夏椿・沙羅の花・さらの花
ツバキ科の落葉高木。十メートルほどの丈になる。白い花びらに黄色の蕊をもつ。
咲いてもその日のうちに落ちてしまう一日花。
あはあはと沙羅の花びら空にあり 沢木欣一
風立ちて沙羅の花ちる万願寺 岩上登代
古備前の壺に一輪夏椿 鈴木みすず
朱印押す僧の手白し沙羅の花 前田史江
本堂に遠き潮騒沙羅の花 武藤光晴
夏椿縁切り状の墨薄れ 日野圭子
のびやかにひびく木魚や沙羅の花 中野一灯
雨しとど沙羅の蕾の落ちるまま 小栁津民子
夏椿散りしく池の水澄めり 枡谷正子
晩鐘の響く棚田や沙羅の花 八尋樹炎
沙羅散るや鑑真廟の苔の上 角田勝代
沙羅の花母の残せし硯箱 垣内玲子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/7c35fc0e8e6a13cfa8633853aae04a01.jpg)
沙羅の花捨身の落花惜しみなし 石田波郷
惜みなく咲くは落るは夏椿 飯島晴子
沙羅の花雲霧は末の散りやすし 鷲谷七菜子
沙羅咲いて花のまはりの夕かげり 林 翔
師の仰ぎをられしはこの夏椿 清崎敏郎
沙羅生けて平水指の朝茶かな 及川貞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/f200046b46544cc28a69ed105c89c616.jpg)
沙羅双樹
沙羅双樹は、寒さに弱く、日本で育てることはできないません。では、平家物語の一節
に読まれている沙羅双樹とは何の木のことなのでしょう。 実は、沙羅双樹の代用として、
日本では「夏椿」が植えら、それを沙羅の木として呼ばれています (ネットの知識です)
花を拾へばはなびらとなり沙羅双樹 加藤秋邨
沙羅双樹慈眼に細花莟もつ 能村登四郎
ツバキ科の落葉高木。十メートルほどの丈になる。白い花びらに黄色の蕊をもつ。
咲いてもその日のうちに落ちてしまう一日花。
あはあはと沙羅の花びら空にあり 沢木欣一
風立ちて沙羅の花ちる万願寺 岩上登代
古備前の壺に一輪夏椿 鈴木みすず
朱印押す僧の手白し沙羅の花 前田史江
本堂に遠き潮騒沙羅の花 武藤光晴
夏椿縁切り状の墨薄れ 日野圭子
のびやかにひびく木魚や沙羅の花 中野一灯
雨しとど沙羅の蕾の落ちるまま 小栁津民子
夏椿散りしく池の水澄めり 枡谷正子
晩鐘の響く棚田や沙羅の花 八尋樹炎
沙羅散るや鑑真廟の苔の上 角田勝代
沙羅の花母の残せし硯箱 垣内玲子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/7c35fc0e8e6a13cfa8633853aae04a01.jpg)
沙羅の花捨身の落花惜しみなし 石田波郷
惜みなく咲くは落るは夏椿 飯島晴子
沙羅の花雲霧は末の散りやすし 鷲谷七菜子
沙羅咲いて花のまはりの夕かげり 林 翔
師の仰ぎをられしはこの夏椿 清崎敏郎
沙羅生けて平水指の朝茶かな 及川貞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/f200046b46544cc28a69ed105c89c616.jpg)
沙羅双樹
沙羅双樹は、寒さに弱く、日本で育てることはできないません。では、平家物語の一節
に読まれている沙羅双樹とは何の木のことなのでしょう。 実は、沙羅双樹の代用として、
日本では「夏椿」が植えら、それを沙羅の木として呼ばれています (ネットの知識です)
花を拾へばはなびらとなり沙羅双樹 加藤秋邨
沙羅双樹慈眼に細花莟もつ 能村登四郎