昨日は詳細がわからなかったので書かなかったが、何とも痛ましい事故である。
今日のニュースで、亡くなられた女性について紹介されていた。
幼い頃に事故でお父さんを亡くされ、お姉さん、お兄さんと共にお母さんを支えてこられたこと。近所でも職場でも親しまれた方であること、など。亡くなられた方を悪く言うことはないとしても、その人となりが伝わってくる。
大切な娘さんを亡くされたお母さんやお姉さんお兄さんと、一緒に遊びに行った先で大切な親友の命を奪われた友人たちの悲しみ、そして何よりも、これからたくさんの楽しみが待っていたであろう彼女自身の無念さを思うと、胸が詰まる。彼女のご冥福をお祈りする。
最近は遊園地に行くこともないが、ジェットコースターの類は自分から進んで乗ることはない。ただ、他の乗り物も含め、遊具の安全が確保されていることを前提として、僕らは遊園地を楽しむことが出来る。今回の事故は、その信頼を根底から覆された、「裏切り」のように感じる。
採算が取れない、支出を抑える、従業員を減らす、手間をかけられない…という悪循環が進んでいたのだろうか? 予定通り分解検査を行っていれば事故は防げたのだろうか? 事故の責任は管理会社が負うべきであることは疑いない。ただ、各地の遊園地で同様の事故を防ぐためには、この悪循環を断ち切ることが必要ではないかと思う。けれども、妙案を思いついたわけではない…
数年前から遊園地の閉園が続いていた。ディズニーランドなどの一部のアミューズメントパークに客が集中する傾向にあるようにも感じる。ここにも格差社会の歪が現れているようにも…
切り詰めることを出発点とした悪循環から脱出するためにも、旭山動物園が取り組んだような発想の転換が必要なのかもしれない。
亡くなられた彼女の優しさを社会に刻み、そして子どもたちの楽しみを守るために、僕らが出来ることはきっとあると思う。
今日のニュースで、亡くなられた女性について紹介されていた。
幼い頃に事故でお父さんを亡くされ、お姉さん、お兄さんと共にお母さんを支えてこられたこと。近所でも職場でも親しまれた方であること、など。亡くなられた方を悪く言うことはないとしても、その人となりが伝わってくる。
大切な娘さんを亡くされたお母さんやお姉さんお兄さんと、一緒に遊びに行った先で大切な親友の命を奪われた友人たちの悲しみ、そして何よりも、これからたくさんの楽しみが待っていたであろう彼女自身の無念さを思うと、胸が詰まる。彼女のご冥福をお祈りする。
最近は遊園地に行くこともないが、ジェットコースターの類は自分から進んで乗ることはない。ただ、他の乗り物も含め、遊具の安全が確保されていることを前提として、僕らは遊園地を楽しむことが出来る。今回の事故は、その信頼を根底から覆された、「裏切り」のように感じる。
採算が取れない、支出を抑える、従業員を減らす、手間をかけられない…という悪循環が進んでいたのだろうか? 予定通り分解検査を行っていれば事故は防げたのだろうか? 事故の責任は管理会社が負うべきであることは疑いない。ただ、各地の遊園地で同様の事故を防ぐためには、この悪循環を断ち切ることが必要ではないかと思う。けれども、妙案を思いついたわけではない…
数年前から遊園地の閉園が続いていた。ディズニーランドなどの一部のアミューズメントパークに客が集中する傾向にあるようにも感じる。ここにも格差社会の歪が現れているようにも…
切り詰めることを出発点とした悪循環から脱出するためにも、旭山動物園が取り組んだような発想の転換が必要なのかもしれない。
亡くなられた彼女の優しさを社会に刻み、そして子どもたちの楽しみを守るために、僕らが出来ることはきっとあると思う。