『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
業務連絡。演習の開始日について。
現代法学部の<演習>は、担当者が誰であっても、第1回目から始まりますよ。
小生の<演習=ゼミ>は、9日(木)、5限目(16:20-17:50)、場所は、B204です。
7月16日まで、決まった時間に、決まった場所で。
25名、全員集合!
みんな、集まれー!!
コインランドリアン。
コインランドラーとも言える。
なお、ドリアン助川の話ではない。
新居から歩いて4分のところに、大きな明るいコインランドリーがある。
3月27日にアパートから移り住んで以降、2回利用している。
昨日は超ハードな、コインランドリアンになった。
そぼ降る雨の中、両手に洗濯物。
ショルダーにも洗濯物。
まず、1回目。洗濯する。コインを3つ入れると、30分洗濯してくれる。
全く使われていなかったので、禁じ手かも知れないが、2台使って、洗濯。
一旦、自宅に戻る。
30分して、2回目のコインランドリー。
せっかちなオッサンかオバサンかワカモノが、脱水を終えたマイ洗濯物を外の丸いカゴに出しているではないか!
キョトンZZZZ!!!!
たった数分遅れただけなのに。
潔癖症だったら、他人が触ったということで、もう一度洗い直しているだろうが、
私は、どう見たって、潔癖症ではない。
あの研究室を見たら、潔癖症でないことが一目瞭然。
でも、落ちたものは3秒以内でも食べないよ。
キョトンとはしたが、手間が省けて助かったと思った。割と、ポジティブ!
次は、脱水。
コインを同じく300円入れて、30分。
自宅に戻る。
3回目。今度は、何者かによって外に出されることはなく、乾燥機に中におとなしくおさまっている。
綺麗になった洗濯物を袋とショルダーに入れる。
そこで、はたと気づく。
待てよ。全て乾燥できたのかな?
そういえば、私は2台洗濯機を使っていたのだ。2台使ったのは生まれて初めてのこと。
2台目の洗濯機を覗き込む。見覚えのある衣類が脱水されている。
何者かが取り出したのは、1台目だけだったのだ。
今度は2台目だけの衣類を乾燥機に。コインを入れる時に、数秒<私の将来>について考えごとしていたよう
で、500円も入れてしもーた。入れ過ぎやん。
しまった。数秒でも考え事は厳禁である。
50分後に、再度コインランドリーへ。
何度、コインランドリアンになったことか。
コインランドリーからおさらば出来たのは、23時40分。
2台目には息子の洗濯物も多かったので、<気が付いて良かったあ>
息子は昨日も24時過ぎ。大丈夫かあ?
ローンを組んで家を買ったが、さすらいのコインランドリアンとは。。。
とほほのほ。。。