
せっかく信楽に行ったのに、何時間もかけていき、何時間もめぐったというのに、結局陶器の金魚が3つで300円。これだけしか買いませんでした。
マグカップもいいものがありました。焼酎や水割りのぐいのみもありました。顔が描かれたお皿もありました。こころ動かされたけれど、それを引き戻して、あえて何も買わなかった。買おうと思ってきたのに、何も買わないなんて、何だか変だけど、お金を使い込みすぎていて、シブチン魂になっていたのもあるのでしょう。
これがもっとお金持ちなら、ポンポン買ったと思いますけど、とにかく貧乏でした。お昼だって、助六寿司1つ。これでお腹はふくれてしまうし、飲み物も何も買わず、本当に何をしに来たのやらでした。

高速代もけちって、ずっと青山峠を越えて、伊賀盆地をすりぬけてきたんですけど、信楽小学校に着いたのは2時間半くらいかかっていました。これで私たちは疲れてしまいました。もう元気が半分くらいなくなっていた。
いつもなら、信楽陶芸の森に着いたら、アドレナリンが出るところなのに、何だかそれもあやしい。空はきれいに晴れて、風はさわやかなのに、私たち夫婦だけがドヨヨーンとしています。私は遊び疲れ、奥さんはあれこれ心配事があったようで、ともに疲れています。見晴らしのいい会場に上がり、信楽の街と山々を眺めてみて、少しだけ元気になりましたっけ……。

イガグリオくんも出張できていました。以前はタクミポンザン先生というキャラがいましたが、今回はいたのかどうか……。昨日といい、今日といい、ゆるキャラづいていますね。
子どもたちとおなじように、ミーハーの私は、写真を撮らせてもらいました。

奥さんは、妹さん用のマグカップを買いました。確かに今までの彼女の趣味ではないようでした。でも、「おかあちゃんなら、こういうのを買ったかも……」と彼女が言うように、岩手のお母さんなら、いいカップを買ったと言ってくれそうな気がします。わりとかわいらしい、それでいてスタンダードの花柄のカップでした。もちろん女性作家さんの作品でした。

私は、この金魚すくい1回300円ということで、陶器の金魚を3つ選んですくって、それが唯一の収穫になりました。ほかに欲しい物もありましたが、すべてパスして、次回のタイミングに回すことにしました。第一、もう好きなのが決まっていて、なかなか自分のカラを破れないのがシャクにさわって、もう少しいいものが探せる自分になりたいという気持ちもあって、パスしたのだと思います。
そう言えば、去年だって、信楽に来たのに、清水焼の青年作家のを1つ買っただけでした。何だか、私も突き破れていないですね。昨日、ナンバのタワーレコードに1時間以上、あちらこちら右往左往したけれど、結局欲しい物はそれなりにあったのに、これまた何も買わなかった、あのつづきが今日もあったということですね。
とりあえずいろいろ見ました。目の保養はできました。あとは自分のこんがらがった生活をもう少しシンプルにさせたい。今、このテーブルのまわりを見回しても、それはもう大混乱で、とても整頓されたところにはいないのです。こんなにハチャメチャでは、何を買ってもダメです。CDや本や新聞のきれっぱしなど、わけのわからないものがいっぱいです。
明日から、少しずつ片付けをしていきたいところです。でも、明日からまた帰りは遅いのでしょう。困ったなあ。さっぱり片付かないです。
とても何かを買って、それをそれなりの気分で使おう、というところに行けていないです。

帰りは、陶芸の森から、信楽中学校まで、あちらに曲がりこちらに上りして、ウネウネと歩いて帰ってきました。すぐに日は暮れて、何だかさびしい気分にまでなってしまった。
でも、帰ってから奥さんの指圧とかして、奥さんサービスもするし、私としては土日に家を空けていたフォローをしたつもりだけど、あまりフォローにはなってないですね。まあ、いつものことですから……。

