かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

自然観察会の下見(群馬県野鳥の森・小根山森林公園)

2019年09月30日 | 自然観察

10月13日(日曜日)に開催する群馬県野鳥の森(小根山森林公園)自然観察会の下見に一緒に担当する理事さんと行ってきた・・・

開催時刻と同じ9時に駐車場を出発して「すずかけの道」を歩き始めた・・・

9月も終わりというのに暑い日で汗びっしょり・・・いたるところで咲いているモミジガサにモミジガサツボミフクレフシがあった(国内で3県目の虫えいなんだ!)

群馬県で見たのは東吾妻町で白鳥神社周辺と吾妻渓谷の2か所、ここ小根山で3か所目だ! よく探せば方々に有るんだろうな・・・


見晴らしの園地(展望台:一枚目の画像)で碓氷峠を眺めてからスズカケノキを観察してモミの木陰の園地へ・・・ヒキオコシの花にアサギマダラがとまって蜜を吸っていた!


モミの木陰の園地では悠々とカモシカが歩いていた・・・


そして彼方此方にシカやイノシシの足跡が・・・


・・・これだけ野生動物がいるのだから此奴(↓)も一杯居るわけだ! 二人でそれぞれ10匹以上の攻撃を受けた!

でも、ディート30の防虫スプレーで防御・・・このスプレーは確かに効くね! 10月の本番のときは気温が下がっていなくなるかな?


奴らの攻撃をかわして休憩なしで歩きケヤキの道へ・・・ケヤキの根元でフユノハナワラビが胞子葉を伸ばし始めていた!


小根山の自然植生である社の森(やしろのもり)へ着くと・・・ここでもモミジガサツボミフクレフシが数株あった。 

その周りに芯が止まってしまったようなモミジガサが沢山見られた・・・


図鑑には名前しか記載されていなかったけど、モミジガサハグキフクレフシのようなので九州大の湯川名誉教授に問い合わせたところ間違いなかった!

私にとっては新記録の虫えい(虫こぶ)で拙ブログ147種類目になった! モミジガサハグキフクレフシについては後日詳しく書くね・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4370話目)

【にほんブログ村ランキング】たかがむしこぶだろう
   

【人気ブログランキング】
   

 

日本原色虫えい図鑑
湯川 淳一,桝田 長
全国農村教育協
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチアケビ、そして シシウドミフクレタマフシ

2019年09月29日 | 植物

昨日もお出かけで、倉淵のお山へ・・・

農林大学校の教え子から「これ何ですか?」ってメッセンジャーが入った。 山仕事の現場に生えていたらしい!

「ツチアケビだね!」・・・以前撮った画像が今一だったので「写真撮りたいから案内して!」って云うことで出かけてきた!


ツチアケビはラン科の葉を持たない植物で、栄養のすべてをナラタケなどの共生菌に依存しているんだ・・・

アケビに似ているといえば似ているかもしれないけど、強いて言えば形だけだな・・・民間薬にしていることもあるらしいが薬効は確かめられていないようだ!


ツチアケビの撮影を終わって帰り道・・・シシウドが並んで生えている場所に何か惹かれるものが有って車を停めるとシシウドミフクレタマフシが大量に見られた・・・


(↓)本来の果実の画像・・・いかに肥大して球形になっているか分かるよね!


虫えい(虫こぶ)の一つを割ってみた・・・オレンジ色のタマバエの幼虫が見られた!


別の株には赤みを帯びた虫えい(虫こぶ)もあった・・・


国内初の発見地である榛名・沼ノ原のシシウドのほとんど刈り払われてしまったのだけど別の場所で見つかって一安心・・・タカガムシコブダロウって言われそう!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4369話目)

【にほんブログ村ランキング】たかがむしこぶだろう
   

【人気ブログランキング】
   

 

日本原色虫えい図鑑
湯川 淳一,桝田 長
全国農村教育協
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢で虫えい(虫こぶ)探し・・・

2019年09月28日 | 虫えい(虫こぶ)

軽井沢のFB友達から虫えい(虫こぶ)らしいものが有るよという情報が入ったので早速出かけてきた・・・

現地に行く前に入山峠で(↑)浅間山の撮影・・・

入山峠は秋が深まっていた・・・


路傍のノコンギクやシロヨメナなどを一株ずつ調べたけど虫えい(虫こぶ)は見当たらなかった・・・(笑)


林道を少し進んだところで約束の時間が迫り時間切れとなって引き返した・・・


FB友達のK岡さんに案内してもらって虫えい(虫こぶ)らしきものが有ったという野菊がたくさん生えている場所へ・・・


隈なく探したけどそれらしきものは見つからず別の場所へ移動した・・・

何と其処で、吾妻渓谷で発見したばかりのアサマヒゴタイツボミフクレフシ(仮称)を見つけてしまった! この虫えい(虫こぶ)については後日詳しく書くね!


この付近からの浅間山も眺めが好いな!


春に花を観察したエゾノコリンゴの実がたわわに実っていた! ズミよりも一回り大きいことを実感! 齧ったら酸っぱくって渋かった・・・(笑)



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4368話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

日本原色虫えい図鑑
湯川 淳一,桝田 長
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻渓谷の虫えい(虫こぶ)・・・

2019年09月27日 | 虫えい(虫こぶ)

22日(日曜日)に吾妻渓谷で開催した自然観察会では10種類以上の虫えい(虫こぶ)が見られた・・・

ここは斜面上の歩道から樹冠部分を見られる場所もあって上手くすると間近で見られるのもいいね! 

(↑)ヌルデにヌルデシロアブラムシによって作られたヌルデミミフシ・・・タンニンが多く含まれ、五倍子(ごばいし、ふし)として生薬や染料、皮鞣などに使われていたんだ!

(↓)は同じくヌルデの葉にヤノハナフシアブラムシによって作られたヌルデハベニサンゴフシ・・・本当に赤いサンゴのように見えるね!


同じくサンゴのように見えるのがハクウンボクエダサンゴフシでハクウンボクハナフシアブラムシによって2年がかりで作られるんだ。

(↓)は既にアブラムシが出てしまい黒くしぼんでしまった残骸・・・


旧・熊の茶屋付近のニセアカシアにはハリエンジュハベリマキフシ(ハリエンジュハベリマキタマバエ)が見られた・・・こんな所まで分布を拡大しているんだね!


榛名山で2015年9月に国内で初めて見つけられたシロヨメナハナフクレフシ(ミツケタノハワタシ)・・・その後、吾妻渓谷や赤城覚満渕、軽井沢植物園で確認!

左側の蕾が本来の花だから肥大しているのがわかるよね!


鹿飛橋の欄干からはフシダニによって作られたイタヤカエデハイボフシが観察できた・・・あまり、気持ちいいものではないね!


鹿飛橋を渡って十二沢駐車場へ帰る途中で群馬県では2か所目にとなるモミジガサツボミフクレフシ(タマバエの一種)が一株だけ有った・・・

今まで千葉県と兵庫県で見つかっていて群馬県は3県目なんだ!


吾妻渓谷にはイヌブナが多いのだけど、葉に一列に作られたボタンのようなイヌブナハボタンフシ(イヌブナボタンタマバエ)・・・


駐車場の斜面ではヨモギハシロケタマフシ(ヨモギシロケフシタマバエ)が見られた・・・


・・・で、この他に図鑑に載っていない虫えい(虫こぶ)が二つも見られたんだ!

一つはヨメナ(もしかしたらノコンギク・・・あとで確かめなくちゃ)に作られた虫えい(虫こぶ)・・・


もう一つはアサマヒゴタイの花に作られた虫えい(虫こぶ)・・・


早速、虫えい同好会に報告するとともに九州大の湯川名誉教授に鑑定をしていただいているところなんだ・・・新種だと好いのだけど!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4367話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

日本原色虫えい図鑑
湯川 淳一,桝田 長
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青じその実の塩漬け・・・

2019年09月26日 | 農林業

ヒメマス釣りに自然観察会や虫えい調査などで19日から出かけっぱなし・・・何時の間にか青じその花が終わりかけていた!

花が終わって直ぐに実を採らないと硬くなりすぎてしまうので慌てて収穫・・・


連荘で出かける前の18日に種まきをしたタマネギ(↓)、カブ、アブラナの芽が出そろった!


今年は畑に直播きする場所が無かったのでポットに播いたアブラナ(これは昔ながらのものなんだ・・・)の一回目の間引き・・・


カブも一回目の間引き・・・


そして、まだ早いのだけどサトイモを掘ってみた。 三分の一を使ってしまった後の画像だけど・・・今年の天候のせいか出来は好いと思う!


農作業後は青じその塩漬けづくり・・・480gあった!


大きな葉や塵を取って洗った後、青味を維持するためサッと熱湯にくぐらせて、水気を切って20%の粗塩をまぶして、重石をして塩を馴染ませた・・・


クリアカップに四つ出来た! 青じその実の塩漬けは色々な使い方ができるのでまた一年楽しめるな!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4366話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

図解マンガ フクダ流家庭菜園術: プロも納得! アイデア満載 安心安全野菜
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢植物園(秋の花と実6)

2019年09月25日 | 自然観察

軽井沢植物園(秋の花と実)・・・二回の訪問で70種類以上を観察できたので数回に分けてのアップになっちゃった! で、今日は最終回の第6弾!

まずはナガミノツルキケマン(ケシ科ケマン属)・・・キケマンの仲間は何種類かあるけどつる性で秋に咲くんだ!


ハマウツボ科のコシオガマ(コシオガマ属)・・・半寄生植物なんだって!


葉がゴマに似ているのでゴマナ(キク科シオン属)・・・


北アメリカ原産で、クジャクが羽を広げたような花のシロクジャク(キク科シオン属)


暗紫色の壷型の花のオオヒナノウスツボ(ゴマノハグサ科)


冬に枯れた茎に霜柱ができるからシモバシラ(シソ科シモバシラ属)


シロバナシモツケ・・・シモツケは赤花と白花が混じった株もあるので、白花だけの株も出やすいのかな?


サラシナショウマに似ているけど小ぶりで花柄が短いのが特徴のイヌショウマ・・・


長野県の霧ケ峰や群馬県の一部にも自生するというカラフトイバラ(バラ科)の赤い実・・・


マツムシソウ(マツムシソウ科)は青紫色の花だけと思っていたら白もあるんだね・・・


ケヤマウコギ(ウコギ科)の花と若い果実・・・


今回で軽井沢植物園(秋の花と実)は終了・・・タブン


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4365話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    


山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,永田芳男
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢植物園(秋の花と実5)

2019年09月24日 | 自然観察

14日に行った軽井沢植物園だけど20日もふたたび行ってきちゃった・・・1回じゃ見きれないし、気になる花もあったので再訪だ!

今回は反時計回り・・・まずはマメ科のシラハギ!


赤い実のミヤマウメモドキ・・・


奇麗な花には毒が・・・ヤマトリカブト


外来種のマルバフジバカマ・・・


薄紫色が美しいクサボタン・・・


何とかシャジン? かなと思っていたら園芸種のカンパニュラだった!


白花のホトトギス・・・


何だ? って思っていたら、時期遅れのワスレナグサ・・・


シオンの花の薄紫色は好い色だね!


これも何だ? って思っていたら・・・ほぼ花が終わりのユウゼンギクだった!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4364話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    


山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,永田芳男
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け・・・

2019年09月23日 | 風景

今日の夕焼け・・・久しぶりで見た!

明日は晴れだな・・・気になる虫えい(虫こぶ)があるので、再度、吾妻渓谷まで行ってくるか・・・

(↓)丁須の頭と夕焼け・・・



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4363話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
日本自然保護協会
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻渓谷で自然観察会・・・

2019年09月23日 | 自然観察

22日(日曜日)は吾妻渓谷で自然観察会・・・参加者は指導員も含めて29名だった!

一旦「道の駅 天狗の湯」に集合した後、十二沢駐車場に移動して開始した。猿橋を渡り左岸側の旧国道沿いに西に進み旧熊の茶屋まで進んだ・・・

猿橋からの吾妻渓谷・・・


その後は吾妻線の廃線を歩いて八ッ場ダムの見学(ダムについてコメントはしないよ!)


旧熊の茶屋に戻ってお昼を食べ、鹿飛橋を渡って右岸の遊歩道を歩きながら自然観察をしてきた。

見られた花はオクモミジハグマ・・・


カシワバハグマ・・・


ヤマジノホトトギス・・・

キバナアキギリなどのほか沢山の花が見られた!


キノコもたくさん出ていたのだけど、あまり写真が撮れなかった!

ヒラタケ・・・


クチベニタケ・・・


昆虫類はブッドレアに吸蜜に来ていたミドリヒョウモン・・・


刺されると痛いナシイラガ・・・


翅が有るナナフシの仲間のシラキトビナナフシ・・・


この他に虫えい(虫こぶ)も幾つか見られた! 珍しい虫えい(虫こぶ)もあったので別途紹介するね!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4362話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
日本自然保護協会
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖ヒメマス釣り3回目は大撃沈・・・

2019年09月22日 | ヒメマス釣り

2週間ぶりに野尻湖へヒメマス釣り・・・

マリーナの社長の話ではターンオーバーで濁ってしまい、あまり釣れないとのこと・・・前日は船中1匹との情報も耳に入った(涙)

南風だったので濁りの少ない砂間を勧められて入ったもののまるっきり反応なし・・・


2時間ほどで砂間を諦めて、竜宮に移動した! 移動して直ぐに艫の二人(○山さんとK藤さん)に当たりがあって良型を上げはじめた・・・


舳先側に座ったA井さんと私には音沙汰無し・・・

偶に当たりが有って上げてきてもバラシてしまい意気消沈・・・

A井さんは新兵器の「当たりお知らせブザー」を装着しているものの2回しか活躍しなかった(涙)


艫の二人は渋いながらも釣果を伸ばして8匹と7匹・・・そして○山さんにはこんな大物も(笑)


昨日は大会を控えてバス・ボートが走り回っていて波が押し寄せて船が揺れてコマセの消費が激しく、釣れないのに早くに無くなってしまった!


結局3時までに当たり4回で2匹と大撃沈に終わってしまった・・・


次は10月にリベンジかな・・・


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4361話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    

 

がまかつ(Gamakatsu) ライフジャケット エアフローター フリー GM-2176
がまかつ(Gamakatsu)
がまかつ(Gamakatsu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県立榛名公園って・・・

2019年09月21日 | 自然観察

19日の木曜日に榛名沼ノ原に行ってきた。 

ユウスゲの道を散策したり・・・


行幸の道を歩いたり、ビジターセンター周辺を歩いたりした・・・

目的は虫えい(虫こぶ)の確認なんだ! ここには全国的にも此処にしかない種が2種、数県でしか見つかっていない種が数種あるのだけど・・・

歩道や車道、店舗などの周辺は草刈りが必要だろうけど、林内まで(↓)こんなに刈り払われたらねぇ~草花がほとんど無くなっちゃった(怒)

県立公園条例には以下の通り書いてあるんだけどなぁ・・・

禁止行為 

  • 公園の一部を損傷し、または汚損すること
  • 竹木を伐採し、または植物を採取すること
  • 土地の形質を変更すること
  • 鳥獣類を捕獲し、または殺傷すること
  • 屋外広告物を設置または表示すること
  • 立入禁止区域に立ち入ること
  • 指定された場所以外へ車両を乗り入れること
  • 公園をその用途以外に使用すること
  • 公衆の公園利用に著しい支障を及ぼすおそれのある行為 


ここで全国初で見つかったシシウドミフクレフシ、キオンツボミフクレフシの寄生植物のシシウドもキオンも一本も無くなっちゃった!

群馬県が3県目になるシラヤマギクハナフクレフシは一株だけ見つかった!


がっくり来た榛名湖を後にして東吾妻町へ・・・モミジガサツボミフクレフシを確認しに行ってみた!

すでに脱出口が出来ていたので幼虫の脱出が終わったったようだ・・・どこでどのようにして越冬するかは分かっていないんだ!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4360話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    


山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,永田芳男
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢植物園(秋の花と実4)・・・

2019年09月20日 | 自然観察

14日に訪れた軽井沢植物園の花と実の最終回・・・でも今日また知人と行ってくるんだ(笑)  (↑)はナツアカネ

園内には小さな池があって湿地の植物が見られる・・・ミゾソバの花って清楚で好きだな!


エゾミソハギは萼に毛が多いのが特徴!


水辺に生える桜の花に似たタデ・・・サクラタデ!


湿地(谷地)に生えるヤチアザミ?


顔のような花弁のアケボノソウ・・・花弁の斑点を夜明け(あけぼの)の星空に見立てた名前なんだって!

二つある大きな黄緑色の点は蜜腺でアリが吸蜜に来ていた!


高原の湿地で見かけるサワギキョウ(キキョウ科)・・・花は美しいけど毒草だ!


セイタカトウヒレン(キク科)・・・茎には必ず翼が付いているんだ!


明治期に入ってきた多肉植物のオオベンケイソウ・・・


本来なら紀伊半島以西に自生するキレンゲショウマ(アジサイ科)・・・


ウコギ科のトチバニンジンの赤い果実・・・


トチバニンジンの果実の先が黒くなっているものをソウシシヨウニンジンって呼ぶことがある! 赤黒の豆(相想子:とうあずき)のよう(様)な人参という意味だね!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4359話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    


山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,永田芳男
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢植物園(秋の花と実3)・・・

2019年09月19日 | 自然観察

軽井沢町の町花はサクラソウ、町木はコブシなんだけど・・・(↑)ハナヒョウタンボクが自生しているのも有名だね!

ハナヒョウタンボクは全国的には生息域が限られ、軽井沢町では大切に保護され植物園でも沢山植わっている。 (↑)その実が赤く熟していた・・・

さて、軽井沢植物園(秋の花と実)の第三弾・・・まずはモミジガサ(キク科)で春の新芽は山菜として有名だね!


次はレンゲショウマ(キンポウゲ科)で花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ているのでこの名前が付いたんだって!


葉がヤナギ、花がタンポポでヤナギタンポポ・・・


ヤクシソウ(キク科)・・・薬草になるので薬師如来の草という意味もあるらしいけど由来は不明!


花弁がそろっていないのが特徴? シラヤマギク・・・思わず虫えい(虫こぶ)を探しちゃった(笑)


葉がサンショウに似ているバラでサンショウバラ(バラ科)・・・果実も棘が沢山あって特徴的だ! 果実酒になるというので一度試してみたいね!


長野県、岩手県にしか自生しないハナヒョウタンボク・・・この時期は果実が見ごろだね!


フジバカマ・・・キク科ヒヨドリバナ属で秋の七草


カンボクの実・・・漢字で書くと肝木で薬用に使われた。 中部以北の分布でレンプクソウ科ガマズミ属で葉が3裂するのは本種だけ!


黄色い梅の花のようなのでキンロバイ(バラ科)・・・完全にピンボケだね。


クララ(マメ科)の果実・・・根を噛むとクラクラするほど苦いので眩草(くららくさ)と呼ばれる薬草だけど全草毒なので要注意だよ!

草原に多くオオルリシジミの食草なのだけど草原が減ってクララも減ってオオルリシジミも減ってしまった!


アゲラタム(カッコウアザミ)・・・キク科の花で栽培種だね。



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4358話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    


山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,永田芳男
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢植物園(秋の花と実2)・・・

2019年09月18日 | 自然観察

軽井沢植物園(秋の花)の2弾目・・・植物園の入口を入ってから時計回りに回ったのでその順に紹介しているよ!

