とある場所で樹名板にシナサワグルミと表示してあったクルミの樹を何気なく見ていて「サワグルミなら裸芽だよなぁ、それに有柄芽なのに芽柄もないなぁ」と訝しく思いながら一枝取ってきて詳しく見てみると何のことは無いテウチグルミ(カシグルミ)でした。
テウチグルミの1年生枝は無毛、冬芽は互生(2/5らせん性)で短毛が生えた2~3枚の芽鱗に包まれた有鱗芽です・・・
葉痕は倒松形~V字形でO字形とU字形の3群の維管束痕が見られます。カラス天狗みたいですね!
髄は淡褐色のほぼ五角形で有室・・・
と言うことで問題可決! ついでにオニグルミとサワグルミとテウチグルミの比較図を作成してみました。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2488話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 | |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |
きのこ栽培実習の校外学習で1年生ときのこ生産現場を見学に行ってきました。晴れてはいるものの寒い一日で上州武尊がとても綺麗(↑)でした。最初の見学地は月夜野きのこ園です。積み上がった菌床ブロックが圧巻ですね。
発生しているしいたけ・・・とても美味しそうでした。
次はきのこ用のオガを生産している渡辺林産工業です。近県から集荷した木材を有効利用して、ほとんど捨てるところは無いのです。
ハム用のスモークチップの国内シェアは9割なのだとか・・・「この会社が無かったら日本のハムは作れない!」ということですね!
最後は原木しいたけの生産者のお家に伺いました。植菌作業の忙しい中を1時間以上もお付き合いして戴きました。
空間を有効利用するため榾木を2段に積み上げています。
原木しいたけが一斉に発生している光景は見飽きません・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2487話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |
昨日の松原湖・水曜班はかじゅさんと私の二人だけ・・・他の客も少なく湖はガラガラでしたが何故か稲荷前にテントが集中してしまいました。今回はオーバーズボンを忘れてしまい車に入っていたカッパのズボン履いて釣りましたが、この方が滑りが良く誘い上げがスムーズにできました・・・
比較的釣れていると言う稲荷前でしたが周りから「当たりが無い・・・」「厳しい・・・」「ツ抜けしない・・・」などの悲鳴が聞こえてきます。かくいう私もツ抜けしたのが7時50分で時速10匹以下でした。
そしてベタ底にヘラの真っ赤な群れが入ってきて「ヤバッ」と思った瞬間、ガツンと当たって仕掛けすべてを持って行かれてしまいました。後ろで釣っていた人が「へらぶなにヤラレタ」と騒いでいたので注意していたのですが・・・数少ないとんがり君がまた無くなってしまいました。
稲荷前を諦めて倒木前から姥の懐を放浪して姥の最奥部で始めましたが、ここでもポツリポツリしか釣れません。
11時までに35匹で午前の部を終了、かじゅさんと一緒に暖炉前に移動して早お昼です。暖炉前もガラ~ン・・・
午後も何箇所か見て回りましたがほとんど魚影がなくステルスワカサギを相手に4時まで粘りましたが29匹を追加しただけで64匹でした。今回で7回目の松原湖ですが束は1回だけ、あとは二桁台の中ほどをウロウロ・・・昨年とは大違いの釣果です(泣)。でも上手い人は確りと釣っているのですよね、かじゅさんには倍付けを喰らってしまいました!
おまけ・・・夕景の浅間山が綺麗でした!
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2486話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |
昨年の暮れも押し詰まった12月27日にお寺さんの掃除に行くとロウバイの花が咲き始めていたのですが、その中でロウバイ特有の枯れた果実を付け花の咲いてないロウバイが1本ありました。近づいてよく見ると果実は大きく果柄が長く垂れ下がっていて冬芽は馬蹄形の葉痕の中に半分埋もれています。「これってアメリカ(クロバナ)ロウバイか・・・」と写真を何枚か撮りましたが、お寺の植木なので切断するのは憚られて・・・
そして今年に入って林業試験場でしいたけ原木の伐採実習があったので、この時にアメリカ(クロバナ)ロウバイの枝を1本貰ってきて詳しく観察してみました。ついでにロウバイと「冬芽と葉痕」の形態の違いも比較してみました。
冬芽は対生で枝先に仮頂芽を二つ付けるところは同じですが、アメリカ(クロバナ)ロウバイはV字形~馬蹄形の葉痕の中に半分埋もれた黒っぽい半隠芽(↓の上)、ロウバイの冬芽は灰褐色の卵形(↓の下)で葉痕は三日月形~半球形です。
アメリカ(クロバナ)ロウバイの側芽は仮頂芽とほぼ同大で葉痕はV字形~馬蹄形で維管束痕は1つ?、ロウバイの側芽は仮頂芽と同大かやや小さく葉痕は三日月形~半円形で維管束痕は1つ・・・
同じロウバイ科でもロウバイ属とクロバナロウバイ属の違いは大きいですね! そう云えば花の色も黄色と赤褐色、咲く時期も1~2月と5~6月という違いが有るのですよね。
(冬芽と葉痕:176種類目)
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2485話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 | |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |
今年3回目の赤城大沼ワカサギのセシウム検査です。(↑)1月19日に採捕され1月23日(金)発表された放射性物質に対する水産物の安全検査について(第130回)(↑)結果を見ると100ベクレルを切ったのは連続して7回目、そして60ベクレル台に突入ですが出荷自粛解除は未だのようです・・・
赤城大沼のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。
8月19日:110bq⇒①9月15日:98bq⇒②10月6日:75bq⇒③10月20日:97bq⇒④11月3日:96bq⇒⑤1月4日:86bq⇒⑥1月12日:78bq⇒⑦1月19日:63bq
榛名湖のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。 榛名湖は今年に入ってからは検査していないようです。
8月19日:110bq⇒①9月15日:87bq⇒②10月6日:78bq⇒③10月20日:75bq⇒④10月27日:72bq⇒⑤11月3日:83bq⇒⑥11月10日:94bq
赤城大沼におけるセシウムの調査結果などは2月4日に行われる「平成26年度 群馬県農林水産業関係機関成果発表会」(↓)で詳しく聞くことが出来ます。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2484話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |
2月1日が松原湖宮本屋の大会なので「何処か沢山釣れる場所はないかな」と下見です。気温は-10.4℃で晴天、弱風で日中はカタツムリを被ると暑いくらいで1枚、2枚と脱いでセーター姿で釣っていました。
いろいろ迷った末に先週の水曜日に見つけた食いが悪く釣れないけど群れが映っていた場所に入ってみましたが、今回は魚影すら無く釣れません。一方、藤棚や稲荷前は結構賑わっています。
何時か群れが来るのではないかと粘ってみますが昼までに14匹という貧果・・・
ゴーストワカサギどころかほとんど何も映らないステルスワカサギでした。
お昼を挟んで色々な場所を探し回りましたが何処も芳しくなく、元に戻って4時まで粘ってみましたが半束にもいかず撃沈でした。他の場所では2束アップの人も居たようなので今週の水曜日も場所探しです・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2483話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |
ヒメシャラは群馬県には自生しない落葉性のツバキ科ナツツバキ属の高木・・・樹皮は赤褐色で滑らかですが薄く剥がれ落ちるので斑紋状になっていてナツツバキ(シャラノキ)やサルスベリ(百日紅)と似ていますが、赤味が強く繊細な感じです。
本年生枝は褐色もしくは赤褐色で最初は毛があり後に無毛となります。葉や芽は二列互生・・・
冬芽は長卵形で扁平、片側に反り返っています。4~6枚の芽鱗が重なり合っていますが、早期に2枚が落下して晩冬~初春には4枚の事が多くなります。
同じ属のナツツバキ(シャラノキ↓)は紡錘形で2~4枚の芽鱗に包まれ、晩冬~初春には2枚のことが多くなります。明らかにヒメシャラとナツツバキ(シャラノキ)の冬芽は違いますね!
葉痕は半円形で維管束痕は一つです。芽鱗が8枚の事もまれにあるようです(↓)。
(冬芽と葉痕:175種類目)
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2482話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 | |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |
前日の冷たい雨も止んで雲間から日が差し始めた昨日は気温は多少上がったものの風の強い日になってしまいました。高いところは雪だったのでしょう、榛名山(↑)は薄らと雪化粧、そして西上州の山々(↓)も・・・
寒い日が続いていて箕郷梅林の白梅は未だ硬い蕾ですが紅梅は大分開いてきました。
曇り空だとあまり引き立ちませんね・・・
帰りにもう一回トライしてみました・・・
雪化粧の相馬山をアップ・・・夕方には雪は消えていました。
もう少しすれば春ですねぇ~
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2481話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 | |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |
ホウノキの冬芽と葉痕は以前にもアップしているのですが細かく見たことがありませんでした。大きな冬芽(頂芽)が特徴的で観察しやすい冬芽で長さが4~5cmもあり托葉起源の無毛で革質の芽鱗2枚に包まれます。
芽鱗の接合部には有毛の葉柄基部が付いています。
芽鱗と葉柄基部を外したらまた同じような形が現れ、これを何枚か外していったら托葉と葉身が交互に出てきました。
切断するとこんな感じです(もっと切れるナイフでないとダメだね・・・)
葉痕は心形~腎形で維管束痕は小さくたくさん見られます。
冬芽は互生ですが、2/5らせん性で枝を2周しながら5芽目で元の位置に戻ってきます。
隋は太く円形で海綿状に軟らかくなっています。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2480話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 | |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |
昨日の水曜定休日は相も変わらず松原湖のワカサギ釣り。気温は-11.4℃で晴れの絶好の釣り日和だったのですが・・・
立花屋さんで「おかっぴ」さん、「まっこち」さんと一緒になり、三人でtatuポイントに入りました。
前日はまあまあ釣れたと言う情報でしたが群れがほとんど入らず、私は8時半までに7匹しか釣れず諦めて放浪の旅に出ました。稲荷前で2穴、姥で2穴、ブイで2穴、中央で6穴、岩盤前で4穴も空けましたが何処もイマイチ・・・
同じく放浪の旅に出ていた「まこっち」さんが「まあまあの群れが有るよ・・・」と言うので近づいて10mほど離れた場所に穴を開けると素晴らしい魚影です。早速仕掛けを降ろして誘いますが釣れません。「影は映れど魚は釣れず、ほんにおまえは・・・?」 これを松原湖のゴーストワカサギと呼ぶのだそうです(笑)
悔しいからゲインを15から22に上げたら3m~底までびっしりと凄い魚影です。一見素晴らしい「ハニーポイント」ですよね・・・午前は20匹と撃沈、3人で暖炉前に集まり、お昼を食べて12時半に再開して4時までに50匹の合計70匹でした。(数が多く見えるのは途中で帰った「おかっぴ」さんの31匹が入っているからです)
まあ、齢の数より釣れたから良しとしますか・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2479話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |
今年に入って既に2回も赤城大沼のワカサギはセシウム検査していたのですね。遅ればせながら結果をアップしておきます。1枚目(↑)は1月19日に発表された放射性物質に対する水産物の安全検査について(第129回)(↑)結果です。
そして、1月9日付で発表された放射性物質に対する水産物の安全検査について(第128回)(↑)です。2回とも100ベクレル以下で赤城大沼も6回目の基準値以下を記録しています。でも、未だに出荷自粛は解けません・・・
赤城大沼のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。
8月19日:110bq⇒①9月15日:98bq⇒②10月6日:75bq⇒③10月20日:97bq⇒④11月3日:96bq⇒⑤1月4日:86bq⇒⑥1月12日:78bq
榛名湖のワカサギCs濃度(bq/kg)の推移・・・日付は採捕日です。 榛名湖は今年に入ってからは検査してないみたいですね・・・
8月19日:110bq⇒①9月15日:87bq⇒②10月6日:78bq⇒③10月20日:75bq⇒④10月27日:72bq⇒⑤11月3日:83bq⇒⑥11月10日:94bq
赤城大沼におけるセシウムの調査結果などは2月4日に行われる「平成26年度 群馬県農林水産業関係機関成果発表会」(↓)で詳しく聞くことが出来ますよ。私は水産分科会と林業分科会を掛け持ちで参加する予定です。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2478話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |
今日は大寒で「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」で寒さが一番厳しくなる頃なのですね。そして私の星座「みずがめ座」の始まりでもあるのですね。
ということで久しぶりに寒さに耐えて頑張っている「冬芽と葉痕」シリーズです。今回はカラスザンショウでサンショウと同じミカン科のサンショウ属ですが、低木のサンショウとは違って15m位の高さに育つ落葉高木です。樹皮は灰褐色でいぼ状のトゲが不規則に生えています。
幼木は特に刺状突起と呼ばれるトゲが多く素手で持つと痛くて大変です。可愛いなんて安易に触ってはダメですぞ・・・
葉痕はあまり盛り上がらずに心形~腎形で3個の維管束痕が見られます。
幼木の葉痕は幼い愛嬌のある顔に見え、下の写真の様に頂芽(裸芽)が残されていることが多々あります。
少し大きめの木の葉痕はそれなりに大人びた顔に見えてきますね。
冬芽は3枚の芽鱗に包まれた半球形で枝元の側芽は発達していません。
髄は太くフカフカ、空室が有ると図鑑に書いてありましたが幼木のため空室は見られませんでした。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2477話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 | |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |
昨日は「第3回C-Styleワカサギ釣り王者決定戦」でした。天気は昨日とうって変わって快晴ですが気温は-17.5℃と非常に寒く吸い込む息が痛いほどです。
参加者は60名で朝5時からの受け付けを済ませ、弁天沖に7時に集合して開会式、そして10時半までの予選会開始です。私は土曜日に下見した稲荷沖に入りました。しかし7匹しか釣れずに姥の懐に移動しましたがここでも釣れずに30匹で予選落ちです。
決勝戦は予選で抜けた10名と昨年の3位までのシード選手、プラス敗者復活戦で抜けた2名の15名で争われました。一位の人が出発してから3分後に2位の人、そして1分後に3位の人が出て、他の12名は一斉スタートでそれぞれの場所に穴を開けて開始です。↓予選一位のtatu君・・・
順調に数を伸ばしていた響君がダントツかなと思っていたら3つも穴を開けて移動したスズさんが大逆転で優勝、ただ一人の女性に男性陣は脱帽です・・・
決勝戦のメンバーです。
そして3位は6匹タイの鍋ちゃんと北野さんの早掛け勝負・・・北野さんがダブル掛けで3位決定です。3位までが来年のシードとなるので嬉しそうですね!
沢山の賞品の山、そしてジャンケン大会で盛り上がって・・・
私は24位で何だかんだで貰った賞品と景品はこんなに有りました。1500円の参加費の元は十分取れたね・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2476話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |
昨日のプラ&前夜祭の写真がスマホが上手く使えなくて入れられなかったので今からアップです。土曜日は気温は0℃と何時になく温かだったのですが1日中雪が降ったり止んだりの天気でした。
朝一は店前の流れ込みに穴を開けてみましたが群れがまるっきり入らず竿も出さないで多くの人がやっている稲荷前に入りました。皆よりも30分以上遅れて開始ですが最初からトリプルと釣れる気配です。千島さんと鍋ちゃんは姥中央で入れがかっています。大会は何処に入ろうか悩みますね。
今回は電動も使ってみようかとCR-PTやC-Styleミニミニも使ってみました。穂先や錘、仕掛けなどもとっかえひっかえして本番のタックルを考えてみました。
今期3回目にしてやっと束越えでした。
そして夜は前夜祭で盛り上がりましたとさ・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2475話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
楽!ワカサギ釣り | |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |