7月 1日

2014-06-30 19:25:44 | Weblog
               ( 山開き )


根岸子規庵より徒歩7~8分にある下谷・小野照崎神社の山開きが6月30日、7月1日の両日
行われています。境内にある富士塚は実際の富士山の溶岩で築いたもので230年をへています
「学問・芸能の神様」といわれる小野篁(おののたかむら)と菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる
神社で芸能関係者の参拝も多いようです
もともと江戸時代にあった富士信仰の一つとして、富士山に登りに行けない人が、同じご利益を得ようと
各地に築かれたようですが現存するのは少なくなりました



枇杷の種弾みて富士の山開き           飯田龍太


お山開きし甲州街道となりにけり         富安風生


撒く塩の草に音たつ山開き             福田甲子雄


頂の神事は知らず山開               森田 峠


スニーカー履いて禰宜来る山開          脇坂啓子


山開最後列に祓はるる               猪俣千代子


富嶽太鼓雨に打ち出す山開            平賀扶人


富士見るや今日と聞えし山開           星野麦人







山開きたる風神も馳せ参じ             高野さちこ


よく晴れて下谷の富士の山開き           矢島渚男


革靴で巡査来ている山開              栗田せつ子


山開幣振るたびに霧動く              長江克江


木道に交はす笑顔や山開き             宇佐美こころ










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする