7月 2日

2012-07-01 22:51:27 | Weblog
            ( 合歓の花・花合歓 )



麦熟るる匂ひ合歓咲く内灘へ             沢木欣一


虹飛んで来たるかといふ合歓の花          細見綾子


花合歓の遠き色より晴るる旅             山田弘子


真すぐに合歓の花落つ水の上             星野立子


楊貴妃の湯治跡てふ合歓の花             池谷美智子



伊吹嶺の俳句 (ムーさんの俳句歳時記から転載させて頂いています)
http://m6towers.kuronowish.com/saijiki/saijiki_top.html



また辞書を引きし単語や合歓の花         渡辺慢房


城の絵の慰問袋や合歓の花            青木しげ子


宮下に落ち合ふ流れ合歓の花           夏目悦江




   伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月 1日

2012-07-01 01:06:10 | Weblog
              ( お山開き )


根岸子規庵より徒歩7~8分にある下谷・小野照崎神社の山開きが6月30日、7月1日の両日
行われています。境内にある富士塚は実際の富士山の溶岩で築いたもので230年をへています
「学問・芸能の神様」といわれる小野篁(おののたかむら)と菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる
神社で芸能関係者の参拝も多いようです
もともと江戸時代にあった富士信仰の一つとして、富士山に登りに行けない人が、同じご利益を得ようと
各地に築かれたようですが現存するのは少なくなりました



枇杷の種弾みて富士の山開き           飯田龍太


お山開きし甲州街道となりにけり         富安風生


撒く塩の草に音たつ山開き            福田甲子雄






山開きたる風神も馳せ参じ              高野さちこ


よく晴れて下谷の富士の山開き           矢島渚男








山開き画布はさみどり滴らす             佐藤いね子


そそくさと着替へて禰宜の山開き          千代倉於菟




    伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする