@mi_huyu 大丈夫なところも、探せば沢山あります。ぜひやってみられるといいと思います。
餃子を食べるならばやっぱり水餃子、と思ってしまうがそれならワンタンの方がいいな。
山に行きたい病になってきた…
まずは近くの森林公園を散策。 pic.twitter.com/01HrywwPVw
マムシもいるんだな… pic.twitter.com/3NaSxrOlme
ほんのりこわいね RT @hkrii: #夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください 山にまつわる思い出話としてスカイプで披露したらオカ板案件じゃねーかとドン引きされたやつです twitpic.com/e6z5jd
近所でけっこうな死者を出した大火事のあった日、当時ほぼ寝たきりだった曾祖父様が突然起き出し、次々と食卓に水の入ったコップを並べながら「どうしてこんなにたくさん客が来て皆で水を欲しがっているのに、誰も出してやらないんだ!」と大激怒。 #夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください
ジョークを言うべきでない場で
ジョークにもならない場違いなバカな発言をして墓穴を掘るのは、男の場合が多いな。
谷川俊太郎の詩と「葉っぱのフレディ」の中の言葉が、皆の旅をナビゲートしてくれた。「彼女は死をどう踊ったのか ~ 死を想う その3」」#ダンスセラピー goo.gl/dWhpze
昨年の「幽霊・妖怪画大全集」とかぶっているものも多そうだけれど、やはりこれは行かねば。ukiyoe-ota-muse.jp/H26070809-edoy…
化物は常に自分の中にいる。一歩間違えれば自分もすぐに飲み込まれる。飲み込まれる方が楽なのだ。自分が善で周囲すべてが悪だとすれば、自分を疑う必要がない。しかし不思議な事に、その考え方を始めると必ず「自分を憎む」ことになる。全ての憎悪は自分への憎悪に繋がる。だから、踏みとどまる。
@mi_huyu これ、非常によく分かります。(ダンスや身体はそこからのメッセーージが大きいので)だからこそ無意識的な部分にアクセスすることの面白さがありますね。
次回7月4日(金)のエコの作法は【遺す×世界遺産・屋久島】豊かな水にあふれる屋久島。亜熱帯のような平地から北海道並みの寒さの山の上まで、日本中の植物が同居する垂直分布という不思議な植生。日本最初の世界自然遺産の魅力をお届けします! pic.twitter.com/ZgMfNRt2PG
@hitomi269 ここで踊ったらまた、足裏の感触がよさそうな感じに見えます…
@hitomi269 おお。もしかして首…さんかしら。大地のエネルギーと、その方のエネルギーが融合しているような、不思議なところかもしれないですね。怖楽しいような…
@hitomi269 あんなふうに土がこなれている地面は、あんまりないなあと思って。