田の除草にやってきました。
今年の田んぼは手抜き、というか、省力化、というよりも、ひとに頼ってばっかり、の田んぼ作業。
種まきは共同作業、ということで、先輩農民に混ぜてもらった上に苗代での育苗はお願いしてしまったし、田植えは主に田植え機、補植ともち米の植え付けは助っ人に、除草の大部分は近所の農家さんに動力付の除草機をお借りしました。
昨日はほんの一部、苗が足りなくなってあとから植えた部分だけを手動の田車で除草。
始まったばっかりで、やっぱり田車はつかれるなぁ、、と思いながらでも楽しんで押していると、
隣で柿を作っているおじさんがやってきて、
「よくやるねぇ!!もうみんな大変だからそれ(田車のこと)は押さないんだよ。女の人のやる仕事ではないんだが、ホントによくやるぅ」
とほめられてしまいました・・・いやいや今年はほとんど動力に頼っていて今日はほんのちょっとだけなんだけど・・と思いながらも、「いつも草にしっぱなしなので、今年こそは!とおもっているんですがねぇ」と苦笑い。
いつもこのおじさんの茨弁がかなりわかりづらいので冷や汗気味・短い会話で。
それにしても1反にも満たない小さな田んぼ作りが、毎年なかなかうまくいかず恥ずかしい限りです。
田植え前に必ずどたばたするし、草は取りきれず、草だらけになって収量は低くく・・それでもなぜかやめたくない田んぼ作り。
米なんて買ったほうがよっぽど楽なのになぁ、と思うようなとき、以前見学させてもらった自然農で営む農家さんの話を思い出します。
自然農・不耕起の田んぼでやる田植えと除草は、耕した一般の田で行うそれとは比べものにならないほど大変で時間もかかります。
よくあるとろとろの田にスイスイ苗を植えていく田植えではなく、かたい土に1つ1つ穴を開けて1本1本植えていくのです。
それでも「1年食べる米を取るんだもの、大変なのは当たり前だよ」と話していました。
そうだそうだ、なるほどなるほど。いろんな視点・いろんな世界があるのです。
機械を使いながらも上手に田んぼを作ることが出来ない自分達が恥ずかしくなりますが、出来ることをできるだけ、また雨が降ったら、今度はちょっと手除草に来なくっちゃ、と思いながら、帰宅したのでした。
今年の田んぼは手抜き、というか、省力化、というよりも、ひとに頼ってばっかり、の田んぼ作業。
種まきは共同作業、ということで、先輩農民に混ぜてもらった上に苗代での育苗はお願いしてしまったし、田植えは主に田植え機、補植ともち米の植え付けは助っ人に、除草の大部分は近所の農家さんに動力付の除草機をお借りしました。
昨日はほんの一部、苗が足りなくなってあとから植えた部分だけを手動の田車で除草。
始まったばっかりで、やっぱり田車はつかれるなぁ、、と思いながらでも楽しんで押していると、
隣で柿を作っているおじさんがやってきて、
「よくやるねぇ!!もうみんな大変だからそれ(田車のこと)は押さないんだよ。女の人のやる仕事ではないんだが、ホントによくやるぅ」
とほめられてしまいました・・・いやいや今年はほとんど動力に頼っていて今日はほんのちょっとだけなんだけど・・と思いながらも、「いつも草にしっぱなしなので、今年こそは!とおもっているんですがねぇ」と苦笑い。
いつもこのおじさんの茨弁がかなりわかりづらいので冷や汗気味・短い会話で。
それにしても1反にも満たない小さな田んぼ作りが、毎年なかなかうまくいかず恥ずかしい限りです。
田植え前に必ずどたばたするし、草は取りきれず、草だらけになって収量は低くく・・それでもなぜかやめたくない田んぼ作り。
米なんて買ったほうがよっぽど楽なのになぁ、と思うようなとき、以前見学させてもらった自然農で営む農家さんの話を思い出します。
自然農・不耕起の田んぼでやる田植えと除草は、耕した一般の田で行うそれとは比べものにならないほど大変で時間もかかります。
よくあるとろとろの田にスイスイ苗を植えていく田植えではなく、かたい土に1つ1つ穴を開けて1本1本植えていくのです。
それでも「1年食べる米を取るんだもの、大変なのは当たり前だよ」と話していました。
そうだそうだ、なるほどなるほど。いろんな視点・いろんな世界があるのです。
機械を使いながらも上手に田んぼを作ることが出来ない自分達が恥ずかしくなりますが、出来ることをできるだけ、また雨が降ったら、今度はちょっと手除草に来なくっちゃ、と思いながら、帰宅したのでした。