みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

暑い日々~灌水、放水、洪水

2011-07-15 23:36:27 | 畑の様子

暑い毎日です。後半はまとまった雨もなく、あっさり明けてしまった梅雨・・・先日きれいな実がつき始めて喜んでいたナスピーマン、水不足で早くもバテ気味・・・里芋も勢いが出てこない・・ということで早々に灌水をはじめることにした夫。

去年も夏の後半から水不足で、水遣りには苦労しましたので、今年はシバタ夫なにやら作戦を練ったらしいのです。というのも今年の灌水は、500ℓタンクの水を積んだ軽トラを、作物の畝に横付けして、タンクの栓を開けて放水。25分かけて井戸から汲んだ水はたった2分で野菜に畝間に入っていくということ。そのためにナスやキュウリの植えつけた横には、はじめからていねいに溝までつけてあります。だいたい我が家の畑はどこも、緩やかに傾斜しているもので、上側から流し込めば洪水のような水の勢いでどどど~と畝の間深くまで流れ込み、里芋などはタンク2回の放水で、40メートル先の株元まで水が届いてしっかりぬれてる、とご満足のようでした。

ということで、何か仕事をしながらも水を汲み、気持ちいいほどの放水を繰り返していたわけですが、ナスのところで問題発生。

バテ気味だからぜひともお水をあげたいナスだったのですが、傾斜が思ったようになく、というか畝の真ん中辺が高くって、水がうまく流れていかないのです。ま、当然そういう畑もありますよね・・・う~んあんまり面倒くさいことはしたくないしなぁ、でも水はやりたいし・・・さてはて・・・


暑い日々~除草日和

2011-07-15 23:04:14 | 畑の様子

暑いです。毎日暑いです。でもまだ暑いとはいえ、空気はからっとしてるな、とか、今日は少し風があるな、とか、日陰に入ればましだな、とかいうことで自らを励ましつつ畑に向かう日々~

しゃがみこんで草を取っていると、足の裏が熱くってこれは大変、なんてこともありますが、抜き取った草は確実に枯れる除草日和が続いていますので、里芋、ネギ、とっくり芋、生姜、サツマイモ・・・どんどん進めています。

今年は初めて、サツマイモのつるをひっくり返してみました。除草のためでもあるのですが、それ以上に、つるから出てくる根を断ち切ってつるが必要以上に伸びないようにするらしい(たぶん)・・・夫がベテラン農家さんから聞いてきたことなので私はくわしくは知らないが、確かに、ビニルマルチなしで栽培しているとつるからたくさんの根が出てきています。例年ほとんど肥料も入れないで作るのに、つるがけっこう繁茂してしまい、あまり大きな芋がつかないような気がしていたので(といっても大きすぎるよりましか、と思える程度の小さめサイズ)、この根のせいだったのか~!?とこの大変暑い中、躊躇なくつるを返してやりました。それでもまったくへこたれることのないサツマイモ・・・・強い生命力。

除草もバッチリやったし、もう秋が楽しみです。こんなに照ってるんだから、きっとおいしい芋になるでしょう!