『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
やっと、木曜日1限の採点終了。
論述の採点は、年2回の恒例行事となっているが、なかなか効率的にはできない。
困ったものでR.
600字以上を要求しているのに、字数にお構いなしに、淡白に終了している答案が少なくない。
最も悩ましいのは、400字から500字程度の答案。
これも、微妙な分量の答案は全て字数確認している。
だから遅いのでR.
待てよ。
我が社の職員はとても優秀である。
何人かの職員さんとはグル―プでお酒を飲むこともある。
頭の回転が良いし、気がきく。
我が社の教職員だけのネットワーク<サイボーズ>がある。
他の大学もこのシステムを利用している。
そのボーズの中に、各課ごとの文書ファイルが格納されている。
試験関係は学務課。
学務課の文書ファイル開けてみる。
試験関係の文書ファイルのフォルダーを開けてみる。
な
ん
と、
あるではないか!
まさかと思って確認したわけであるが、<存在した!!>
私のように、試験の際に、受講生に沢山書いてもらう科目があったということである。
1行置きに書いてもらう必要があるので、レイアウトを若干変えなければならないが、
微調整で済むので、これは便利。
作製年をみると2011年になっている。お宝を見つけるのが少し遅れたが、これから、年2回お世話になれる。
//////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・115-72-68
左・・・112-78-72
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
7月22日(日)のつぶやき
13:06 from gooBlog production
昨日は、新宿で、卒後6年目のゼミ同窓会。 goo.gl/Cd7bT
by kyotonC on Twitter
昨日は、新宿で、卒後6年目のゼミ同窓会。 goo.gl/Cd7bT
by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )