ちゃんと歩かなきゃいけないのに、つい昔宿場町だったあたりを歩いてそれで終わり、という形になってしまいます。途中の道がクルマが走っていたり、太陽がまぶしかったりして、ついついスルーしてしまう。
そんなことでは、街道歩きの楽しみが味わえないですね。明日は、どこかへ行きたいですね。
伊勢本街道 榛原から伊勢まで
去年の秋、木琴堂というパン屋さんへ行き、売り切れでガックリしつつ、折角だから町歩きしてみようと散歩した時の写真です。
昔の中学校あとにクルマを置いて、元郵便局あたりで国道166に出ます。
立派ないちょうの木が秋真っ盛りです。11月の終わりだったんでしょうか。
民家の壁にファンタの広告を見つけます。ファンタはめったに飲めるものではありませんでした。とてもぜいたくな清涼飲料でした。コカコーラも飲めないし、ごくたまに駄菓子屋さんでファンタを飲みながら、ピンボールってしましたっけ。そういうゲーム機なかったですか。
飯南は、お茶の産地で、両側から山が迫ってきて、斜面にはお茶畑が広がります。もう少し高いところに上がると、松阪牛のふるさとになってしまいます。そこまで上がるのが大変で、私たちは低いところをウロウロするばかりです。いつか高いところから山の上まで行きたいけれど、根性無しなので、無理かな。
秋の櫛田川沿いの宿場町・横野。このあたりは柿野・深野など、野がつく地名がいくつかあります。小学校は柿野小学校でした。
最後は、街を見下ろす皇帝ダリアです。ものすごく大きくなります。とても立派で、見上げるような立派さですけど、うちの奥さんはあまり好きではないとのことでした。確かに、これくらい大きく育ってしまったら、地面の栄養は吹っ飛んでしまうでしょうね。ただでさえダメダメのパサパサの庭なので、皇帝ダリアはよそのお庭で鑑賞すればいいですね。
そんなことでは、街道歩きの楽しみが味わえないですね。明日は、どこかへ行きたいですね。
伊勢本街道 榛原から伊勢まで
去年の秋、木琴堂というパン屋さんへ行き、売り切れでガックリしつつ、折角だから町歩きしてみようと散歩した時の写真です。
昔の中学校あとにクルマを置いて、元郵便局あたりで国道166に出ます。
立派ないちょうの木が秋真っ盛りです。11月の終わりだったんでしょうか。
民家の壁にファンタの広告を見つけます。ファンタはめったに飲めるものではありませんでした。とてもぜいたくな清涼飲料でした。コカコーラも飲めないし、ごくたまに駄菓子屋さんでファンタを飲みながら、ピンボールってしましたっけ。そういうゲーム機なかったですか。
飯南は、お茶の産地で、両側から山が迫ってきて、斜面にはお茶畑が広がります。もう少し高いところに上がると、松阪牛のふるさとになってしまいます。そこまで上がるのが大変で、私たちは低いところをウロウロするばかりです。いつか高いところから山の上まで行きたいけれど、根性無しなので、無理かな。
秋の櫛田川沿いの宿場町・横野。このあたりは柿野・深野など、野がつく地名がいくつかあります。小学校は柿野小学校でした。
最後は、街を見下ろす皇帝ダリアです。ものすごく大きくなります。とても立派で、見上げるような立派さですけど、うちの奥さんはあまり好きではないとのことでした。確かに、これくらい大きく育ってしまったら、地面の栄養は吹っ飛んでしまうでしょうね。ただでさえダメダメのパサパサの庭なので、皇帝ダリアはよそのお庭で鑑賞すればいいですね。