AIの時代になるということは
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 00:50
ますます身体の感度と感覚を高めていかねばいけないということ。
武蔵溝ノ口駅 「エコステ」①
— Nambu201 (@Nambu5102F) 2017年4月18日 - 00:45
4月17日にスタートしたエコステ、仕組みとしては
1.太陽光より集電
2.得た電気で水を電気分解orそのまま蓄電
3.電気分解で得られた水素を貯蔵
4.貯蔵した水素を用いた燃料電池で発電
5.発電時に… twitter.com/i/web/status/8…
本で読んだのだが「熟睡出来ない」人は寝室の換気不足ってのを読んだ事があって、仕事の日は起きづらい、休みの日でもダラダラ寝ちゃうのって寝てる間の部屋が酸素不足になってる場合があるから朝窓開けて換気するってより寝る前に換気して寝てみたらいいよ、と。騙されたと思って1回やってみて。
— あの佐々岡 (@anosasaoka) 2017年4月5日 - 10:25
本日(4/18)から開催される特集展示「見世物大博覧会 現代編」において、当館川村准教授による展示解説を本日13時30分から1時間程度行いますので、お時間がありましたら、是非お越しください。#歴博 #見世物展 #特集展示… twitter.com/i/web/status/8…
— 国立歴史民俗博物館 (@rekihaku) 2017年4月18日 - 09:18
本日の朝日新聞「声 語りつぐ戦争」より
— ママサン (@mamasan_h) 2017年4月17日 - 10:01
まず
「お二人の娘 私たちが殺した」 pic.twitter.com/IonY7gvSKN
町田市立国際版画美術館にて「横尾忠則 HANGA JUNGLE」展、4月22日より6月18日まで開催。初の全版画(約250点)展です。もう二度としません! bit.ly/1Xgurj pic.twitter.com/UHu9sf38PH
— 横尾忠則 (@tadanoriyokoo) 2017年4月6日 - 18:22
永久保存版!!
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2017年4月18日 - 16:24
明日から「共謀罪」法案の審議が委員会で本格的に始まります。ここで、法案の対象犯罪277掲載します。審議入りの参考にしてください。ただし、この277、今朝の東京新聞1面でも報じた通り、実は316との指摘もあります。議… twitter.com/i/web/status/8…
空がきれいですよ! pic.twitter.com/pKyrLfhUfY
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 18:24
お知らせ:
— 古書 西荻モンガ堂 (@monga_book) 2017年4月17日 - 20:31
世田谷文学館リオープン記念企画展 第1弾
〘ムットーニ パラダイス〙
会場:世田谷文学館
期日:2017年4月29日(土)~6月25日(日)
詳しくは、
setabun.or.jp/exhibition/nex… pic.twitter.com/IxpVOBwduN
明日、4月19日(水)放送です。
— commmons (@commmons) 2017年4月18日 - 16:54
nhk.or.jp/gendai/article… fb.me/1bt6vFQZo
若いうちから、もっとムダせい、言うの。ムダがどれだけ身につくかで、教養が広がるんやからね。
— 一刀斎_森毅教授の名言_bot (@moritsuyoshibot) 2017年4月18日 - 22:15
@Zula_Al_Zahar 私も今焚いています。ものすごくいいな!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 22:28
@Zula_Al_Zahar だね〜。それにしても最高だわ〜。幸せ♫
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 22:32
@Zula_Al_Zahar まだ、これだけ。今から徐々に参ります😋
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 22:36
@Zula_Al_Zahar はい、やっと余裕ができました。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 22:39
今宵はコレと楽しみます❤️ pic.twitter.com/Sr4BS0mJin
アロマもいいけど、やっぱりお香はいいな〜
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 22:42
琉球音階に菅かますと、ペットサウンズ!!腰抜けた◎
— Ryo Takematsu (@ryo0ooooooooo) 2017年4月15日 - 13:26
youtu.be/_EA2Ioxs4CQ
舞踏を修得する際に極めて大事なことは、同じことが二度おこりうるというメカニズムに抵抗する作業であるが、こういう作業は必ずしも、のさばったような一回性を過大視したりしてはいない。美というものは、そういう一見変わりばえしないところに潜むものではないかと思う。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年4月18日 - 23:46
土方巽
ある方との会話で「草花は一度覚えたら、かならず向こうから目に入ってくる」っていったけど、これはほんとのことで、いくつか馴染みの草ができたら、それまではただ緑のかたまりにしか見えなかった草っ原が、劇的に違って見えてくるんだよなあ。
— 麩之介 (@platerillo78) 2017年4月18日 - 20:59