7月 9日

2012-07-08 23:27:20 | Weblog
            ( 浅草四万六千日・鬼灯市 )



今日9日、10日は浅草浅草寺の四万六千日。このご縁日の日に御参りをすれば四万六千日の
功徳を得られると言い伝われています。雷除けの御守の授与もあります



ほほづき市のほほづき雨に濡れて来し          細見綾子







炎立つ四万六千日の大香炉                水原秋桜子


水上バス鬼灯市へ橋くぐる                 綱川恵子


四万六千日の山なすカルメ焼               斉藤夏風


鬼灯市はずれに灯す洋食屋                山崎祐子








どの顔も浅草の顔四万六千日

幼名で酸漿市に待ち合はす                こころ




      伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月 8日

2012-07-08 01:59:30 | Weblog
              ( 朝顔 牽牛花 )


六日から始まった入谷,鬼子母神の朝顔市も今日八日が仕舞いとなります


朝顔の夕風入谷のビラが舞ふ


米のとぎ汁やるも下谷の朝顔に            細見綾子







朝顔やつぼみのつゝむ明日のいろ           南谷南亭


朝顔や濁り初めたる市の空               杉田久女


傘干しに出て朝顔の種子も採る             岡本眸


朝顔を描くそれよりむらさきに              坊城俊樹







伊吹嶺の俳句 (ムーさんの俳句歳時記から転載させて頂いています)
http://m6towers.kuronowish.com/saijiki/saijiki_top.html



朝顔の明日咲く蕾数へけり             小津民子


朝顔の小ぶりとなりて紺深し            山下 護


朝顔の鉢二つ提げ銀座線              森田とみ



    伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする