真集「鮎化神」・・・

2023年04月17日 | アユ釣り(~2023)

昨日は野嶋玉造さんの写真集「鮎化神」の出版記念パーティ・・・出席がてらカメラマンを頼まれてしまった!

野嶋さんを長年にわたって撮影し続けた廣田利之カメラマン・・・

来賓祝辞は釣り人社会長の鈴木康友さんをはじめ多数・・・

記念品には写真集が1冊他・・・

野嶋さんと廣田さんのサインを貰ってきちゃった!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5732話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のヒメマス釣り(3回目)

2023年04月16日 | ヒメマス釣り

野尻湖のヒメマス釣り(3回目)に行ってきた! 今回は〇山さん、カブさん、マサさん、ヤマちゃん、私の5人で宮川旅館の屋形船で出船!

あいにくの雨だったけど屋形船だったので、濡れずに快適に釣りが出来た! 釣れる釣れないは別ね・・・

湖畔は桜が咲いていた・・・

今回は何とかボーズ逃れが出来た! 私は3回当たりが有って2匹キープできた!

ヤマちゃんは40cmにあと一歩の39.5cmの良型をゲット、船内は1~3匹で全員ヒメマスの顔が見られて船中9匹、うち尺物が3匹だった!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5731話目

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする