しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

CATV世帯、地デジ移行後もアナログOK

2009年05月23日 | Weblog
2011年7月24日以降待ったなしで地上デジタル放送のみに移行する。
とばかり思っていたが救済策が出て来た。

CATV(ケーブルテレビ)の加入世帯は全国で約2300万世帯。家庭内に複数のテレビを置いて視聴しているが、デジタル対応できているのはそのうちの1台だけ。という事例が多いという。

このため、全テレビをデジタル対応に切り替えるまでCATV局にデジタル放送波をアナログに変換する「デジアナ変換」を要請する。

そのうえでデジタルとアナログの二つの放送電波を加入者宅に送信してもらう。
情報通信審議会(総務省の諮問機関)がまとめる地デジ対策の答申案に盛り込まれた。引き続いてアナログ放送を受信できる期間は数年間の暫定処置となる。
<ASAHI COM>

小生の町内もケーブルテレビです。確かに我が家でも5台あるTVで地デジ対応が出来ているTVは2台のみ。3台買い換えるのも予算があ!と悩んでおりました。
安い変換ブースター設置方法等電気屋に聞かねばとも思っておりましたが、町内会
単位の説明会も近々市側から説明がある由。

ここへ来てようやく行政サイドの動きが見えてきたようであります。

保険請求

2009年05月23日 | Weblog
先日の検査入院。退院証明書には「睡眠時無呼吸症候群」としっかり病名が記載されていたので保険請求することにしました。日帰り入院も保障している外資系の保険なのですが日額3000円×2日で6千円になります。
小額ですが助かります。入院の支払い領収書.保険請求書.健康保険証等のコピー
等必要書類添付して請求しました。3万2千円の支払いの一部でも補填されるのはうれしいです。
小生が高額で加入している医療保険は5日以上の入院から。
これが該当すれば温泉旅行も出来ちゃう金額となるはずでした。
5日以上の入院はけっこう大病。大学病院等患者のニーズの高い病院はなかなか入院できません。5日未満で退院させられるケースが多く、比較的病室の開いている病院が狙い目ではあります。

ブログランキング

人気ブログランキングへ