<愚かさそのもの>が、これまでそんなものがあることを夢にも思いえなかったある領域を、我々に開放するのだ。(鈴木大拙)
— 魔術・神秘行の先達bot (@sendatsu777) 2016年10月18日 - 00:02
『体罰の会』って、体罰被害者の団体かと思ったら体罰推進団体だった。HP中の「体罰に関するQ&A」欄が完全に狂っている。回答者は戸塚ヨットスクール校長。 taibatsu.com/m4.html あれだけの生徒を死に追いやっておいて全く反省していない事に驚いた。
— TAMA6SI (@TAMA6SI) 2013年1月10日 - 23:04
アメブロを更新しました。 『サンフェス・カチーナ☀宮城へ』
— ママ シャイニングムーン (@mamashiningmoon) 2016年10月18日 - 00:44
⇒ ameblo.jp/batafurai-tate…
RT 原発再稼働「反対」57% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJBK…
— 山脇直司 (@naoshiy) 2016年10月17日 - 23:53
身体感覚をつかむには身体に意識を向け、感じていることをありのままに受け取る、ということを『習慣化』していくことが大切です。
— kyoko hara_bot (@bot_kyoko) 2016年10月18日 - 00:39
体罰って、結局ルサンチマンを生むだけじゃないか。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年10月18日 - 01:09
そんなことを延々と繰り返してどうする。
まあ、ともかく地味に繰り返して初めて
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年10月18日 - 01:16
はっ!とすることが多いです。
入るまでには時間がかかって当たり前。
繰り返すことで身体に落とし込めるから。
@body_wisdom
「群衆」の特徴。1:感染する 2:過激に走りやすい 3:衝動的である 4:暗示に弱い 5:時に高い徳性を示す 6:国民も群衆化する 7:反復・断言に弱い 8:同一化する 9:服従する(ル・ボン)
— デモクラシーな言葉 (@whatsdemocracy) 2016年10月18日 - 07:42
The Order of the Black Star - デヴィッド・ボウイの死と、イルミナティ最後の秘密 - 「魔女の手」@witch_s_hand Vol.1 [2016] bangivanzabdul.net/archive_bowie.…
— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2016年10月17日 - 14:47
これ面白いなあ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年10月18日 - 16:12
でもとても頷ける。
親との関係が良くなくて悩む人は多いが
親との関係を無理に再構築しようとしなくていいケース、
結構いると思うな。 twitter.com/tamaki_deluxe/…
今の雲、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年10月18日 - 16:39
空に羽根が舞っているようだ。 pic.twitter.com/iULOZ7A2hk
[コラム]ロボットの「人間らしい振る舞い」から気づく、人間の身体の存在 / 人間の不条理が露わに。大橋可也による『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』 cinra.net/column/201610-… pic.twitter.com/1JbPFjzVW0
— CINRA.NET (@CINRANET) 2016年10月18日 - 16:46
親縁だけでなく「あなたにはこれが装備されてませんよ」というポイントに逆に強くこだわる方は多いです。家庭運、子供運、精神性高め運?!などなど。「無い」ないものの反対の分野が得意領域になるんですけどなー。
— 天海 玉紀 (@tamaki_deluxe) 2016年10月18日 - 16:34
『…多くの木がある。
— Chie Shimura (@Su8dTxDLN7Y5KEg) 2016年8月3日 - 04:50
おそらくそこが住処だったと思い
そこに連れて行った。
人目につかない木の下に横たえ
百合の花を供えた。』
原キョウコさんのFBから
facebook.com/kyoko.hara.52/…
生きとし生けるもの その命 pic.twitter.com/24tv4DXrfy
『揺らぎがあるのが、生きているということ。
— Chie Shimura (@Su8dTxDLN7Y5KEg) 2016年3月15日 - 03:29
揺らがない軸を求めるのではなく、
柔軟に揺らぐことができる軸があるといい。
揺らぎを楽しめれば、もっといい。』原 キョウコさんのFBから。facebook.com/kyoko.hara.52/… pic.twitter.com/r0z5AM1XZx
他人のことが自分のことであり、自分のことが他人のことである。それは対「人」に限らず対「自然」でも対「世界」でも同じこと。自分の根っこを掘り下げていけば、その先は大地の中で常に世界と繋がっている。それは原キョウコさんのダンスセラピーのセッションを受ける中で何度となく体感したこと。
— あにぃ (@animanma) 2015年9月15日 - 00:26
同僚から送られてきた写真。新型の監視カメ……ラ!? pic.twitter.com/BvpSwAejRD
— 玩具馬 (@omocha_no_uma) 2016年10月16日 - 22:16
@yokohama_yoshie いいんじゃないかなあ。いろんな日があるし、そういうのがベーシックなことだし。体を養う日は、無駄に色々しない日と思っております。自分もそうです。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年10月18日 - 23:38
@yokohama_yoshie おやすみなさ〜い。何でもない日は幸せな日。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年10月18日 - 23:58