原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

2年ぶりに被災地へ その1

2013-06-11 | 徒然なるままに
仙台WSの翌日に、被災地を巡って来た。

震災のニュースが続々と入ってくる中、
WSに来て下さっていた仙台市内や周辺にお住まいの皆さんの様子がずっと気になっていて
その年の6月にやっと訪れることができたのだった。
市内でセッションを行い、有志で蔵王町の「ゆと森倶楽部」に宿泊した。
食事中に大きめの地震があったことをよく憶えている。

その翌日、南三陸は歌津に住んでいたSさんの案内で、南三陸を廻った。
志津川の港に入る手前の街で、風景が変わった。
坂を上っていっても、こんなところまで…という高さのところに津波の痕跡があった。
志津川の街も、通行のためにとりあえずまとめられるがれきはまとめてあるくらいで、
まだまだ破壊のエネルギーが街を覆っていた。
あの有名になった防災センターの鉄骨にも、
網や浮きがひっかかって絡んだままになっていた。
とてもいい天気の日で、潮と腐敗の混じったような匂いも強かった。

歌津の中学校の体育館が避難所になっていた。
Sさんは仮設住宅に入ったばかりだった。
避難所は思いのほかいい雰囲気で、
子供をあやしてくれるひともたくさんおり、
避難所を出るときは少し寂しかったと言う。

遠藤園子さんがクリスタルボウルの演奏を行い、
わたしはその間、避難所の方々にアロマオイルを配っていた。

ある年配の方の隣に行くと、彼女は問わず語りに話しはじめた。
妹さんが流されてしまってまだ見つからないこと。
夜、なかなか眠れない時に、避難所の体育館のテラスに行き
ひとりでそこで泣くこと。
そして、「みんな大変だからね。こんなこと言えん」と呟いた。
わたしのようなよそ者にしか話せないのだな、と思った。

あの日の海の美しさは、本当に忘れられない。

こんなに美しい海が…と何度も思い、
そしてそれが「自然」なのだとも思った。

まだ何もかもが生々しかったあのときから2年。

再び、沿岸部に行ってみようと思ったのだった。


<続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台WS「踊るように生きよう」無事終了しました

2013-06-11 | 首都圏以外でのワークショップ
6/7~8に開催した仙台WS「踊るように生きよう」、
おかげさまで無事に終了致しました。

いつも、「無事に終了」と書くのはどうかなあ、
他に何か違う言い回しがないかなあ、と思いつつ
やはり今のところはこれしかぴったりきません。

セラピーとは、参加する方の受け取り方や
セラピストのファシリテーションによっては
辛いだけにもなりかねない、紙一重の行為であるから。

今回は自分にしては珍しく、前日より前乗りして仙台入り。
震災前から参加して下さっている南三陸のSさん、
クリスタルボウル演奏家の遠藤園子さんとお会いして
久しぶりにゆっくりと、さまざまな話をしました。

明けて7日の夕方より
WSの最初のプログラム、「ヒーリングストレッチ+祈りのカフェ」を行いました。

「祈りのカフェ」は311以降、東京で行っている集まりです。
オーガナイザーのうちできょうこさんにリクエストいただき、
今回は仙台でも初めて行うことに。

じっくりと自分の身体に向き合い、ていねいにほぐしてから
自分の内側を感じてみる。
本当は何を感じているのか、本当に祈りたいことは何か、
アタマだけではなく
身体の内側からそれを感じることができます。

直接に、被災地や亡くなった方への祈りをしようと提案はしませんでしたが
震災から時間が経過すると共に
「もういろいろなことを思い出したくない」と感じている方も少なくないようだったので
セッションの進め方にはとても悩みました。
そんな心配とは裏腹に、
思いのほかたくさんの方が参加して下さいました。

いつものように流れにまかせていればきっと大丈夫だろう。
この日の朝に引いたOSHO禅タロットはまさにそれを後押ししてくれました。

内側から湧き上がったさまざまな思いを言葉にして、皆で分かち合い
皆の思いとエネルギーを円環形にして祈りました。

園子さんから借りた、被災地に埋める予定の大きな円い水晶、
そしてうちでさんが作ってくれた灯りのモニュメント。
(写真を撮るのを忘れてしまった…残念)
最後に地球のために祈った時、
灯りはちょうど地球を取り囲む惑星の数と同じだけあることに気づき
皆で思わず歓声をあげました。

ありのままを信頼すること。
プロセスを信頼すること。
あらゆる物質を超えた何か。

そんな時間でした。


翌日午前のBプログラムでは
思いきり遊びながら踊って、大きな声を出して
いつの間にかゲラゲラ笑って、のびのびとした時間。

午後のCプログラムでは
詩人の長田弘さんの本をテキストに、
「樹」を踊りました。

美しかった。

そのひとが「樹」のエネルギーになっているときに
内側から存在そのものの美しさが立ち現われてきます。
それがそのひとの「魂」であるといつも感じます。

静謐な時間。


…今回も、
オーガナイザーのうちできょうこさんを始め
たくさんの方のご協力の下に
素晴らしい時間と空間を共にすることができました。

ご協力の皆様、
参加して下さった皆様、
本当にありがとうございました。

次回は11月を予定しています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(月)のつぶやき

2013-06-11 | Twitter

「ちびくろサンボ」事件とよく似ている気がする。反対運動って、ヒステリックになっちゃいけないよね。/無印が“販売中止運動”に反論、フカヒレ商品巡り署名活動起きる。(Narinari.com) - エキサイトニュース excite.co.jp/News/society_g…


@animanma ありがとう。帰り着きました。


新鮮な素材で、丁寧に調理された野菜料理をいただくと、全身に軽やかなエネルギーが広がる感じがする。身体が楽で、喜ぶのが分かる。自分でも、そのくらい料理に手をかけないとね…


渋谷には本当に沢山の皆さんが集まって頂き感激しました。聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎しみ込めて(笑)がなって一生懸命演説妨害してましたが、かえってみんなファイトが湧いて盛り上がりました。ありがとう。前の方... fb.me/2briDhy46

原キョウコさんがリツイート | 1609 RT

米軍には風俗を使ってください、安倍首相には大阪一帯を差し出しますのでおかけしたご迷惑を許して下さい、と媚びるこの卑屈さは、自分が権力をもてば抑えつけられた数十倍の力で暴虐をふるう危険性がある。
fc2.to/047BHI 鎌田慧 公式ブログ

原キョウコさんがリツイート | 16 RT

6/7~8の仙台WS、東京や福島、山形からもお越しいただき、盛会となりました。参加いただいた方、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!次回は11月を予定しています。 pic.twitter.com/zs3SAHynim


東京で行っている「祈りのカフェ」を、先日の仙台WSでも初めて行った。時間は少々短かったけれど、ぎゅっと気持が濃縮されたような時間と空間になり。こういう時間は、私たちにはもっと必要ではないだろうか?祈るという行為は自分の内にある気持に気づくことでもあり、「利他」を感じる時間。


震災から2年。あなたは知っていましたか?バングラデシュの小さな村で、多くの人が1日たった200円の収入の中からその半分を日本のために寄付していたことを。"日本のために何かしたいけれど、私たちは貧しいから大きな力にはなれなくてごめんなさい"そう言ってくれる人たちがそこにいたことを。

原キョウコさんがリツイート | 15 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする