かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

半影月食・・・

2012年11月30日 | 自然観察

一昨夜は半影月食でした。もっとも影に深く入り込んだ時間は23時33分頃でしたが、半影月食だったため「何となく暗くなっているなぁ~」っていう程度でした。

すぐ傍に木星、そしておうし座のヒアデス星団とアルデバランが光っていました。

冬の天体観測は寒いのが問題ですよね。一昨夜も冷え切ってしまいました。

次は12月中旬のふたご座流星群、晴れれば長時間勝負だから防寒対策をバッチリしないとね!

 

1600話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

天文年鑑2013年版
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:c-styleの練習のはずだったけど・・・

2012年11月29日 | ワカサギ釣り(~2023)

週休日の昨日、特に予定も無く「どうしようかな?」と・・・朝、目が覚めて「寒いけど、c-styleの使い方に慣れておくか・・・」 と近くのお池に行ってきました。

この寒さで紅葉も終わってしまい、ほとんどの葉が落ちてしまいました。

6時20分ころに到着すると常連の3名さんが釣っていましたが渋そうです。それに全面の霜で気温はマイナス2~3℃と冷え込んでいます。

湖水は濁っているためか喰いは非常に悪くてほとんど当たりが無くて、さらに寒さでガイドやストッパーのビーズが凍って巻き上げや落とし込みがスムーズにいかず、新製品の練習にはなりませんでした。二時間ほどやってツ抜けも出来ませんでした。常連さんもあまり釣れていない様子でした。(下の写真は常連さん入れ物)

桟橋では人に慣れたハクセキレイが付け替えのために針から外したサシを啄みに傍に寄ってきたのでパチリ・・・

そして帰り道には坂本の家並みの中を「我が祖先?」が堂々と横断したのでパチリ・・・

もう一つの近場のお池では早朝にクマさんが泳いでいたと言うからそれよりはましですが・・・

 

1599話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の気圧配置・・・

2012年11月28日 | 風景

いよいよ冬~って感じになってきましたね。紅葉に浮かれていたら、いつの間にか木々は葉を落としきってしまって・・・

林床や道路には落ち葉が一杯・・・また、これはこれで風情がありますね。

でも朝は起きるのが辛くなって「釣りに行こうかどうしようか」なんて床の中で考えるようになるとねぇ~

でも、チョコットだけ近くのお池へ行ってくるか・・・

 

1598話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

関東紅葉ドライブ ’12~’13―秋の日帰り・一泊 (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫! ユズ・・・

2012年11月27日 | 農林業

「桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年」と言うそうなので、我が家のユズは18年以上たっているのでしょう。ここ数年たくさん取れるようになってきました。

今年もたくさん取れて(この籠に2杯以上)・・・

早速、絞って焼酎のお湯割りに入れて飲むと美味しい事この上なく、つい飲み過ぎてしまいます・・・

 

1597話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

四季の果物 (旬の食材)
クリエーター情報なし
講談社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:T沢湖・・・

2012年11月26日 | ワカサギ釣り(~2023)

孫たちを連れて富岡のダム湖・T沢湖に・・・

2週間ほど前までは結構釣れていたと言うので様子見を兼ねて行ってみたのですが、風が強く寒くて2時間ほどで1尾も釣れずに帰ってきました。

6~7名が投げ釣りで釣っていたのですが様子を聞くと渋くなったそうで、流れ込みの浅瀬ではほとんど釣れなくなったそうです。確りと放流して環境整備をすれば良い釣り場になるのですが・・・今まで紹介してきた近場のお池、ダム湖はどこも中途半端な釣り場ですね!

