ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

『エンドゲーム』

2006-06-20 | 読むこと。
先日久しぶりに図書館へ行ったので、恩田陸さんの『光の帝国』を探していると『エンドゲーム』がありました。『光の帝国』は予約することにして、とりあえずこちらを借りて帰ってきました。
『蒲公英草紙』を読んで常野物語に興味を持ったのですが、読む順番がめちゃくちゃ~ 

で、夕方から読み始めました。・・・止まらない。
一章ずつ区切りをつけて夕食の準備をしたりしましたが、夕食後はノンストップ。最後まで一気読みしてしまいました。

恩田さんの小説はまだ2冊目。『蒲公英草紙』の優しい雰囲気とはうって変わって、こちらはダークなサスペンス仕立て。同じ作者で、しかも同じ常野シリーズで、こんなに違うんだとちょっとびっくり。

この作品は『光の帝国』の中の「オセロゲーム」という短編の続編ということですが、そちらをまだ読んでいないので理解しにくい部分もありました。
正体不明の存在「あれ」と戦い続けてきた一家の話なのですが、その「あれ」とは何なのか、裏返したり、裏返されたりということがどういうことなのか。
でも、わからないからかえってイメージを刺激され、この不思議な人たちに惹き付けられました。

章ごとに時間の経過が前後し、またその中にも過去の出来事がフラッシュバックして描かれるという構成で、謎が謎を呼び、ぐいぐいストーリーに引き込まれてしまいます。まるでサスペンス映画を見ているようでした。

時子が小学校の校庭で初めて見た「あれ」、ボウリングのピンの風景がとてもシュール。なんだか自分にも、ふと、そういうものが見えてしまいそうで、コワくなります。振り返ったら、後ろに立っている人の頭が腐ったイチゴだった、なんて

もうひとつの怖さは、一体何が真実なのか、誰を信じていいのか、わからないということ。唯一信じられる「自分」の存在さえ、実は本当の「自分」ではなかったとしたら・・・?自分の過去が、ただそう信じ込まされたものだとしたら・・・?

物語の最後では混乱してしまいました。騙していたものが、騙されていて、結局は・・・う~ん、このラストはどういうことなんだろう。彼らにどんな未来が拡がっているというのだろう。気になります・・・。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日なんだけど・・・

2006-06-19 | 日々のこと。
昨日は父の日でした。なのに、我が家では子どもたちの父は不在。
そうなんです。土曜日からおとーさんはまた走りに行ったのでした。

うちのおとーさんがウルトラランナーだということは前にも書いたような気がしますが、今回は土曜日の午後1時から翌日の午後1時まで、奈良を133キロ走るレースに参加したのです。24時間、夜中も、です。
ほんまに、何考えてるんやろねえ・・・

ところが、きのう珍しく「途中でリタイア」のメール。
おとーさんは走るのは遅いけど、めったにリタイアすることはありません。何かあったのかと心配していたのですが、原因は足にできたマメ。痛くて走れず、結局電車に乗ったり歩いたりしてゴール地点に向かったとのこと。
5本指ソックスのおかげで、最近はマメもできることはなかったのに。
土曜日、奈良は雨がひどかったらしく、シューズはぐちょぐちょ。どうやらそれで足の裏もふやけ、マメができたようで。やれやれ。

帰ってきたときの姿は悲惨そのもの。
マメは両足に大小合わせて約10個。そのうち踵にできているのは、ゴルフボールよりも大きくて不気味なほど。
ほとんど歩ける状態ではありませんでした。

で、おとーさん、帰ってくるなり
「写真、撮って」って、何の?
「足の裏のマメ」
写真をブログにアップするんだと。
(はい、おとーさんもウルトラマラソンの体験談などブログに書いてます)
載せるな~、そんな写真

しかし、一歩歩くごとに呻いてるおとーさん。さすがにもう懲りただろうと尋ねたら、
「もう、雨の日は走らん」
って、まだ懲りてないの~


      

対クロアチア戦、引き分けでした・・・
惜しい場面がいくつもあったのに、観てるこっちも不完全燃焼。
しかも次のブラジル戦、宮本が出られないなんて、ショック・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京奇譚集』

2006-06-17 | 読むこと。
村上春樹氏の短編集です。

ハリポタの『謎のプリンス』を読んだあと『不死鳥の騎士団』を読み返し、もう一度『謎のプリンス』を読もうと思っていたのですが、春樹ファンの長女が図書館で借りてきて、本棚にあるのがずっと気になっていたのです。
もうすぐ返却日、というので、こっちに浮気してしまいました
これでハリポタから遠ざかってしまったなあ・・・。


この作品は五つの短編からなっていますが、これらをひとつひとつ説明するのは、とてもむずかしいように思えます。
奇譚とは 不思議な、あやしい、ありそうにない話。しかし、どこか、あなたの近くで おこっているかもしれない物語 と書かれています。その雰囲気は読まないと味わえないというか・・・、そんなこと言ったら感想なんて書けないわけですけれど。

春樹氏の作品にしては珍しく(と思うのですが)、ほとんどが三人称で書かれています。そのせいか、いつもと少し違う印象を受けました。主人公が「僕」とならないだけで、これだけ距離感が違うんですね。今までいろんな小説を読んでいて、そういうこと意識したことがありませんでした。

私が好きなのは『ハナレイ・ベイ』。
サーファーの息子を鮫に襲われ亡くしたサチが、その現場であるハナレイ・ベイで過ごす日々が描かれています。夫を早くに亡くし、ジャズピアノで生計をたてているサチは、私から見てもとてもカッコイイおばさんです。誰にも頼らず、ひとりでてきぱき物事を処理できて、ユーモアもあって、たぶん力にも屈しない。
そんな彼女がひとり息子を失うわけです。たとえろくでもない息子であったそしても。彼女の深い悲しみや喪失感が、さばさばとした彼女の性格や淡々とした描写の中に、時おり感じられます。
ある年、息子と同じくらいの年のサーファーと知り合います。そして、彼らから不思議なことを聞くのですが・・・。

『偶然の恋人』も好きでした。話が穏やかで優しくて。
あと『日々移動する腎臓のかたちをした石』の女性が謎めいていて印象的。

全体的に読みやすく、読後どうしようもない喪失感を感じたり、迷路に迷い込んだような不安感に襲われることはありませんでした
会話の部分がとてもよくて、『ハナレイ・ベイ』のサチや『日々移動する・・・』の女性に魅かれたのは、たぶん彼女たちの会話のセンスがよかったから。

春樹続きで『ダンス・ダンス・ダンス』をもう一度読み直そうと思ったのですが(あいかわらずほとんど忘れてます)、『羊をめぐる冒険』の続きで、冒頭からかなり落ち込んでしまいそうだったので本棚に戻しました。
この年になると、彼の作品を一気に読むのはちょっとシンドイ。
でも、最近の作品は(といっても『海辺のカフカ』とこの『東京奇譚集』くらいしか読んでませんが)、以前のほど痛みを感じなくなったような・・・。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り卵豆腐

2006-06-16 | 食べること。
これ、↓に書いた夕飯の献立の一部です。

なんでわざわざ写真に撮ったかというと、この卵豆腐、手作りなんです。
実は先日京都で姉に会ったとき、最近添加物に関する本や病気にならないという本を読み、食べ物に対する見方が変わった、という話を聞きました。

添加物は怖い、ということはよくわかっていても、毎日の食事のこと。ついスーパーで安いものに手が行ったり、忙しいときは湯せんや電子レンジでチンして出来上がり、なんていう食品にお世話になってしまいます(特にお弁当)。
でもね~、こういう食品って、正直言って何が入っているかわからない そういった怖い話を、イタリアンレストランのランチ食べながら聞いたわけですよ 

で、この日の献立も、暑かったから卵豆腐をスーパーで買うつもりだったのですが、まてよ、久しぶりに作ってみるか、と思い立ち、昼食を作るときについでに蒸して冷やしておいたわけです。

我が家では、おとーさんは茶碗蒸しとか卵豆腐が好物なのですが、長女が小さい頃アトピーで食べさせなかったせいか苦手で、あまり作りませんでした(玉子焼きとかは好きなんだけど)。最近は長女も生卵以外は普通に食べてるし、これからは卵豆腐も手作りにしようかなあと思っています。

ついでに上に写っているのは西瓜の漬物。
西瓜って冷蔵庫に冷やすと場所をとるでしょ。うちでは残ったのを一口大に切って冷やしておくのですが、そのとき皮に残った部分を漬物にします(といっても浅漬けの素に漬けるだけ)。これがけっこうみんな大好きで。
生ゴミも減って、一石三鳥



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんどう豆

2006-06-13 | 日々の落書き。
子どものころ、豆ご飯が嫌いでした。
食べ物の好みというのは年とともに変化するようで、今では豆ご飯大好き。
しかし子どもに遺伝したのか、豆ご飯を炊くと学校から帰ってくるなり「豆ご飯の匂いがする~」とこんな顔→(
君らもね、大人になると好きになるよ。

豆ご飯というと初夏の献立でしたが、今年は涼しかったせいかえんどう豆の値段が安くならなくて、なかなか食卓にのぼりませんでした(子どもたちは喜んでいたけれど)。
そうしたら義母が「今年はうまく作れた」と、畑でとれたえんどう豆をたくさんおすそわけしてくれたのです。確かに。今年のは豆が大きくてぎっしり。

きのうも豆ご飯を炊きました。たぶんシーズン最後の。
ちなみに夕食の献立は、鮭の柚庵漬、手作り卵豆腐、胡瓜の酢の物、しめじの味噌汁、西瓜の漬物。

残った豆は茹でて冷凍に。シチューの彩りに使います。

  

ワールドカップ、オーストラリアに負けて本当に残念でした
試合はめったに見ない私ですら(いつもコワクて見れません。結果がわかってから安心してハイライトで見てます)、きのうは眠い目をこすりながら応援してたのに。まさか最後の10分ほどであんなに入れられるなんて・・・
デカイの相手に宮本がんばってたのになあ。
今日は睡眠不足と負けたショックで、まだ立ち直れてません




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする