@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

すべった話

2008年01月04日 | ○○な話
年末にTVで松本人志の「すべらない話をやってましたね。

その中で松本人
志が”カーナビの話”をしていました。

カーナビに目的地をセットして出かけたら、目的地の近くまで来たのに、カーナビのガイドがどうしても高速道路に乗せようとする。
そんなはずは無いと高速道路入口を避けて走っても、また同じ場所も戻ってきて高速道路に乗せようとするので、ガイド通りに高速道路に乗ったら、目的地は高速道路の途中の真下だった。


と言う話でした。

この話を聞いてTVの前で大笑いしていた私ですが、大晦日に同じ目にあいました。

大晦日に久々に車で出かけた時の話です。

目的地への途中で”100円ショップに寄ろう”という事になり、”100円ショップの店の電話番号で目的地設定”をして走ったのですが、あと10分ほどで目的地へ到着という所まで来たら、なぜか”有料道路が見えて来ました。”

嫌な予感が・・・。

しかし、その付近の地理は全然知りませんので”カーナビだけが頼りです。


”100円ショップ有料道路のそばにあるのかな”と思いガイト通りに進んで行くと、途中には脇道もなく、そのまま有料道路へ!

田舎の有料道路でしたので走っている車も少なく、目的地を通り過ぎたので、途中の側道でUターンして”元の有料道路入口付近へ戻ったら”、今度はカーナビのガイドが”来た時とは反対方向の分岐車線へ誘導!!

やっぱり、有料道路のそばなんだ。”と、そのまま分岐を直進したら、その先に脇道は無く、なんとその道は”直接、高速道路に繋がっていました!!


途中ではUターン出来ずに、”そのまま高速道路を1区間走るはめになりました。”

そうこうしている間に”100円ショップ”に寄る時間も無くなって、そのまま最初の目的地へ行く事にしました。

結局、”100円ショップ”で安物買いするはずが、有料道路代+高速道路代で400円の損でした。

カーナビをお持ちの皆さん、よく地理を知らない場所へ行く場合は予め立ち寄り先を地図で確かめてから運転した方がいいですよ!

松本人志が言う通り、

「カーナビを信用すると、エライ目にあいます!!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする