何だか「四字熟語」というと、お勉強をさせられている感があります。申し訳ないので、どうぞ、お暇なときにチョイチョイと見てやってください。
3年前のリメイクなので、新鮮味はありません。これまた申し訳ありません。
* 次の空欄に、適当な道具・仕掛け・物の名を答えなさい。[四字熟語]
92【一( )打尽(だじん)】……一度に多くのものや人をつかまえること。
……何かをつかまえるときに一番効率のいい道具。磁石ではありません。
93【一( )両断】……物事を思い切って処理することのたとえ。
……何かを真っ二つに切り裂くときの道具は何でしょう。
94【快刀乱( )】……もつれた物事を鮮やかに処理する。「――を断つ」
……刀でもつれた何かをを切ると事件が解決するらしい。もつれたものをバサバサ切って捨てる心構えは大切なんでしょう。
95【隔( )掻痒(そうよう)】……もどかしいこと。歯がゆいこと。
……「掻(そう)」の訓は「かく」、「痒(よう)」の訓は「かゆい」。だから、かゆいところをかくいう意味になります。水虫はてっきり現代病かと思っていましたが、昔から足はかゆいものだったのですね。人間のお肌に湿気は大切なんだけど、それが滞るといけないのかな。
96【夏炉冬(かろとう)( )】……季節はずれで役に立たないこと(もの)。
……「炉」はいろりのこと。夏のいろりはタイミングが悪い。冬には何が?
97【( )石混淆(こんこう)】……優れたものと劣ったものが入り混じっていること。味噌もくそも一緒。
……「石」はつまらないものの代表。それではいいものの代表は何ですか?
98【自( )自縛(じばく)】……自分の言動で自分の動きがとれなくなり苦しむこと。
……自分のもので自分を「縛(しば)る」んだから……。紐(ひも)だと細い。綱は太すぎる。
99【( )小棒大】……物事を大げさに言うこと。
……小さな細長いものを、大きな細長いものであると誇大表現すること。
100【単( )直入】……前置きや遠まわしな言い方をしないで、すぐに本題に入ること。
……よく「短○」と書いてしまいますが、正解は一本の○です。
101【明( )止水(しすい)】……心になんのわだかまりもない、澄みきった状態。
……シンプルで、強い意味の荘子のことばです。そんなふうに言ってみたいことばです。
★ 答え 92・網 93・刀 94・麻
95・靴(かっかそうよう) 96・扇 97・玉
98・縄(じょう) 99・針 100・刀
101・鏡