goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

家庭山菜園で収穫・・・

2023年03月31日 | 山菜採り

山菜採りに行かなくなって何年経つだろうか・・・山菜ブームに伴う乱獲、マナー違反、所有権問題、セシウム問題、コロナ禍などなどで行かなくなってしまった!

代わりにというのではないけれど、授業で特用林産実習や樹木学などを担当していたこともあって猫額の畑の隅で山菜を育てているので、それを収穫している!

タラノキ、棘無しタラノキ、ワラビ、コゴミ、ギョウジャニンニク、ワサビ、フキ、セリ、アサツキ、長芋など・・・ヤブカンゾウやノビルもいつの間にか仲間入りしていた(笑)

ワラビは今年3回目の収穫・・・

灰汁抜きをして麺つゆ漬けやワラビと油揚げの煮物などにして食している!

ワサビは花芽を摘んで・・・

砂糖(塩でもいいよ)で揉んで熱湯をかけて氷水に入れて辛みを出して・・・

これも味醂しょうゆ漬けで・・・

タラノキと棘無しタラノキ・・・

最近は歳のせいで油物がダメになって来たので、胡麻みそ和えで戴いた!

コゴミも週明けには収穫できそうだな・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5712話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビ・・・初物!

2023年03月24日 | 山菜採り

家庭山菜園で採れた初物のワラビ・・・

一掴みだったけど灰汁抜きをして・・・

刻みショウガと麵つゆで漬けて食した! シャキシャキで、めちゃ美味い・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5699話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園の山菜・野草たち・・・

2023年03月24日 | 山菜採り

我が家の家庭山菜園(大したものじゃないー笑)の山菜や野草が大分育ってきた・・・我が家の山菜類の多くは特用林産を教えていた時に自宅で実践していた時の名残なんだ!

タラノキやワラビ・コゴミは畑の端に植えておいたのだけど、最近は畑の中にまで侵入してきて抜き取りに苦労するほど増えちゃった!

花ワサビはもうじき収穫できそうだ・・・

ギョウジャニンニク・・・今年は種でも数株増えていた!

アサツキはほったらかしなのに毎年よく出てくる・・・

コゴミに交じっていたヤブカンゾウは一大群落になっちゃった!

セリも庭のあちこちで増えて、毎年除草を兼ねて収穫・・・

今年はフキノトウの収穫をしなかったので殆どが花が咲いちゃった・・・

フキの新葉もだいぶ大きくなってきたね・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5698話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニク・・・

2022年05月10日 | 山菜採り

釣り友のカブさんに戴いた北海道産のギョウジャニンニク・・・袴を取ってサッと湯どうし!

冷水に晒して・・・

醤油・味醂・酒・出汁で漬け汁を作って・・・

冷水に晒したギョウジャニンニクを絞って水気を取りジプロックに・・・

冷ました漬け汁を注いで空気を抜いて冷蔵庫へ・・・

美味しく漬かったけど・・・勿体なくてチビチビと戴いている!

我が家のギョウジャニンニクは植えて十数年たっているけどあまり株数が増えないし成長も良くないので、こんな贅沢な食べ方は出来ない(涙)

木の下の半日陰に作っているのだけど土が合っていないのか? 気候があっていないのかな?

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5375話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉サンショウの照り醬油煮・・・

2022年04月30日 | 山菜採り

採ってきたサンショウの葉を調理・・・普通は濃い味付けの佃煮、他に薬味や醤油漬けなどにするのが一般的だね!

最近、私が凝っているのは酒・味醂・醤油の煮汁でさっと味付けする照り醤油煮とでも云う方法・・・

酒100cc、味醂100cc、醤油50cc、かつおだし小さじ2杯、砂糖大さじ2杯を煮立ててから鰹節を入れて、これを漉して煮汁を作る。

この煮汁に葉サンショウを入れて2分煮て、裏返して2分煮た後、笊に上げて汁を切り、広げてウチワなどで扇いで素早く冷まし照りを出して出来上がり!

濃い目の味を好む場合は、一回冷ましてからもう一度煮たてた煮汁にサッと潜らせて汁を切って扇いで冷ませば濃い味が出来るよ!

短時間で出来て、サンショウの葉の姿も残り、風味も強いのでご飯に載せて食べても酒のつまみでも美味しいんだ!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5365話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園のラインナップ

2022年04月16日 | 山菜採り

農林大で教鞭を執っていたころの科目の一つに特用林産学が有った!

その中で山菜について講義をしたり栽培実習をしたりしていたこともあってか我が家の畑の片隅には多種多様な山菜や野草が生えている!

前回は収穫して食したものを紹介したけど、今回は未だ収穫せず食レポに出番の無かった顔ぶれを紹介しておくね・・・

まずは、もったいなくてなかなか手を出せないギョウジャニンニク・・・

同じネギ類でアサツキ・・・

これもネギ類だけど我が家では雑草扱いのノビル・・・何時もなら球根部分を味噌を付けて生食しているのだけどねぇ!

雑草扱いと云えばセリも至る所に生えていて除草しながら収穫して食している! もう少し伸び出したら摘んでみようかな!

今年はフキノトウは採らなかったけど、もう少し大きくなったら茎葉は収穫してキャラブキにする予定!

ちょっと伸びすぎてしまったヤブカンゾウ・・・こいつは食すには手遅れだな!

サンショウも摘みごろになってきたね!

ほろ苦さが好まれるアケビ(ミツバアケビ:木の芽)・・・

前回紹介したワラビ・ワサビ・タラノメ・コゴミの他に画像の無い自然薯やカタクリ・ミツバ・オオバギボウシ・ミョウガなどを入れると20種類近くは我が家の家庭山菜園に生えていることになる!

【かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5350話目】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園の収穫

2022年04月13日 | 山菜採り

このところの温かさで家庭菜園ならぬ家庭山菜園の山菜・野草たちが一気に収穫時期を迎えてしまったので旬を戴いた!

タラノメや刺無しのタラノメ、コゴミは茹でて胡麻味噌和え・・・歳をとったら天ぷらが苦手になってしまった(涙)

ワラビは既に一掴み程度を3回も収穫・・・

灰汁抜きをして味醂醤油漬け・・・

そして油揚げとの煮物・・・

ワサビの花芽も一掴みほど収穫・・・

ワサビの花芽の味醂醤油漬け・・・鼻にツ~ンと抜ける辛みが何とも言えないね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5347話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニク(戴きもの)醤油漬け・・・

2021年05月04日 | 山菜採り

釣り友から北海道・天然物のギョウジャニンニクを戴いた! 我が家にもギョウジャニンニクが30株ほどあるけれどあまり成長が良くない・・・

・・・なので思いっきり食べられないのだけど、今回は醤油漬けにして美味しくいただいた!

赤いはかまを取ってサッと茹でて・・・

醤油、味醂、ゴマ油の合せ汁に漬けて2日ほど置けば出来上がり・・・

美味過ぎて直ぐに無くなっちゃいそう・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4989話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園の収穫・・・

2021年04月14日 | 山菜採り

昨日は下仁田ネギの植付けの続きでネギ起こし・・・作業は午前中で終わったので山菜園のコゴミを1回分だけ収穫!

ワラビも10日置きくらいで収穫できるので5回目の収穫・・・

雑草化してしまったノビルを草取りを兼ねて収穫・・・

沢山あって洗うのが面倒くさいので大きいのだけ食用に・・・

ネギ苗のはね出しもだくさん出てしまったので食用に・・・(↓)これで10分の1くらい!

・・・で、夜は山菜・野草づくしのおつまみ!

画像上段左から下仁田ネギの酢味噌和え、ワラビの味醂醤油漬け、下段左からノビル(辛みそ)、コゴミ(マヨネーズ)、タラノメの胡麻味噌和え・・・

ナガイモの草取りを始めたら芽を出し始めていた! 気を付けて草取りをしないと芽を欠いちゃうんだ・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4968話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭山菜園・・・

2021年03月24日 | 山菜採り

家の東側に隣接する畑の周りや庭・裏庭などには果樹や山菜・野草が植わっている・・・家庭菜園でなく家庭山菜園だね(笑)

今年はワラビが出るのが早くて3月初旬に顔を出し1回目の収穫は14日、2回目を21日に収穫した! 早速お浸しや味醂醤油漬けで戴いた!

刺無しタラノメは芽が伸び出してきた・・・

刺が有る新駒みどりは未だまだかな・・・

ヤブカンゾウも食べごろだけど・・・最近は食べていないな!

アサツキは増えすぎて昨年かなり整理してしまったので発生量が少ない。

ノビルは彼方此方に勝手に生えている・・・

ギョウジャニンニクも大分大きくなってきた!

コゴミはまだまだ芽吹きが始まらない・・・

フキはフキノトウが大きくなって幼葉が出始めた!

花ワサビがもうじき収穫できるな!

セリはビッシリ生えている・・・ミョウガの中に侵入して困るのでこれを抜きながら食すだけで飽きてしまう(笑)

最近は野山に行って山菜を採ることが少なくなってしまった・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4943話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシロカラカサタケ(毒きのこ)

2020年09月12日 | 山菜採り

一昨日、体のメンテに行った帰り道・・・川沿いの桜並木の下に白いキノコのフェアリーリング(菌輪:妖精の輪)が見えた!

車を端に停めて見に行くと毒キノコのオオシロカラカサタケだった!

10数個が顔を出していて、幼菌から大きくなったものまで見られた・・・幼菌はマッシュルームそっくりだね!

少し大きくなるとカラカサタケの仲間特有の鱗片がささくれ立ってまだら模様になってくる!

オオシロカラカサタケは名前のとおり大きく(5~30cm)なって、傘裏のひだは緑青色になる部分があるので判断基準のひとつだね!

まさかオオシロカラカサタケには手を出さないだろうと思っていたら・・・今が発生時期で誤食して中毒になる例が後を絶たないらしい!

たまたまフェイスブックの「きのこ部」の投稿を見ていたら「マッシュルームと聞いてもらったのですが、本当でしょうか?」との質問が有った!

「え~っ、これを人に上げるの!」と驚いていたら「美味しいです!買いたいくらいです!」との無責任な回答まであった(怒)

他の人の「毒キノコのオオシロカラカサタケです! 絶対に食べないで・・・!」との沢山の回答で誤食は避けられたようだ! 

知らない野生きのこは、採らない、貰わない、絶対に食べない・・・で徹底して欲しいね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4740話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキの煮物・・・

2020年05月25日 | 山菜採り

我が家のフキが採り頃になってきた! 家のフキは2か所に分かれていてミズブキとヤマブキの両方が植わっている。

細くて茎に空洞が無いのがヤマブキ(左)、太くて空洞があるのがミズブキ(右)・・・

今回はキャラブキでなく煮物を食べたかったのでミズブキを採取してみた! 水煮して灰汁をとって・・・

皮を剥いて筋を取るのが面倒なんだよね・・・

1日掛かりで美味しい煮物ができた!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4627話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜もマイクロレンズで・・・

2020年05月19日 | 山菜採り

昨日は朝から霧雨が降ったりやんだり・・・(↑)ドウダンツツジの葉に作られた蜘蛛の巣に水滴がついて綺麗だった!

そう云えば・・・今年はドウダンツツジの花を見なかったような気がする。 天候不順で咲かなかったのかな?

枯れたツリバナの根元に出たアラゲキクラゲが湿気を吸って開き始めていた・・・乾燥キクラゲがたくさんあるので収穫は無しだ!

畑や庭の彼方此方に植わっている山菜もこの雨で青々としてきた・・・オオバギボウシも大分大きくなっちゃった!

春先に根を植えたタラノキも芽吹いてきた! 食べられるようになるのは3年後かな?

そろそろフキも採り頃になった! キャラブキを作ろうかな・・・

夏ミョウガも大分出そろってきた・・・

山に行かなくても家庭菜園でそこそこの山菜の旬は楽しめるんだ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4620話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の草むしり

2020年04月28日 | 山菜採り

家庭菜園の周りには色々な山菜が植えてあるのだけど山菜以外の草が蔓延ってきてしまった・・・コロナ自粛中なので草むしりを敢行!

タラノキが生えている場所から始めて・・・小さな芽生えがあるので抜かないように注意しながら草むしり!

次にコゴミの周りにはスゲが生えて密生状態・・・ランナーが凄くて指が痛くなっちゃった!

そしてワラビ・・・5回ほど収穫したからこれから出る芽には手を出さないつもり!

ナガイモ・自然薯も芽を伸ばし始めたので間違って摘んでしまわないように注意して草取りをした!

そしてミョウガ・・・間違って何本か抜いてしまったのでミョウガタケを刻んで薬味にして食べちゃった(笑)

何とか三分の2ほどは草取りできたけど・・・腰も膝も痛い! 浅間山と妙義山の間に沈む太陽が「ご苦労さん}と少しだけ夕焼けをプレゼントしてくれた!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4599話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園で採れた山菜を食す・・・

2020年04月18日 | 山菜採り

緊急事態宣言が出るというので早々と外出自粛・・・家周りの事をするくらいしかやることが無い!

今年4回目のワラビの収穫・・・あく抜きをして味醂醤油付け!

ワラビの炒め煮も作った!

ギョウジャニンニクは食べごろだけど株数が少ない・・・

各株から一枚ずつ葉っぱを採って刻んで卵焼きに入れて風味を楽しんだ!

コゴミが芽を出し始めた・・・

今日は大雨予報だ! 

聞くところによると上州漁協の碓氷川松井田地区は明日10時ころから鮎稚魚の放流予定なんだって、増水しなければ好いけれどねぇ~

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4589話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする