goo

苛め+窃盗・恐喝。

再び、大津市公立中学校事件。

新聞によっては、固有名詞を出しているが、出していない新聞もある。

中日新聞は、早い段階から公表している。

 

いじめの具体的な内容は、当該中学が2回にわたって行ったアンケートである程度まで明らかになっている。

それに加えて、昨日、今日の段階では、

被害者の部屋に加害者2人が入り(被害者は部屋の外に出されている)、財布と漫画本を盗んでいる。

また、先週の段階では、加害者は合計40万円のお金を恐喝により被害者から奪い取っている。

被害者の親は、自分の息子のお金の使い方がおかしくなっている点について、中学校に相談している。

 

中学の校長や教師は、こうした<窃盗・恐喝>の部分に対して、すぐさま対応すべきであった。

校長は、いじめではなくけんかだと思っていたという。詭弁である。

そうした詭弁が通用しないのが、窃盗と恐喝である。

この行為を起点になぜ、加害者生徒と加害者親と対峙しなかったのか?何故、詰問しなかったのか?

その点が全く不可思議である。

その行動がなされていれば、未然に飛び降りを防ぐことが出来たかもしれない。否、防ぐことが出来ていたに違いない。

 

夏休み前までは仲良しグループであったのに夏休みの間に何が起きていたのだろうか。

マックス・ウェヴァ―の表現を借りるならば、<対内結束と対外排斥>の構図が、うまれたきっかけは何なのだろうか。

 

まだまだ、公表されていない情報が山ほどありそうだ。

 

///////////////

                 昨日のアルコール

              中ジョッキ   5杯

       今朝の血圧・脈拍

              右・・・131-89-80

              左・・・129-98-85

 

 

 

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

7月15日(日)のつぶやき

08:10 from gooBlog production
脳ドックの結果。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/f61b…

10:19 from gooBlog production
「脳ドックの結果。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/f61b…

by kyotonC on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )