去る10月22日、NPO埼玉教育ネット主催の合同進学相談会「入試ファースト」に当塾も参加させていただきました。
当日は県内外の公立・私立高校約40校が参加し、生徒・保護者の皆さん1組1組と個別相談をされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/a88e39325d8282124c00c9233e832ee5.jpg)
当塾では進路指導の一環として3年生の生徒・保護者の皆さんに参加をしていただきました。
「自分にあった高校を探す」という目標のもと、各自で希望する学校の他に、塾からお勧めする学校のブースをまわってもらいました。
私はこの進学相談会の参加に私は2つの目的をもっています。
1つは、本当のライバルは目の前にはいないということ
もう1つは、高校は学校によって学べる内容に大きな違いがあるということです。
■本当のライバルは目の前にはいない
今回の進学相談会をまわってみて、きっと皆さん「こんなにたくさん人がいるんだ」、そんなことを思ったのではないかなと思います。
これでもコロナの関係で人数制限をかけているので、コロナ前はもっと多くの人が参加していました。
それを考えると、今までよりは少な目ではあると思いますが、皆さんからすれば、きっと多くの人が会場にいたように感じたのではなかなと思います。
皆さんは普段学校の中で生活をしているので気づきにくいと思いますが、
実は学校の外には同学年の人がこれだけ多くいて、
そこにいる人たちみんながライバルになりえるということを知っておいてほしいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/cd7ca7b3c38a8afca31273ce336a6344.jpg)
身近に同じ学校を目指している人がいなくても、
一歩学校を出れば、そこには同じ学校を目指して頑張っている人がたくさんいるということ、
そのことは忘れないでほしいと思います。
つまり本当のライバルは、見えないところにいるということです。
学校の中での順位を上げていくということは、それはそれで大切なことです。
しかし、それだけでは受験勉強としてはまだ不十分だといということです。
学校の外にいる同じ高校を目指しているライバルは何をしているのか、
そこにまで思いをはせていくことが大切になってくると思います。
今あなたと同じ学校を目指している見えないライバルは、何をしていると思いますか?
もし勉強をして頑張っていると思うなら、あなたも勉強をする必要がありますね。
私たちはどうしても目に見える範囲で物事を考えがちです。
学校で一緒にいる友達と過ごすときもとても大切な時間です。
一方で、皆さんが目指す先は、その多くの人が目の前にいない人がライバルになります。
だからこそ、目に見えないライバルにも思いをはせて、今自分が何をするべきなのかを考えていってほしいと思います。
あなたの本当のライバルは、目の前にいない。
その目の前にいないライバルに思いをはせ、今の自分がどう行動していくのかが大切になってくる、
これが進学相談会で伝えたかったことの1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/b56c24681d0a4de8014286f7f684410b.png)
その2へ続く
幸彩学習塾
Instagram https://www.instagram.com/kousai_g/