前回のツリフネソウに続いてはシソ科のカワミドリ・・・川緑って読めば釣り好きの私にはいい名前なのだけど由来は不明らしい(笑)


キク科のシロヨメナ・・・ヨメナと付いていてもヨメナ属でなくシオン属なんだ! ノコンギクやカントウヨメナなどと似ていて間違えやすいね!

葉の先端が尖っていて鋸歯が荒く、総苞が細長いのが特徴かな! ノコンギクやカントウヨメナの総苞は球形やお椀型・・・

軽井沢植物園のシロヨメナに虫えい(虫こぶ)のシロヨメナハナフクレフシが作られていた・・・群馬県に続いて2県目の記録だね!


キンポウゲ科サラシナショウマ属のイヌショウマ・・・サラシナショウマのように薬用にならないので犬が付いちゃったんだ! 

サラシナは花穂の先端までほぼ同じ太さで花に柄が有るけどイヌショウマは果歩の先端が細くなって花柄がないのが違いかな・・・


オオツリバナの果実が沢山吊り下がっていた・・・ツリバナの果実は翼がなく、ヒロハツリバナは翼が大きく張り出しているので区別できるね!


ユリ科ホトトギス属のホトトギス・・・ヤマホトトギスは花弁が反り返るし、ヤマジノホトトギスは花糸に紫色の斑点がないので何方にも当てはまらない!


浅間の名を冠したアサマフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)・・・濃い紅紫色の花が美しいね!


この時期に咲くのに水無月(6月)とは如何に? アジサイ科のミナズキ(別名:ピラミッドアジサイ)・・・


種の形を忍び足の形に例えたヌスビトハギ・・・普通は節果が2個なのだけど3個のものも有った!


キク科のアキノキリンソウ・・・


キク科のオクモミジハグマ・・・モミジハグマは葉の切れ込みが深い!


サルビアの仲間のキバナアキギリ(シソ科アキギリ属)・・・


花が紫色の花はアキギリ・・・関東地方では見られない花だね!


シソ科のセキヤノアキチョウジ・・・関屋の秋丁字で箱根の関所で多く見られたので関屋が付いたんだって!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4357話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    


山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,永田芳男
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢植物園(秋の花と実1)・・・

2019年09月17日 | 自然観察

14日に訪れた軽井沢植物園で撮影した花を整理してみたら50~60種類もあった!

・・・で、一気にアップとはいかないので十数種類ずつ備忘録的にアップすることにした。 再度、今週の20日に行くので同行の皆様の参考になれば好いかな!

1枚目(↑)はノコンギク、 (↓)はオミナエシ・・・


オミナエシとくれば次はオトコエシ(↓)だね・・・


アザミの仲間はわかりづらいけどトネアザミかな? ミドリヒョウモンが吸蜜に来ていた!


そしてノハラアザミ・・・よく似たノアザミは総苞が粘るんだ!


ではなく果実だけどチョウセンゴミシの赤い実・・・甘・酸・辛・塩・苦の五つの味がするから五味子!


サラシナショウマが満開・・・花よりも茶色くなった虫えい(虫こぶ)のサラシナショウマツボミフクレフシのほうが気になっちゃった(笑)


赤白の花のミズヒキ・・・


シソ科のメハジキ・・・子供がこの茎を短く切って瞼に挟んで飛ばして遊んだところから付いたというけれど、どんな遊びだったのだろうか?


山菜の世界では「山で美味いはおけらにととき」と言われているオケラの花・・・キク科オケラ属でアザミなどの花に似ているね!


黄色い花のキツリフネ・・・距の部分が渦巻き状には巻かない。


そして赤紫の花がツリフネソウ・・・距の部分が渦巻き状に巻いている。


次に続けよ・・・(笑)


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4356話目)

【にほんブログ村ランキング】
    

【人気ブログランキング】
    


山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
門田裕一,永田芳男
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする