— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2017年4月5日 - 17:31
鍵RT 因みに百田尚樹が「漢文の授業やめろ」とかほざいてるのはシアターテレビでやってる渡部昇一の石田梅岩の心学や浜田マキコが言い出してる漢字は漢文とは違う発展をした日本オリジナル論みたいなトンデモ話の亜流よ。これの出発点が渡部昇一よ。高額セミナー開いて意識高い奴らに教え込んでるw
— 瑠璃子 (@37_2_le_matin) 2017年4月5日 - 22:24
"楽天・三木谷氏 、副作用なし『がん治療』の米企業の取締役会長に!近赤外線照射『光免疫療法』日本での実用化早まる可能性も!相当量の癌、転移した癌、末期癌でも治せる!がん治療に新たな光!" blog.goo.ne.jp/kimito39/e/1c4…
— イチカワ (@ichikawaaaaaa) 2017年4月6日 - 09:31
@ei8at12so いい感じ!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 12:27
@Beebike_View @ei8at12so 前に連れて行ってくれた川のところ?
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 13:13
@ei8at12so @Beebike_View だよね。なんとなく見覚えがあった。賑やかになって、いいですねえ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 13:20
登録してないから途中までしか読めず残念だけど。/お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない 自殺対策について精神科医ができること・計見一雄氏に聞く business.nikkeibp.co.jp/article/person…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 21:23
慶應義塾大学出版会 | 欲望と誤解の舞踏 | シルヴィアヌ・パジェス パトリック・ドゥヴォス 北原まり子 宮川麻理子 keio-up.co.jp/np/isbn/978476…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 21:26
慶應義塾大学出版会 | 土方巽の舞踏 | 川崎市岡本太郎美術館 慶應義塾大学アート・センター keio-up.co.jp/np/isbn/476641…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 21:26
先日、英国のクライスト・チャーチ大学の「神話、宇宙論、聖なるもの」のMAコースの先生方に聞いた話なんですが修道院だったか教会だったかで学ぶときには3段階あるのだそう。まず「信じる」。教義やコードを型として学ぶ。その後「疑う」。批判的に自分のコードを見て一旦信仰は揺らぎまくる。続
— 鏡リュウジ (@Kagami_Ryuji) 2017年4月6日 - 16:06
その後、古い教えを棄却するのではなく再評価、再統合できるような段階にやっとなる、という。
— 鏡リュウジ (@Kagami_Ryuji) 2017年4月6日 - 16:07
まあ、そんな綺麗な弁証法的な学びが実現できるかどうかはわからないけれど、理念としてそういうのが西洋にもあったんですねえ、、
本日は全力を突っ込んだので
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 22:03
もう仕事は終了。
@Beebike_View ありがとうございます〜!もう電源落ちて強制終了になってます😵
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 23:34
@Beebike_View はーい!おやすみなさいー😃
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月6日 - 23:37