 

1596話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯掘り・・・

2012年11月25日 | 山菜採り

以前は良く行っていた自然薯掘りですが、最近はこんな専門家(イノシシ)が荒らしまわっていてなかなか掘れなくなってしまいました。それでもKさんたちと近場の山を見て歩くと何本かは見つかりました。(↓はイノシシが掘り返した跡)

私はヤマノイモ(一枚目の写真)とトコロ(下の写真)の葉と種子の写真を撮っただけで早上がりして家に帰り、畑を猫に荒らされるので周りにアニマルネット張りをしました。作業中に、数年前に畑の隅に自然薯の細い部分を植えておいた場所から太い蔓が出ていたので我が家で自然薯掘りとなりました。

その内の1本はこんなに太くなっていて・・・

2カ所ほど掘ったら結構な収穫でした。でも土壌のせいなのでしょうね摩り下ろしてみるとユルユル~やっぱり山の自然薯とは違いました。

 

1595話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

野山の名人秘伝帳―ウナギ漁、自然薯掘りから、野鍛治、石臼作りまで
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:もう一つの近くのお池で投げ釣り・・・

2012年11月24日 | ワカサギ釣り(~2023)

一昨日は伊香保温泉で飲み会、昨日の10時頃に帰宅してKさんたちに連絡すると近くのダム湖で投げ釣りでワカサギを釣っていると言うので昼頃に行ってみました。

このダム湖では常連さんがKさんたちを含め4人ほどが釣っていました。

「今日は渋いね~」と言いながらも時にはこんなことも・・・

釣果は20尾くらいかな?

私も仕掛けを作って投げてみましたが、棚合わせや誘いが必要で結構難しく7尾釣れただけでした。雨が降っていて寒かったので4時前に終了しました。時間つぶしには良いかも・・・

 

1594話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:新しい電動、c-style新型・・・

2012年11月23日 | ワカサギ釣り(~2023)

予定では三連休の最終日25日に野尻湖へ行く予定だったのですが諸事情でキャンセル・・・

野尻湖では、置き竿でなく誘い上げで釣りたかったので千島さんにc-style新型電動をと頼んであったら、発売前にわざわざ拙宅まで届けて戴いてしまいました。

0.2のPEを巻いて持ってみると握りやすい・・・

使いやすそうなので早く使ってみたいのですが、何時になるかな・・・

 

 

1593話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉情報:洞窟観音・徳明園・・・

2012年11月22日 | 風景

NHKテレビの地域情報で高崎市観音山にある洞窟観音・徳明園の紅葉が見頃だと出ていたので女房殿と見物に行ってきました。

まずは洞窟観音を巡ってから隣にある徳明園を散策してきました。

ヤマモミジが赤や黄に染まって、丁度見ごろを迎えていました。

あとは写真を楽しんでください。

今週一杯は楽しめそうですね・・・

帰りは高崎市内で買いもの・・・市役所脇のイチョウ並木の紅葉が綺麗でした。

 

1592話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

関東紅葉ドライブ ’12~’13―秋の日帰り・一泊 (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の爪、旅人泣かせ・・・ツノゴマ

2012年11月21日 | 植物

「悪魔の爪; double-claw 」とか「旅人泣かせ」とか、何とも興味をそそられる別名を持つ植物が農林大学校の一角に植えられていました。ツノゴマ科のキバナツノゴマで別名オオツノゴマです。ツノゴマは薄紫色の花なのですが、こちらは黄色い花・・・

若い果実は緑色で柔らかくピクルスなどで食するのだそうですが・・・

成熟すると硬く鋭く曲がった棘を持った種子になって究極のヒッツキ虫になってしまいます。これで動物散布されるのですね・・・

 葉も花も短い繊毛が密生し粘液を分泌しているため虫がたくさん捕えられていて食虫植物に分類されることもあるのだそうです。

 

1591話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

園芸植物 (山渓カラー名鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れが早くなったねぇ~

2012年11月20日 | 風景

昨朝はかなり冷え込んで初めての霜が降りました。そして日が暮れるのが早くなって、仕事帰りの途中で真っ暗になってしまいます。何時もの撮影ポイントでは夕暮れの景色が涙が出るくらい美しく感じてしまいます。

そして月齢5の月が美しく輝いていました。

こちらは一昨日の月・・・

今月は土星と金星の接近(明け方)があったり、半影月食があったりするのですが・・・

 

1590話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

月と暮らす。: ~月を知り、月のリズムで~
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉情報:大桁湖周辺

2012年11月19日 | 風景

紅葉スポットとしてはマイナーな場所なのですが、富岡市妙義町の大桁山にある大桁湖(ダム湖)周辺の紅葉が綺麗だったので紹介しておきます。

大桁湖の北西には妙義山(金洞山)の姿も望めます・・・

駐車場脇のヤマモミジは真っ赤に染まって・・・

流入する沢沿いにもヤマモミジがたくさん植えられていて色づき始めていました・・・

大桁湖の紅葉は今週半ばころまでは楽しめそうです。

 

1589話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

関東紅葉ドライブ ’12~’13―秋の日帰り・一泊 (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:初めての山中湖・・・

2012年11月18日 | ワカサギ釣り(~2023)

長年、ワカサギ釣りをしていたけれど地元の榛名湖中心だったので一度も行ったことのない山中湖のワカサギ釣り(ドーム船)に行ってきました。昔からの釣り友である葱坊主さんから「ドーム船を借り切ったのでどう?」とのお誘いを受けたので一つ返事で参加することに・・・

朝3時30分に同じ市内のばしさんの家に行ってばしさんの車に同乗して葱坊主さんの家に4時半に到着、ここから葱坊主さん、邦ちゃんと同乗して一路山中湖へ向かい6時20分ころに到着です。早速、ドーム船に乗り込みましたが風が強く少し遅れて出船です・・・

船宿は「しゅうすいや」さんで20人乗りのドーム船で、8時頃にはアンカー設置も終わっていよいよ開始です。(雨が降ってきて船内が暗く、防水ケースに入れたままのデジカメで撮影したのでボケボケの画像ですみません。)

葱坊主さんの一荷・・・

邦ちゃんの一荷・・・8尾だって!

11時半頃には2束目も間近にないました。(1束ずつクーラーボックスへ・・・)

しかし、後半は使い慣れない電動リール(何時もは手繰りです。)のためトラブル続きで、何とか3束はと思ったのですが、船長さんから「風が強くアンカーが効かなくなってしまい安全のため早上がりします。」と言うことで2時10分ころに終了・・・290尾で涙を飲みました。

隣で釣っていたばしさんが竿頭で360尾でした。途中で20尾差くらいまで詰めたのですがねぇ~やはり追いつけませんでした。

久しぶりに皆さんと和気藹々の楽しい釣りが出来て大満足の一日でした。そして、来週は野尻湖だ!

 

1588話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:山中湖・・・

2012年11月17日 | ワカサギ釣り(~2023)

山中湖のワカサギ釣りから帰ってきました。風と雨でアンカーが効かなくなって2時ちょっと過ぎに船長さんから中止の指示で早上がり、あと一寸で3束だったのですが・・・

これから地区の会議なので釣行記は明日です!

 

1587話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉情報:もみじに映える妙義山・・・

2012年11月17日 | 風景

昨日は大学校の実習で学生と妙義山の中間道を歩いてきました。妙義神社の駐車場を10時に出発し石門群を目指します。

白雲山の大の字付近は落葉盛んというところでしたが、駐車場付近はまだまだ紅葉の真っ盛りでした。

快晴で風も弱く暖かい一日となり、最初の登りから汗びっしょりとなりました。12時前に四阿に到着して早お昼を食べ、食後にキツイ登りをして第四石門に到着です。

石門脇から覗き込むと「日暮の景」が見事でした・・・

こちらは第二石門・・・

妙義山の紅葉・・・見頃は今週一杯ですかね~

 

1586話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

関東紅葉ドライブ ’12~’13―秋の日帰り・一泊 (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする