レンカさんのダンス、いいよ!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年8月2日 - 00:18
みんな見に行ってね♬ twitter.com/qurione/status…
神保町 書泉グランデの4階…初めて行ったけどやばいですね。本だけじゃなくてなんかCDとかグッズとか広い意味でのオカルト的なもの全部ありすぎる。
— MIDORIUSHI (@MIDORIUSHI666) 2018年7月28日 - 13:25
気になるものがありすぎてフェアやってる古本の棚どれなんだかわからない… pic.twitter.com/wasfHletVF
— 麦松 (@mugi_matsu_) 2018年8月1日 - 14:25
#夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください
— つるさん (@tsuru2231) 2018年8月2日 - 00:49
画像をばらばらで出すのも見にくいし、もう一回あげ直します! pic.twitter.com/2k3Ugrtaab
この記事についたコメントで50番の方がネトウヨだった頃の経験談を書いてくれています。
— ポッター会長 (@omoshiroE_Labo) 2018年7月31日 - 18:26
とても参考になるので、是非読んでみてください。
ネトウヨはなぜ日本を美化するのか - ネトウヨ大百科 blog.livedoor.jp/ntuy_hyakka/ar…
@transnaut 目的と方向性を精査して維持して行くのは一番の課題でしょうね。シャーマンではありませんが、霊能力を持つ人たちが途中でそこがおかしくなって安っぽいカルトに成り下がっているケースが日本では多い気がします。金と権力と信者の操作への欲求にすり替わるなど。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年8月2日 - 02:13
赤目四十八瀧行きたい。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年8月2日 - 21:17
あまり悔しくて、辛くて、いてもたってもいられない怒りを言葉にしたいです。明日18時〜東京医科大新宿キャンパス正門前(病院とは離れてます)に集まります。
— 北原みのり (@minorikitahara) 2018年8月2日 - 19:42
#女性差別を許さない
#20180803東京医大性差別受験抗議
太田市美術館での展示、設営中。すごいです。絶対見に行ってほしい。8/7から。
— 最果タヒ(Tahi Saihate) (@tt_ss) 2018年8月2日 - 10:02
twitter.com/tt_ss/status/1…
ワイドスクランブル。東京医科大の入試での女性差別について「ちょっとこれ私も言いたいことが一杯ある…」という司会の大下容子氏は、「子供を産まなければ産まないで『生産性が低い』と言われ、産んだら産んだで『離職する可能性が男性より高く困… twitter.com/i/web/status/1…
— YAF (@yagainstfascism) 2018年8月2日 - 13:34
この国のあらゆる部分が腐っているし狂っていると思うが
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年8月2日 - 22:25
それは暑さのせいじゃないよね?
国家や権力や個人的な妄想にアイデンティファイしないで生きるのは
本当に大変だよ。体力と気力がいる。
小学校のとき
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年8月2日 - 22:31
日野日出志氏の「蔵六の奇病」が好きすぎて
祖母にたまに読み聞かせしてもらったことがある。
異様。首相が常習的な嘘つきなのはよく知っているが、本当にことを言ったのに否定された人たちが大人しく従っているのは何なのか。自尊心とか、何にもないのか? 迂闊なおしゃべりだからしょう... #NewsPicks npx.me/Y4LZ/tpDq?from…
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2018年8月2日 - 10:05
家庭内殺人や心中は、家族の情緒的繋がりが強固になりすぎ次第にその歪を増していくことで起こるのであるから、支配-被支配性あるいは依存-共依存性が強くなる兆しが見られたら、とにかく第三者が入り家族間の心理的距離をとり密室化を防ぐことだ。追い詰められた当事者らには気づけないものだから。
— 長谷川博一 (@hanycafe) 2018年8月2日 - 22:55
近くに交番があるので警察官の方々がよく来店するんだけど、警察官見るとレジで尊大な態度していたお客が一気におとなしくなったり、以前警察にお世話になったんだろうなみたいな人が警察官に注意されてたり、防犯上の理由においても勤務時間中の警察官がコンビニ利用ってメリットしかないと思う。
— レサト (@nanadice) 2018年8月1日 - 15:44
みんな依存症のこと分かってないねぇ。依存症から解放されるのにまず必要なことは、やってはいけないという罪の意識ではなく、そんなことはしなくてもよいという安心なんだよね。繰り返すから反省してないとか的はずれです。反省「しか」してないから繰り返す。
— 井上不二子 (@fujikoinoue2) 2018年8月1日 - 12:42