コーヒー教室に参加した。参加理由はともかく、今日は抽出がテーマだった。ペーパードリップを使い、美味しいコーヒーの抽出方法を勉強した。
驚いたのは、抽出器によって味が違い、同じ抽出器でも淹れる人によって味に大きな差があることだ。今日の教室ではカリタ式、メリタ式、コーノ式の3種類の抽出器を使った。カリタが3つ穴でメリタとコーノは1つ穴。カリタとメリタは真横から見ると台形のフィルターを使うのに対し、コーノは三角。形状と穴の数によって、湯がコーヒーのなかを通過するプロセスが異なる。従って、味に違いが出るのである。また、同じ抽出器でも湯の投入量、投入位置によって、やはり湯がコーヒーのなかを通過するプロセスが異なる。私の観察によると、味を決めるのは、一投目の湯の入り具合であるように思う。これはつまり蒸らしである。十分に蒸らすとコクの深い風味豊かな味になるようだ。
先日観た「かもめ食堂」という映画のなかで、コーヒーの淹れ方を微妙に変えたら味がよくなったというシーンがあった。本当にそういうこともあるのだと今になって納得した。
驚いたのは、抽出器によって味が違い、同じ抽出器でも淹れる人によって味に大きな差があることだ。今日の教室ではカリタ式、メリタ式、コーノ式の3種類の抽出器を使った。カリタが3つ穴でメリタとコーノは1つ穴。カリタとメリタは真横から見ると台形のフィルターを使うのに対し、コーノは三角。形状と穴の数によって、湯がコーヒーのなかを通過するプロセスが異なる。従って、味に違いが出るのである。また、同じ抽出器でも湯の投入量、投入位置によって、やはり湯がコーヒーのなかを通過するプロセスが異なる。私の観察によると、味を決めるのは、一投目の湯の入り具合であるように思う。これはつまり蒸らしである。十分に蒸らすとコクの深い風味豊かな味になるようだ。
先日観た「かもめ食堂」という映画のなかで、コーヒーの淹れ方を微妙に変えたら味がよくなったというシーンがあった。本当にそういうこともあるのだと今になって納得した。