『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
着ぐるみとTDL
TDL。
東京ディズニーランドといえば、<夢の場所>
夢をゲストに提供するのが仕事であるが、夢を提供する労働者にとって
<夢のような労働環境ではなかった>
私はいまだかって、着ぐるみを着たことはない。
着ぐるみのような体型であることは、万も承知しているが、着ぐるみを着たことはない。
10キロの着ぐるみを着て30分パフォーマンス10分休憩を1日7回も繰り返すという。
手があがらなくなるだろうし、首のヘルニアを発症するケースがあってもおかしくない。
着ぐるみの過酷労働は、本場アメリカでもあるはずだし、
日本の他のドリームランドでも過酷労働が起きているはずだ。
着ぐるみが重過ぎるという構造上の問題がねっこにある。
<軽量型の着ぐるみが開発できないのだろうか>
<夏場用の通気性の高い着ぐるみが開発できないのだろうか>
日本の技術力を持ってすれば、いともカンタンだと思うが。
夢を売る仕事が<夢を長く売り続けられる仕事>になることを
願わずにはいられない。
ちなみに、私は夢を売らずに<媚を売っています>
コビラーですが、何か。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11月14日(水)のつぶやき
初対面。3時間20分のインタビュー調査。 goo.gl/jsYqDA
— 西彰 (@kyotonC) 2018年11月14日 - 22:25
「初対面。3時間20分のインタビュー調査。」 goo.gl/jsYqDA
— 西彰 (@kyotonC) 2018年11月14日 - 22:43
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )