16日ようやく時間が取れたので、のんびりと奥久慈の袋田へ出かけた。
その時の写真を数枚アップします。
私のカメラを見たのか、駐車場の係員が「いま八割が結氷してます」と言った。
別に聞いたわけでもないのに、私の狙いを見抜いたのはさすが。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/b06c2bda0f12f7807503918eccb36d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/8078a119560eb30f79bba35bf34aaa81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/4a855999da9b99719da4573752fbf0d0.jpg)
200メートル余のトンネルのイルミネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/0a8fb2ddf11790a62db4bb4f0a6e6be3.jpg)
エレベーターで展望台に上がると、最上階にこんなポスターがある。
滝の上段にハートマークが見られるという。
最近、どこの観光地に行っても「恋人の聖地」なるものが作られている。
とは言いながらも、ハートマークを探す私であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/810624b15924c274d532b101e7c39e77.jpg)
ハートマークが表れるという滝の上段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/ed6eaf169d1f63e7f455cd27673635cf.jpg)
どうも丸印したところらしいがわかりますかね。
これが本当の最冗談 (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/196b041a3aa77dc4d7683bdb618b97c1.jpg)
生瀬滝の展望台の奥に、崖から染み出した水が巨大な氷柱を作っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/b49092758e909528d1465f89d5f18d37.jpg)
氷柱のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/8ad349751dbe7f88ba118c67d91f8056.jpg)
袋田の滝の上流の「生瀬滝」全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/01c64e180de4a74fad6d83217c8d321c.jpg)
生瀬滝も氷瀑が進行中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/57/554c0d1d1303975c421348da39dbba5c.jpg)
吊り橋を渡って帰る途中で三六亭さんの展望台から撮影、寒いので甘酒でも
飲もうと久しぶりに寄ったらお休みだった。。
吊り橋を渡る人がいかにも袋田の滝らしく、私はこの景色がいい。
三六亭から滝本に帰る途中に水道水をかけて凍らせた氷の芸術
アイスガーデンがある。主にライトアップで見せるものだが、せっかくだから
寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/2460f2767654c3a93fe704e9252f123d.jpg)
アイスガーデン1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/28391aa812bdbc403c4daea9798aab7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/0e044306a338f89348106131c19dbb79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/636a25f34bc5af868fe6688b5d37512e.jpg)
帰りは国道461号線から、県道22号線に入り、猪ノ鼻峠を越えて鍋足山の
麓を抜けてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/fd932a2be2fd92a13bf168006b821ff7.jpg)
猪ノ鼻峠のロードパーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/b882510782246b4e787cf5c594be1e58.jpg)
ロードパークには、トイレや四阿とベンチがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/3170b5f6cb8e65d12bb57a615fc868e5.jpg)
片隅に鍋足山登山口の案内が立っていた。
駐車できるしトイレもベンチもあるから登山口としては申し分ないが
周回するには早めの出発が必要な気がする
県道22号線を走っていたら、奇妙な廃屋があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/a669f909a0399b922751b002f3470329.jpg)
戦闘機風の飛行機の残骸や砲弾なのか魚雷なのかわからないが、そんな風に
見えるものがおかれている廃屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/c94c3703eb990c346cc0fb3afea00b63.jpg)
看板を見ると驚く、こんなのがあったんだ。
この建物を過ぎると奥久慈ふれあいの森をを通り、猪ノ鼻峠に抜けていく。
その時の写真を数枚アップします。
私のカメラを見たのか、駐車場の係員が「いま八割が結氷してます」と言った。
別に聞いたわけでもないのに、私の狙いを見抜いたのはさすが。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/b06c2bda0f12f7807503918eccb36d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/8078a119560eb30f79bba35bf34aaa81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/4a855999da9b99719da4573752fbf0d0.jpg)
200メートル余のトンネルのイルミネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/0a8fb2ddf11790a62db4bb4f0a6e6be3.jpg)
エレベーターで展望台に上がると、最上階にこんなポスターがある。
滝の上段にハートマークが見られるという。
最近、どこの観光地に行っても「恋人の聖地」なるものが作られている。
とは言いながらも、ハートマークを探す私であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/810624b15924c274d532b101e7c39e77.jpg)
ハートマークが表れるという滝の上段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/ed6eaf169d1f63e7f455cd27673635cf.jpg)
どうも丸印したところらしいがわかりますかね。
これが本当の最冗談 (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/196b041a3aa77dc4d7683bdb618b97c1.jpg)
生瀬滝の展望台の奥に、崖から染み出した水が巨大な氷柱を作っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/b49092758e909528d1465f89d5f18d37.jpg)
氷柱のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/8ad349751dbe7f88ba118c67d91f8056.jpg)
袋田の滝の上流の「生瀬滝」全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/01c64e180de4a74fad6d83217c8d321c.jpg)
生瀬滝も氷瀑が進行中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/57/554c0d1d1303975c421348da39dbba5c.jpg)
吊り橋を渡って帰る途中で三六亭さんの展望台から撮影、寒いので甘酒でも
飲もうと久しぶりに寄ったらお休みだった。。
吊り橋を渡る人がいかにも袋田の滝らしく、私はこの景色がいい。
三六亭から滝本に帰る途中に水道水をかけて凍らせた氷の芸術
アイスガーデンがある。主にライトアップで見せるものだが、せっかくだから
寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/2460f2767654c3a93fe704e9252f123d.jpg)
アイスガーデン1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/28391aa812bdbc403c4daea9798aab7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/0e044306a338f89348106131c19dbb79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/636a25f34bc5af868fe6688b5d37512e.jpg)
帰りは国道461号線から、県道22号線に入り、猪ノ鼻峠を越えて鍋足山の
麓を抜けてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/fd932a2be2fd92a13bf168006b821ff7.jpg)
猪ノ鼻峠のロードパーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/b882510782246b4e787cf5c594be1e58.jpg)
ロードパークには、トイレや四阿とベンチがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/3170b5f6cb8e65d12bb57a615fc868e5.jpg)
片隅に鍋足山登山口の案内が立っていた。
駐車できるしトイレもベンチもあるから登山口としては申し分ないが
周回するには早めの出発が必要な気がする
県道22号線を走っていたら、奇妙な廃屋があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/a669f909a0399b922751b002f3470329.jpg)
戦闘機風の飛行機の残骸や砲弾なのか魚雷なのかわからないが、そんな風に
見えるものがおかれている廃屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/c94c3703eb990c346cc0fb3afea00b63.jpg)
看板を見ると驚く、こんなのがあったんだ。
この建物を過ぎると奥久慈ふれあいの森をを通り、猪ノ鼻峠に抜けていく。