今年のちらしです。信楽高校の生徒さんが描いたらしいです。高校生らしい真面目なポスターです。遊び一切無しのストレートなイラストです!
マグカップもいいものがありました。焼酎や水割りのぐいのみもありました。顔が描かれたお皿もありました。こころ動かされたけれど、それを引き戻して、あえて何も買わなかった。買おうと思ってきたのに、何も買わないなんて、何だか変だけど、お金を使い込みすぎていて、シブチン魂になっていたのもあるのでしょう。
これがもっとお金持ちなら、ポンポン買ったと思いますけど、とにかく貧乏でした。お昼だって、助六寿司1つ。これでお腹はふくれてしまうし、飲み物も何も買わず、本当に何をしに来たのやらでした。

高速代もけちって、ずっと青山峠を越えて、伊賀盆地をすりぬけてきたんですけど、信楽小学校に着いたのは2時間半くらいかかっていました。これで私たちは疲れてしまいました。もう元気が半分くらいなくなっていた。
いつもなら、信楽陶芸の森に着いたら、アドレナリンが出るところなのに、何だかそれもあやしい。空はきれいに晴れて、風はさわやかなのに、私たち夫婦だけがドヨヨーンとしています。私は遊び疲れ、奥さんはあれこれ心配事があったようで、ともに疲れています。見晴らしのいい会場に上がり、信楽の街と山々を眺めてみて、少しだけ元気になりましたっけ……。

イガグリオくんも出張できていました。以前はタクミポンザン先生というキャラがいましたが、今回はいたのかどうか……。昨日といい、今日といい、ゆるキャラづいていますね。
子どもたちとおなじように、ミーハーの私は、写真を撮らせてもらいました。

奥さんは、妹さん用のマグカップを買いました。確かに今までの彼女の趣味ではないようでした。でも、「おかあちゃんなら、こういうのを買ったかも……」と彼女が言うように、岩手のお母さんなら、いいカップを買ったと言ってくれそうな気がします。わりとかわいらしい、それでいてスタンダードの花柄のカップでした。もちろん女性作家さんの作品でした。

私は、この金魚すくい1回300円ということで、陶器の金魚を3つ選んですくって、それが唯一の収穫になりました。ほかに欲しい物もありましたが、すべてパスして、次回のタイミングに回すことにしました。第一、もう好きなのが決まっていて、なかなか自分のカラを破れないのがシャクにさわって、もう少しいいものが探せる自分になりたいという気持ちもあって、パスしたのだと思います。
そう言えば、去年だって、信楽に来たのに、清水焼の青年作家のを1つ買っただけでした。何だか、私も突き破れていないですね。昨日、ナンバのタワーレコードに1時間以上、あちらこちら右往左往したけれど、結局欲しい物はそれなりにあったのに、これまた何も買わなかった、あのつづきが今日もあったということですね。
とりあえずいろいろ見ました。目の保養はできました。あとは自分のこんがらがった生活をもう少しシンプルにさせたい。今、このテーブルのまわりを見回しても、それはもう大混乱で、とても整頓されたところにはいないのです。こんなにハチャメチャでは、何を買ってもダメです。CDや本や新聞のきれっぱしなど、わけのわからないものがいっぱいです。
明日から、少しずつ片付けをしていきたいところです。でも、明日からまた帰りは遅いのでしょう。困ったなあ。さっぱり片付かないです。
とても何かを買って、それをそれなりの気分で使おう、というところに行けていないです。

帰りは、陶芸の森から、信楽中学校まで、あちらに曲がりこちらに上りして、ウネウネと歩いて帰ってきました。すぐに日は暮れて、何だかさびしい気分にまでなってしまった。
でも、帰ってから奥さんの指圧とかして、奥さんサービスもするし、私としては土日に家を空けていたフォローをしたつもりだけど、あまりフォローにはなってないですね。まあ、いつものことですから……。

今年のちらしです。信楽高校の生徒さんが描いたらしいです。高校生らしい真面目なポスターです。遊び一切無しのストレートなイラストです!