
日の出前の朝焼け、左の山頂は宝篋山 1月3日の午前6時18分

梅林下部のロウバイ林から筑波山を仰ぐ、本日快晴 10時56分

梅林のスイセンが数株だけ開花、ハナアブさんいらっしゃい

紅梅1

紅梅2

紅梅とロープウェイ

春の香りのロウバイ

梅林の冬桜
10時過ぎ、筑波山梅林の200円の駐車場が、ほとんど満車に近かった。
正月の3日なのに混んでるなーなどと、のんびり考えていたら
正月だから混むのだと認識を改める事態が起きていた。
11時過ぎ、撮影を終えて梅林から出ようとしたら、ぎょぎょぎょなんと
筑波山に登ってくる車が大行列の大渋滞。
どこまで続いているのかと下っていくと、山麓のまんじゅう屋さんの手前まで
続いていた。
上の駐車場の空き待ちだから、こりゃ- 2~3時間はかかるなーと気の毒であった
海賊道路の入口

梅林の上部の右側にある、いなり大明神の上に一般登山者には入れない
作業道のようなものがあり、そこはロープで入山禁止の表示もあったのだが
現在は写真のような状態で、しっかりしたふみ跡ができていた。
以前2チャンネルで海賊道路と批判された闇ルートである。
昨日は「ヤマレコ」で秩父の山でトレイルランの大会の後、登山道の野草が
踏み荒らしで壊滅状態になっていると、トレイルランを厳しく批判する
投稿を読んだ。
数百人から数千人の参加者が、追い越しなどのため、登山道から外れて走る
姿は容易に想像がつく。
自然保護の観点がぬけた登山やトレイルランは、みんなで考える時期だと思う。
今夜は日本が「しぶんぎ座流星群」が最大のチャンス
世界で一番の好条件は日本だそうですよ
こちらのウェザーニュースをご覧ください
動画の中継もあるみたいですね。