よく「失敗は成功のもと」と言われる
今月チャコちゃん先生はとてもとても大きな失敗をやらかした!
しかし
その失敗から学んだことはこれまた大きな大成果だった!
そこで考えた失敗は敗戰が失せるということで、決して敗れ去ることではない日本語ってなんて素敵なのだろう!と自分の失敗をワクワクしながら次に行くことを考える
なぜ失敗だったのか、物事には必ず陰と陽があり対局がある
陰を突き進んでいくと永久に自分のところには陰しか現れない、どこかで陽に切り換える必要がある。その時勇気と決断が必要。
失敗をやらかしたのは自分自身だが、その失敗が大きくなるということは、どこかで気づかずに小さな同じような失敗をしているのだ。そこまで辿ったあと、一気にそこっからジャンプして、何事もなかったようにその場から立ち去る。
猫がやってる、犬もやってる、パンダもやってる。
失敗の後何事もなかったような顔をして,きちんと学習し2度はしない、人間よりと言うより私より彼らははるかに賢い
だから負を 追っていないので人に可愛がられる
人は自分にない切り替えのうまさを彼らに見ているのかもしれない
同じ失敗をするのはそこにいつまでも立ち止まっているからだ
ということを学んだ!
偉いよ!
明日は「比佐子つれづれ」こんな話もしてみたいと思う
13時30分から 会費なし予約不必要。いらしてください。ワイワイやろうぜ
#比佐子つれづれ #失敗は成功のもと#チャコちゃん先生