『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
30分500円の幸せ。
マッサージの話ではない。
褒めちぎってくれるサービスの話ではない。
あ、褒めちぎってくれるサービスは、架空の話。
起業したら大成功すると思う<新サービス>
関西出張中に、この<幸せ>を掴んだ。
あ、幸せといっても<ちょっぴりの幸せ>
30分で、3回大爆笑。
失笑が5回。
無反応(意味がわからない)が12回。
4組が登場。3組がコンビ。1組がピン。
平均年齢が35歳ぐらい。
28歳ぐらいが一人、47ぐらいが一人。
道頓堀をぶらぶらしていたら、プラカードを持つ若者が数人。
短い時間でワンコイン。
すぐに<道頓堀ZAZA>へ。
折りたたみ椅子が40ほど。
開演10分前なのに、私は初老のご夫婦についで、3番目。
大丈夫かあと思ったが、その後数分でラッシュ。
25人ぐらいに膨らんだ。
M1グランプリ予選を受けているだろうか。
ネタの研究が足りないのであろう。
森下伸也『ユーモアの社会学』を読んでネタ研究をしたら、
もう少し受けると思う。
放送大学特別講義で森下教授が<ななめ45度>を取り上げ、
彼らの実演の後、笑いの解説
をしていたが、それを研究すれば、もう少し受けると思う。
あのビミョーな感じ、病み付きになりそう。
いつになるかわからないが、関西出張時には是非、ZAZAへ行こうと思う。
11月15日(木)のつぶやき
着ぐるみとTDL ... goo.gl/eGBJWr
— 西彰 (@kyotonC) 2018年11月15日 - 17:15
「着ぐるみとTDL ... goo.gl/eGBJWr
— 西彰 (@kyotonC) 2018年11月15日 - 18:03